食料品、日用品、生活雑貨に家電など、色々な商品がお得に買えるコストコ。
コストコのガソリンも、一般のガソリンより価格が安い♪
コストコ浜松でも、ガソリンを入れる事ができます。
ガソリンが1リットルあたり、相場の5円~10円近く安い印象。
コストコのガソリンに限らず、あまりに価格が安すぎると、
「ガソリンの質が悪いのでは!?」
「ガソリンを薄めてるんじゃないか!?」
など、マユツバな話を耳にすることも((^^;
そんなわけで、今回は、
コストコの激安ガソリンの品質はどうなのか!?
について徹底解明したいと思います。
もくじ
日本のガソリンの品質について
根拠をもって、徹底的に調べてみよう!!と思ったら、法律の方までいってしまいました(笑)
少しメンドクサイ話も入ってくるので、結果だけ知りたい方は、「ガソリンの結論」の項目だけ見て頂けたらと思います((^^;
でも、コレを知ってたら、ガソリンのネタで合コンでモテちゃうかも( *´艸`)!?
現在、ガソリンに関わる法律に「品質確保法」というものがあります。
ざっくり言うと
「ガソリンに関して、法的な品質基準をクリアしない物は、製造も販売も禁止よ!!」
という法律です。
その基準というのが、「JIS」という規格。
※JIS=Japan Industrial Standards 「日本工業規格」
そういえば、はるか昔、家庭科の授業で習ったような((^^;?
「JIS」は、日本の国家規格の一つ。
「この基準をクリアしてれば、日本的にオッケー!!」という意味です。
この法律と規格があるため、日本で販売されているガソリンは、基本的に品質が保たれているのです。
コストコのHPでも
コストコHP:https://www.costco.co.jp/Services
と、販売しているガソリンが「JIS規格品」であると書かれています。
スポンサーリンク
ガソリンスタンド専門店とのガソリンの品質の違いは??
ガソリンスタンド専門店というと、語弊がありますが、
いわゆる昔からあるなじみ深いガソリンスタンド
・エネオス
・出光
・ゼネラル
・コスモ石油
・昭和シェル
上記の会社は、ガソリンを作るために必要な原油を購入して、自社でガソリンを作り売っている
「石油元売り会社系列」
のガソリンスタンドです。
一方で、イオンやコストコなどのガソリンスタンドは、石油元売り会社系列に属していない
「プライベートブランド ガソリンスタンド」。
こちらは、独自の経路でガソリンを仕入れて、販売しています。
この「独自の経路」とは、なるべくガソリンを安く仕入れるために、複数の元売り会社と提携し、ガソリンの過剰在庫分を買い取っているのではと言われています。(会社によって違い有)
コストコガソリンスタンドに、ガソリンを収めにきているタンクローリーを発見しました!!
石油元売り会社の場合、タンク部分に『Shell』などの会社名が印字されていると思うのですが、こちらは無名。
[balloon_left img="https://t-leap.com/costco/wp-content/uploads/2017/12/c84d82c9bc9f785ec7b3484f5965a4f4-e1514648611727.png" caption="浜美"]やはり、独自のお得ルートで仕入れているのかな??[/balloon_left]
品質確保法での検査義務は
・「石油元売り会社」は1年に1回
(元売り会社の保証があるから)
・「プライベートブランド ガソリンスタンド」は10日に1回
(元売り会社系列に属していないため)
プライベートガソリンスタンドは、ガソリンの仕入先を大々的に公表していませんが、その代わりに10日毎の品質検査をしているんですね。
頻繁に検査しているなら、むしろ安心度は高いと思います。
コストコHPでのガソリンの項目でも
コストコHP:https://www.costco.co.jp/Services
と、書かれています。
「石油元売り会社」系列でも、「プライベートブランド」でも、同じ法律と検査基準のもと販売されているので、品質保証は同じです(^^)b
ただし、ハイオクは別!!
レギュラーの品質は大きく変わりません。
ですが、ハイオクに関しては元売りの各社によりガソリンの性能が様々。
ガソリンの性能が様々なので、その中で優劣が出てしまうようです。
ハイオクを入れる場合は、各社がうたっているガソリンの性能まで考慮して選ぶとよいかも!?
(ハイオクであっても、法律と規格基準があるので、一定のガソリンの品質保証は有り。でも、+αの部分で差が出てしまう)
※一般の「プライベートガソリンスタンド」と「元売り会社系列のガソリンスタンド」の話です。
コストコのガソリンはなぜ安い?
先程お伝えしたように、コストコのガソリンスタンドは「プライベートブランド ガソリンスタンド」。
仕入れ先に縛りがない分、より安い値段でガソリンの仕入れ先を検討できるといえます。
また、コストコでのガソリンの給油の支払い方法は
・クレジットカード(マスターカード系列のみ)
・コストコプリペイドカード
の2つのみ。
現金でのガソリン給油の支払いはできません。
ガソリン給油の支払い方法を限定することで、コスト削減をしています。
コストコ自体、店舗の販売利益は少なく、会員費自体が大きな収入源と言われています。
ガソリンの価格も、利益を得るというよりは、集客するための目玉商品の一つなのかも。

コストコのガソリンスタンドで給油したい場合、コストコ会員証が必要ですしね☆
※以前は、コストコプリカ使用の場合のみ会員証は提示不要でしたが、現在はプリカ使用でも会員証が必須になりました。
スポンサーリンク
コストコのガソリン品質の結論
・コストコのガソリンの品質は大丈夫!!
(品質確保法&JIS規格品をクリア)
・ガソリンの安さの秘密は、コスト削減&他利益でカバー
・ハイオク(ガソリン)に関しては各社の特徴を要チェック
(コストコのガソリンスタンドに限らず)
今まで「プライベートガソリンスタンド」の利用を、なんとなく怖がっていた「ミスターナイーブ」こと、我が家の旦那。(ミスターナイーブの詳細は⇒コチラ)
今回のガソリンの徹底調査を報告すると、大変納得していました。笑
以後、我が家のガソリンの給油は、毎回、コストコ浜松のガスステーションです♪
ガソリンスタンド利用方法
コストコでガソリンを給油すると、期間によって様々なクーポンがもらえます(*^^*)
今まで、さくらどりのクーポンが出た事も◎
コストコも、ガソリン給油も、お得に利用しちゃいましょう~(*´▽`*)☆
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami
インスタ
⇒https://www.instagram.com/costcohamami