コストコで販売中のシーフードアヒージョ。
2014年から販売している、人気商品です◎
そんな大人気のコストコのアヒージョが、今月、リニューアルしました。
リニューアル後の変化や、コスパの判断、徹底的に調査しちゃいましたよ~( *´艸`)
今回は
 シーフードアヒージョ
 を、ご紹介します☆彡
スポンサーリンク
もくじ
コストコのシーフードアヒージョ
 
 購入価格:1380円(2019/3月時点)
 通常価格:1380円
 ※2019/3月、1280円⇒1380円に100円UP。
商品番号:96766
 ※メルマガには商品番号が2つ記載されており、もう1つは「96182」でした。
 商品番号が2つって、珍しい!なぜだろ^^;?
 
 名称:惣菜半製品
 ↑「惣菜半製品」については、チョッピ―ノスープでご説明☆
 ざっくり言うと「自宅で加熱調理が必要な惣菜」という意味です。
原材料名:マッシュルーム、蒸しえび、たこ加工品、ボイルホタテ貝、オリーブ油、玉ねぎ、しめじ、にんにく、アンチョビオイルソース、にんにく、パプリカ、ローズマリー、乳化剤、酸化防止剤(V.C)、香料、(原材料の一部に小麦、大豆、魚介エキス(魚介類)を含む)
 ※この製品には卵、乳、かに、そばを使用した設備で製造。
保存方法:要冷蔵4℃以下
 内容量:710g
 賞費期限:加工日を含む3日
 調理方法:フライパンに添付のオリーブ油を入れ、ローズマリーとにんにくを熱し、ローズマリーを取り出して全ての具材を入れ、10分加熱してお召し上がり下さい。
 ※オリーブ油は低温により白濁したり固まったりすることがありますが、品質には問題ありません。
リニューアル前後を徹底比較
コストコのアヒージョは、2014年に登場し、長年愛されてきた定番商品です◎
そんなアヒージョのリニューアルは、2019年3月、コストコのメルマガで告知されました!
メルマガ説明文
えび、たこ、ホタテ、マッシュルーム等具材が大ぶりとなってアップグレードしたアヒージョです。
フライパンひとつでできる本格的な味わいをお楽しみ下さい。

では、徹底的に調査してみましょう!
 
コストコ【アヒージョ】
 大・解・剖!!

 (具材)玉ねぎ、タコ、海老、パプリカ、ほたて、マッシュルーム、しめじ、ニンニク、オリーブオイル、ローズマリー。
 ※具材は、アンチョビオイルソースに絡めた状態で販売されています。
リニューアル前後で、具材の種類やサイズを比較してみましょう。
リニューアル前の、アヒージョ解剖写真はこちら★
 
 ホタテと海老は、断然サイズアップしてます!!
海老は、シッポ付きに変わりましたね。
たまねぎもビッグサイズ!!
 
 ※サイズアップというより、おおざっぱカット…?笑
パプリカは、数が少なくなってサイズアップですね。
マッシュルームとタコは、サイズ的にそこまで変わらない気が((^^;
 ※タコの数は、圧倒的に多くなってる!
というか…

あと、添加物系がかなりカットされましたね。
以前は化学調味料も入ってましたが、今回は表示から消えてました◎
内容量表示も、700g⇒710gにUPしてます。
総合的にまとめると…
リニューアル後の高評価ポイント
 ・海老がしっぽ付きでサイズアップ
 ・ほたてサイズアップ
 ・タコの数が多めに
 ・玉ねぎめちゃ多い:笑
 ・添加物が減った
 ・内容量10g増量
リニューアル後の残念ポイント
 ・さり気なくムール貝、イカが消えた
 ・にんにく14個⇒10個に減
 ・価格100円UP

スポンサーリンク
アヒージョの作り方~浜美の裏技テク~
コストコのアヒージョが大好きな我が家は、何回もリピしています。
リピ買いを続けていくと、美味しくアヒージョを作るコツが見えてきました!笑
我が家流の作り方を、裏技を交えてお伝えします!
1.フライパンに、オリーブ油・ローズマリー・にんにくを入れて熱します。
 
2.ローズマリーの香りがたってきたら、ローズマリーだけ、フライパンから取り除きます。

3.タコ・海老以外の具材をフライパンに入れ、蓋をして7分加熱します。
 
4.タコ・海老を入れ、蓋をして1分加熱。
5.蓋を外して2分加熱し、完成☆
 ※最後に取り除いたローズマリーをトッピングしても◎
 
 商品ラベルの作り方には、具材は全て同時投入すると書かれています。
ですが、タコと海老はすでに茹でてありますし、火を通し過ぎると硬くなってしまいます(><)
なので、我が家では、タコと海老は後から入れるようにしてます。

あと、ポイントはフライパンの蓋。
商品ラベルの作り方には、蓋の有無は明記されていません。
ですが、蓋を上手く使ったり外したりすることで、具に火を通しつつ、水気を飛ばして濃厚なアヒージョに仕上げることができます(^^)/
我が家流アヒージョ作りのコツは
 ・タコ&海老は後入れ
 ・蓋を上手く使いこなす
 の2点です◎

スポンサーリンク
コストコのアヒージョお味は?
ではでは、いただきま~す♪
 
う~ん!!
 これこれ~(^^)/
タコ、えび、ほたては、プリプリの大ぶりで、食べ応え十分♪
 
 嫌な魚介臭さもありません◎
ホクホクのにんにくは、じゃがいものような食感で食べやすいです◎
たまねぎも、アンチョビオイルソースがしっかりと染み込んでいます(^^)/
主役の魚介類を、パプリカやマッシュルーム、しめじの野菜達が、うまく箸休め的にサポートしてくれています。
 
 全体的に濃い味ですが、白いご飯の上にのせて食べるのが、もうたまりません( *´艸`)
味自体、リニューアル後の大きな変化はないですが、海老&ほたては、大ぶりになった分、食べ応えがUPした気がしますね。
海老はしっぽがついた分、しっぽを取りたい方には手間が増えましたが、出汁として丸ごと食べちゃうのもアリかも!?
 
最初の検証で、ムール貝とイカが無くなったのは、さみしい気もしましたが…
もともとイカは、加熱するとかなり小さくなるサイズで、存在感としては薄かったので、まぁ無くても許せる範囲かと。
ムール貝は、華やかになるのですが、魚介感が強く出てしまう具材なので、味に敏感な旦那は、逆に無い方が良いと申しておりました。
フライパンに残ったソースも活用したくて、最後に白いご飯をフライパンに混ぜ、アヒージョチャーハン?パエリア?にアレンジしてペロリ♪
 
結構アヒージョが残っている場合は、パスタにアレンジしても◎
 

コストコ アヒージョのコスパ検証
お味も美味しく、手軽な作り方で、本格アヒージョができちゃう商品☆
あと気になるのが、そのお得度ですよね。
コスパを、細かく検証してみましょう◎
ということで、各材料を全測定しましたよ~!こんな感じで(笑)
 



結果はこちら★
 
 この全計測を元に、各原材料を一般スーパーの通常価格で買うとしたら、いくらかかるか計算したところ…
約1555円
 でした!!
 ※アンチョビオイルソースとローズマリーの価格は抜きで

細かく言えば、材料すべてをスーパー最安値で狙ったり、原材料の産地がどこかによって、値段は変わります。
が!
 通常価格1380円で提供しているコストコの【アヒージョ】、なかなかコスパが良い事が判明しました!!!

冷静に分析してみるると、コスパの良さが明確になりますね(^^)/
スポンサーリンク
コストコ シーフードアヒージョの総合評価
・リニューアルは総合的に正解
 ・美味しさ変わらず◎
 ・コスパ良し!
 ・作り方やアレンジで楽しもう♪
リニューアル前後の調査によって、良い点と残念な点が浮彫になりましたが、総合的には良い方向のリニューアルだったと思います◎
濃いめのお味で、ご飯のおかずや、お酒のお供にも最適♪
 
 カットやソース作りの手間もなく、簡単な作り方で本格派アヒージョができちゃいます◎
原材料の原価を考慮しても、お得なことが発覚しました!
お味、コスパともに、コストコ【アヒージョ】は、おすすめ商品です(^^)/
リニューアル前のアヒージョ
 コストコ アヒージョ
手作り派はアンチョビで☆
 コストコ アンチョビ
アヒージョに使用の高品質なタコ
 コストコ タコ
Twitter
 ⇒https://twitter.com/costco_hamami
 インスタ
 ⇒https://www.instagram.com/costcohamami
 
 