Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコでは、支払い額も高くなりがち(><)
クレジットカード払いを、検討している方も多いと思います。
私も、最初は現金払いをしていたのですが、徐々にクレジットカード払いの魅力に気づき、検討することに☆
そこで感じた疑問

数あるクレジットカードの中から選ぶのって、難しいですよね(><)
今回は、私が実際にコストコで使えるクレジットカードを検証した際、魅力的だと思った4選をご紹介します!
結論は、以下の4種類☆
詳細&理由を、説明していきますね(^^)/
\迷ったらコレ!/
コストコのクレジットカードおすすめ【タイプ別】
おすすめは4種類☆
ですが
「4種類の中から選ぶにはどうしたらいい?」
タイプ別にオススメのカードをご紹介します!
コストコでおすすめなクレジットカード(タイプ別編)
カードの種類 | こんな方にオススメ☆ |
![]() グローバルカード | コストコお得度No.1! コストコのヘビーユーザーにおすすめ。 グローバルカード詳細 |
![]() ヤフーカード | Tカード保持者必見☆ Tポイント・Yahooショッピング・LOHACOをよく使う方におすすめ。 ヤフーカード詳細 |
イオンカード | イオン系列に最強! イオン系でのお買い物が多い方は必須。 イオンカード詳細 |
![]() 楽天カード | 楽天市場好きは、ハズせない☆ 迷ったら、コレ! 楽天カード詳細 |
こちらの結果になった理由を、ご説明します(^^)/
私はお得LOVEなので、どのクレジットカードが一番お得なのかを第一優先で考えました。
すると、どのクレジットカードも特定のお店を利用する時だけ、すごく還元率が良いと発覚!
本当は、条件別に使い分けるのが一番お得◎
しかし、カードが増えるのは嫌だし、ポイントの管理も手間ですよね(><)
その結果…
日常的に1番よく使うお店
の還元率が高いカードを持ち、その1枚をメインで使うことが、お得で簡単だという結論になりました。
メインのお店以外では、多少還元率が下がりますが、1枚に集約した方がお財布もコンパクト☆
カードが沢山ありすぎると、管理しきれず、結局、ポイントを無駄にしてしまいますからね(><)
4種類以外でも、1番よく使う地元スーパーにお得な独自クレジットカードがあれば、そのカードをメイン使いにしましょう(^^)/
コストコではクレジットカード払いがおすすめ!メリットは?
コストコでは、レジでのお会計金額が思わぬ高額になり、ビックリする事も多いと思います。
1つの商品のサイズ感・量が大きい分、1商品に対する販売額も一般スーパーより多めになってしまうんですよね。
そして、店内にきらびやかに並ぶ美味しそうなスイーツやデリカ商品・珍しいお菓子などに購買意欲がそそられ、会計時にはカートがいっぱいという現象はあるあるです。

支払いにクレジットカードを利用すると、ポイントが付きます。
ポイント還元率はカード会社により様々ですが、仮に0.5%還元だった場合、3万円の購入金額で150円分のポイントが付きます。
1%還元の場合は300円分‼

現金払いをクレカ払いに変えるだけで、年間で何千円ものお得になるんです。
年に数回コストコを利用する方でも、クレジットカード払いを検討する価値は大いにあります◎
コストコでクレジットカード払いする時の注意点
コストコではクレジットカード払いがおすすめですが、注意点もあります。
お会計時に焦らないよう、ポイントをチェックしておきましょう。
コストコで使えるクレジットカードはマスターカードのみ!
コストコで使えるクレジットカードは、マスターカードタイプのみです。
上記写真のように、カードの右下にマスターカードのロゴが入っていれば、コストコで使用が可能です。
マスターカードの加盟店数は、VISAに並びNo.1!
普段使いはもちろん、国内・海外旅行時にも使えるので、1枚は持っておきたいブランドです。
マスターカードしか使えないのはなぜ?
支払いブランドを1つに集約し、手間や提携料金などのコスト削減を目的としているのではないかと思われます。

コストコでアメックスカードは使えない
コストコでは以前まで、クレジットカードのブランドはアメックスしか使えませんでした。
しかし、2018年2月1日からマスターカードに切り替わり、アメックスは使用不可に(><)
アメックスの日本シェア数は、マスターカードと比較するとかなり少ないので、カードの普及率を考えて切り替わったのかもしれませんね。
マスターカードは加盟店も多いので、コストコ以外のお店でも使えてぐっと利便性が上がったと思います。
コストコ会計時に別名義は使用不可
コストコでの会計時には会員証が必要です。
ですが、支払いにクレジットカードを使用する際、会員氏名とクレカ名義が同一であるかチェックが入ります。
会員証明記の名前と一致しなければ、クレジットカードは使用することはできません。

※中には『別名義でも使えた』との声もありますが、原則、会員証とクレカが別名義では使用できません。
コストコの家族カード利用時の注意点
コストコでは「家族カード」と言う、本会員に対して同一住所の家族(18歳以上)1名分、無料のコストコ会員証カードを発行することができます。
会計時に家族カードを提示する場合も、会員カードとクレジットカード名義の一致が必要です。
家族で入店した場合、会計とフードコート列と手分けして並ぶという場面もあるかもしれませんが、その際は会計をする人の会員証とクレジットカード名義が一致しているか確認しましょう。
ガソリンスタンドはクレジットカード払いのみ?
一部店舗を除き、コストコではガソリンスタンドを併設している店舗が多いです。
コストコのガソリンスタンドでは、支払い方法が以下の2点に絞られています。
- クレジットカード(マスターカードのみ)
- コストコ専用プリカ
以前は、ガソリンスタンド内で専用プリカのチャージが可能でしたが、現在は店内チャージのみに切り替わる店舗が多くなりました。
コストコファンの間では、今後、専用プリカが廃止になっていくのではと予想されています。
今まで専用プリカを利用していた方は、クレジットカード作成を検討しても良いかもしれませんね。
チェックポイント
- ガソリン支払いはクレカか専用プリカのみ
- 専用プリカは今後廃止されるかも!?
- クレジット払いはポイント付でお得
コストコ☆クレジットカードおすすめランキング
色々聞いたけど、それでも迷ってしまうという方に…
浜美的ランキングをご紹介します!
1位:楽天カード
コストコでの還元率:1%
大手会社、楽天が出しているカードです。
メリット
・入会金・年会費無料
・常に1%還元
・楽天市場で使うとお得がスゴイ
・毎月5・0のつく日はポイントUP
・利用は1ポイント1円分から使える
他にも「お買い物マラソン」というキャンペーンでは、楽天市場経由で10店舗お買い物をすると最大10倍のポイントがもらえます(◎_◎;)
※1店舗1000円以上などの条件があります。
他店で一切割引をしない商品も、楽天市場のマラソンキャンペーンを駆使しすれば、10%分のポイントが還元されます。
つまり、実質10%OFFで購入できる計算になります。

ただ、正直デメリットもあります。
デメリット
・ETC付きは有料
※ある一定の条件を満たせば無料になります。
・ポイント有効期限に注意
ETCカードを作りたい方は、ある一定条件を満たさないと年間550円かかるので要注意です。
また、楽天カードの注意点として、一部キャンペーン等で付与されたポイントの有効期限が短い傾向にあるという点です。
ポイント管理が手間という方には、少し不向き。
しかし、楽天ポイントは使える実店舗も多いので、こまめに使えば無駄なく消費できるかと◎

発行は無料で、年会費も無料(^^)/
しかも、入会時のポイントプレゼントキャンペーンなども頻繁に行っているんです!
※発行後に、数回利用するなどの簡単な条件があります。
発行が無料で、ポイントがもらえるってすごいΣ(゚Д゚)!!
楽天カードを発行するだけで、コストコ年会費1の回分がタダになっちゃう!?
楽天市場ユーザーは必須のカードになります。
私もコストコ以外では楽天カードを使っています。
公式HPで詳細をチェック:楽天カード
参考:コストコで楽天カードは使える?
2位:コストコグローバルカード
コストコでの還元率:1.5%
コストコが独自に出すクレジットカードです。
コストコでの還元率がすごいので、コストコヘビーユーザーは必須と言っても良いカードだと思います。
メリット
・入会金無料・年会費は初年度無料
・コストコでは1.5%還元
・コストコ以外では1%還元
・家族名義カードのポイントも合算可
しかし、デメリットもあります。
デメリット
・次年度以降は年1回以上利用しないと有料
・コストコ会員が毎年自動更新の設定
・ポイントはコストコでしか使えない
・ポイント付与は翌年2月
・ポイント使用期限は付与年の12月31日まで
会員の自動更新設定や、ポイントの利用条件が厳しい点は、少し使い勝手が悪いですね(><)
コストコの利用頻度が低い方や、次年度の会員更新を迷っている方には不向き。
コストコのヘビーユーザーには、圧倒的にオススメな1枚です◎
公式HPで詳細をチェック:グローバルカード
参考:コストコグローバルカードは本当にお得?
3位:ヤフーカード
出典:ヤフーカード公式HP
コストコでの還元率:1%
Tポイントを貯めている人なら、ぜひ持っておきたい1枚☆
メリット
・入会金・年会費無料
・Tポイントカードと一体型可能
・常時1%還元率
・Tポイント提携店舗ならポイントW取り
・Yahoo!ショッピング・LOHACOは常時3%還元
デメリット
・ETC付きは有料
・ポイント有効期限に注意
・Tポイント提携店の動きに注目
・ 関係会社への情報提供
楽天カード同様、一部キャンペーンのポイントは有効期限が短い傾向にあります。
還元率とTポイントの使い勝手では、1位にしても良いくらいなのですが、私的に
・最近Tカードから脱退するお店もある
・他社へ情報提供がある
という2点が、今後の方向性としてに気になり、3位になりました。
Tポイント提携店・Yahooショッピング・LOHACOをよく使う方には、おすすめです。
公式HPで詳細をチェック:ヤフーカード
参考:コストコでヤフーカードは使える?
4位:イオンカード
コストコでの還元率:0.5%
メリット
・入会金・年会費無料
・イオングループでの利用は実質1%還元
・毎月20・30日はイオングループ5%OFF
・可愛いミニオンデザイン有り
⇒USJでの利用でポイント10倍(実質5%還元)
・イオンシネマの割引あり
・電子マネーWAONと一体型でポイントW取り
デメリット
・ポイント利用は最低1000ポイントからで、交換の手続きが必要
・ポイント交換ハードルが高いのに、有効期限がある
・200円で1ポイント計算
⇒199円では1ポイントもつかない
イオン系列以外では、0.5%と低い還元率でポイントの使い勝手も良くありません。
しかし、イオン系列で使う場合、お得度が凄すぎます!
月に最低2回、5%割引ですからね◎
しかも、ポイントバックではなく、実際の値引きなのが嬉しい♪
イオンでの消費額が1番多い方は、ぜひ持っていたいカードです!
イオンカードは、入会金・年会費無料。
季節ごとに、お得な入会キャンペーンをやっているので、キャンペーン情報だけでもチェックしておきましょう☆
公式HPで詳細をチェック:イオンカード
参考:コストコでイオンカードは使える?
コストコのクレジットカードおすすめ まとめ
コストコで使うクレジットカードを選ぶポイントは、以下の通りです。
あなたに最適なクレカジットカード
- 生活のメイン使いはどのお店か
- 迷ったら楽天カード
中には
『クレジットカードは、使い過ぎや紛失・盗難が怖い』
という、現金派の方もいらっしゃると思います。
正直、私も以前までは現金派でした。

でも、実際クレジットカードを使ってみると、本当に沢山のメリットがありました!
実際に感じたメリット
・ATMで現金を下ろす手間がなくなった
・家計簿の管理が楽になった
⇒1枚のカードをメインで使えば、明細書が大まかな家計簿に☆
・ポイント分お得になった

実際、1年間のクレジットカード利用で貯まったポイントは
6,162円分!!
コストコの年会費が無料になる計算です♪
ご自身のライフスタイルに合わせて、クレジットカードを検討してみて下さいね(*^^*)
カードの種類 | こんな方にオススメ☆ |
![]() グローバルカード | コストコお得度No.1! コストコのヘビーユーザーにおすすめ。 グローバルカード詳細 |
![]() ヤフーカード | Tカード保持者必見☆ Tポイント・Yahooショッピング・LOHACOをよく使う方におすすめ。 ヤフーカード詳細 |
イオンカード | イオン系列に最強! イオン系でのお買い物が多い方は必須。 イオンカード詳細 |
![]() 楽天カード | 楽天市場好きは、ハズせない☆ 迷ったら、コレ! 楽天カード詳細 |
以上、コストコおすすめクレジットカードのご紹介でした。