毎週コストコに通う、ライターの浜美(@costco_hamami)です。
コストコで人気のバラエティベーグル。
1個の大きさは、直径約10~12cm、重さ110~120gのどっしりサイズです。
1袋は6個入りですが、コストコのベーグルは、2袋セットで購入しなくてはなりません。
上記写真の量が2倍で、680円です。
1個あたり、約56.7円!

かなりコスパの良い商品ですが、12個もあるので、期限内に食べきるのは至難の業。笑
コストコのベーグルを買う時は、冷凍が必須です。
本記事では、主に下記のような疑問をもっている方に向けて、解説していきます。
- ベーグルの冷凍方法は?
- 上手な解凍方法は?
- 冷凍後の賞味期限はいつまで?
ベーグルは、上手く解凍しないとカッチカチになってしまうんですよね(><)
今回、過去にベーグル6袋を一気買いした経験のある私が、
コストコベーグルの
冷凍・解凍方法
について、ポイントをお伝えします。
最初にネタバレしてしまうと、ポイントは以下の通り☆
- 食べ方次第で、事前にカット冷凍も検討
- 空気を追い出し冷凍焼けを防ごう
- 解凍時、レンジで加熱し過ぎ注意
- 解凍には水+レンジ+トースターが◎
- 冷凍後の賞味期限は2週間~1ヵ月程
本文では、より詳細な内容をご紹介します。
スポンサーリンク
もくじ
コストコ ベーグルの冷凍方法
コストコのベーグルは、1個が大きめサイズ。
食べる量を、調節したい場合もあるかと思います。
ただ、ベーグルは解凍後にカットすると、ボロボロになりやすく切りにくいんですよね(><)
カットする場合は、冷凍前に行うのがおすすめです◎
冷凍時のサイズは、以下3種類が便利かなと思います。
- そのまま1個
- 横スライス
- 一口大カット
種類別に、冷凍方法をご紹介しますね。
ベーグルをそのまま1個冷凍する方法
なるべく空気を入れないように、ぴったりとラップで包みます。
その後、ジップロックに入れて、ストローで空気を吸い出しましょう。

完成♪
ちょっぴり、密封風になりましたよね!?笑
ベーグルを横スライスにして冷凍する方法
具材をサンドして食べる場合、事前に横スライスして冷凍すると便利◎
半分だけ、ベーグルを食べたい時にも活躍します。
U字に半分カットするより、横スライスの方が、中の未解凍状態を防げるのでおすすめです。
1個分包める程の大きさにラップを用意し、カットしたベーグル下部分をのせます。
スライス面サイズのラップをのせて
ベーグルの上半分部分をのせます。
なるべく空気の入らないように、ピッタリとラップを巻きましょう。
その後、ジップロックに入れ、先程のストロー空気抜きをして完成♪
ベーグルを小分けカットにして冷凍する方法
小腹が空いた時に、パクっと口に入れられる、便利なサイズ♪
食べやすい大きさにカットし、そののままジップロックに入れます。
その後、ストローで空気を吸い出しましょう。
以上、カット種類別の冷凍方法でした☆
ただ、チーズベーグルとエブリシングベーグルは、トッピングが上部に偏っているんですよね。
なので、上記2種類を横半分スライスする場合は、サンドが確定している時のみにしましょう☆
横スライスで半分ずつ食べると、上側はチーズがたっぷり、下側は寂しい感じになってしまうので((^^;
温め方の手間は、カット種類によってそこまで変わりません。
お好みのサイズで冷凍・解凍しましょう。

ですが、数日で食べる場合には「そのまま袋にドーン」と入れて冷凍してもいけます。
※この場合も、なるべく空気は抜きましょう☆
スポンサーリンク
コストコ ベーグルの解凍方法
ベーグルの解凍方法には、少しポイントがあります。
今回、ベーグルの美味しい解凍方法を知るため、徹底的に色々な温め方で実験をしてみました!

カット種類別に、ご紹介します☆
※冷凍状態からの解凍方法をご紹介しています。
事前に自然解凍済みの場合は、水でぬらす+トースターでOKです。
丸々1個ベーグルの場合
1.冷凍保存時に使用したラップごと(袋にドカーンの場合は袋ごと)、レンジ500wで40秒加熱

2.ラップor袋から出し、ベーグル全体を、さっと水でぬらす
丁寧に霧吹きでも良いですが、手に水をつけてパッパorペタペタでもOKです。
ざっと水にくぐらす位、おおざっぱでも大丈夫◎
3.トースター1000wで、約2分半温め、完成♪
丸々1個解凍する場合は、中が激アツになっている場合があるので、注意しましょう。
横スライスのベーグルの場合
1.冷凍保存時に使用したラップごと(袋にドカーンの場合は袋ごと)、レンジで500w40秒加熱
2.ラップor袋から出し、ベーグル全体を、さっと水でぬらす
横スライスの場合は、スライス面に水をつけすぎると、解凍終了後ベタつき美味しさ半減なので注意!

3.トースター1000wで約1分半加熱し、完成♪
小分けカットしたベーグルの場合
1.冷凍保存時に使用した袋ごと、レンジで500wで数十秒加熱
2.袋から出し、ベーグル全体を、さっと水でぬらす

3.トースターで1000wで数十秒~約1分ほど加熱し、完成♪
小分けスライスの場合、解凍個数によって、レンジやトースターの解凍時間が異なります。
目安としては、小分けベーグル3個分(6等分した場合)
・レンジ500w10秒
+
・トースター1000w約1分
です☆
解凍時のポイント
・レンジ加熱し過ぎに注意!
→レンジだけで完全解凍を目指すと、一気に温まって水分が出る分、冷めた時に水分が抜けてカッチカチのベーグルになってしまいます(涙)
・トースター前に、ベーグルを水でぬらそう
→ベーグル表面が水でコーティングされ、中の水分が逃げずにフワフワに^^
・スライス面の水ぬらしは、丁寧に☆
→丸々1個の場合は、水道でざっとぬらす程テキトーでもOK!
ですが、スライス面だけは、水つけすぎはベチャつき不味くなるので、要注意です。
・大きさ別に、レンジ・トースター加熱時間調節
→機種によって強弱あるので、まずは短時間でお試し下さい^^
事前にベーグルを自然解凍済みの場合は、各温め方の「2.水でぬらす」の工程から始めて下さい☆
自然解凍する場合も、ラップor袋には包んだままで行いましょう◎
水分が逃げてしまいます(><)
また、トースターを使う際、チョコレートチップベーグルは、そのまま入れるとチョコでトースターが汚れてしまいます。
アルミホイルをひくと、汚れを防げますよ~◎
スポンサーリンク
冷凍したベーグルの賞味期限
コストコのベーグル消費期限は、加工日を含めて3日です。

様々なパン店HPで、冷凍後のベーグル賞味期限を調べたところ…
約2週間
という所が大半でした。
ですが、私個人的な実験では、しっかりとラップ+ジップロックで冷凍保存すれば、1ヵ月でも美味しく食べられました♪
お腹も痛くありません!笑
自己判断で…になりますが、コッソリお伝えすると約1か月ほどもちます(笑)
スポンサーリンク
コストコ ベーグル冷凍・解凍方法まとめ
コストコベーグルの解凍方法のポイントは、以下の通り
- 食べ方次第で、事前にカット冷凍も検討
- 空気を追い出し冷凍焼けを防ごう
- 解凍時、レンジで加熱し過ぎ注意
- 解凍には水+レンジ+トースターが◎
- 冷凍後の賞味期限は2週間~1ヵ月程
ポイントさえ気を付ければ、冷凍・解凍後も、手軽に美味しいコストコベーグルが食べられますよ~♪
コストコのベーグルは、コスパも良く、美味しいオススメ商品です☆
冷凍・解凍方法を駆使して、最後まで美味しくお召し上がり下さい♪
コストコベーグルまとめ 毎週コストコに通う、ライターの浜美(@costco_hamami)です。 コストコで販売しているベーグル。 ... 続きを見る
コストコのベーグルを徹底解明!
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami
インスタ
⇒https://www.instagram.com/costcohamami