「コストコのホテルブレッド、
食べてみたくない?」
と、旦那。
会社でコストコの話題が出た時に、気になった商品のようです。
私が「コストコ」「コストコ」言っているので、旦那も周囲のコストコ話に敏感になっている。笑
コストコ浜松でも、「ホテルブレッド」は結構カートイン率が高い商品です◎
でも…
『食パン2斤で500円超えは高い…』と、なかなか買えなかったんです( ;∀;)
我が家の朝食でたまに出るパンといえば、ホームベーカリーで焼く食パン。
ホームベーカリー 餅 シロカ siroca SHB-512 米粉 ジャム 生キャ...
自作だと、添加物も少なく作れるし、なんといっても
材料費100円以内で、1斤の焼きたて食パン
ができちゃう◎
ですが、家族によりコストコ好きになってもらうべく、今回
ホテルブレッド
を購入してみました♪
普段、激安食パンを食べている主婦の、レビューです(^^)/笑
スポンサーリンク
もくじ
コストコのホテルブレッド

購入価格:558円(2018/4時点)

商品名:ホテルブレッド
名称:食パン
原材料名:小麦粉、無塩バター、卵、砂糖、脱脂粉乳、食塩、イースト、乳化剤、V.C
※この製品は、落花生を使用した設備で製造しています。
賞味期限:購入日を含む4日
内容量:1本(2斤入り。1斤は340g以上)
保存方法:直射日光・高温多湿をさけて保存。
製造者:コストコホールセールジャパン
ホテルブレッドの外装チェック
パッケージは、普通のビニールを、テープでとめている感じ。

以前レビューした「カントリーフレンチホールウィートブレッド」は、湿気を逃すようにか、空気口のようなものが開いていました。
今回の袋は、いたってシンプル。
確かに、食パンの外装に空気口があったら、パサパサになってしまいそう((^^;
入っている容器はアルミです。

アルミから取り出しにくく、パンがアルミにベッタベタにくっついてしまうというウワサもあったけど、すんなり取り出せました◎

改善されたのかな?
このアルミパック、浜松市学校給食のアルミご飯パックに似ている。(地元ネタ:笑)
ホテルブレッドの大きさ
横:約29cm

縦:約9cm

高さ:約12cm

約:9×29×12cmの大きさですね。
重さ:767g(容器の重さは引いてあります)

ラベルには「一斤340g以上」とあり、二斤分で680g以上を保証していますが、100g近く多くて好印象です。笑
スポンサーリンク
ホテルブレッドを切ってみよう♪
容器から取り出そうとすると、
ふっわふわ!!
「フワフワ」ではなく、
「ふっわふわ」です!!笑
食パンでこの感触は、ホームベーカリーで焼く、焼きたてパンのよう(*´▽`*)
パン用ナイフで切ろうと思ったのですが、ちょうど四等分の切れ込みがあったので、試しに手でちぎってみると、すんなりちぎれました。

ちぎっている時も、「ふわ~もち~」とした感じで、簡単にちぎれます。
写真で伝わるかな?

なんかもう、ちぎってる時点で、すでに美味しそう。笑
ただ、バターがふんだんに使われているのか、持った時点で、少しベタつきを感じました((^^;
バターが多く使われている、クロワッサンを持った時の感じに似てるかも。
ちぎってみると、真ん中が少しくぼんでいる山型食パン。

山型食パンは、一般的な角型食パン(四角形タイプ)に比べ、焼く工程でフタをしない分、気泡が大きくなり「ふわふわ」に仕上がるのが特徴です。

断面図で伝わるかな??
もう、極上布団のようです。
一斤分を四枚切りにしてみました。

1枚はこんな感じ。

大きさは、一般的に売られているメーカーの食パンより、結構小ぶり。
1斤を四等分にしたので、厚みは約4.5cmと、厚めになりました。


よく見ると、卵入りのためか、バターが多めに使用されているためか、生地がほんのり黄色みを帯びています。

食パンに卵が使われているのって、珍しいですね。
ホテルブレッドのお味は??
ハッキリ言います。
う~ん、おいしいっ!

ふっわふわな食感で、味わい深い◎
卵とバター効果!?
普通の食パンより格別なおいしさを放っています。笑
バターがふんだんに使われているためか、食べていると何も塗っていないのに、一部分だけほんの少~し、バターを溶かし塗った感じの所もありました。(混ぜの関係でたまたま??)
甘みを感じるのですが、ほんのりなので、アレンジもききそう。
そのままでも、かなりおいしいので、何もつけずに焼かずに、パクパクいけちゃいます◎

4人家族の我が家では、何もつけずに焼かずに、朝食1回終えた時点で残り4分の1となりました。笑
これは、もう「食パン」という分類とは違う気が!!
翌日に残り2枚を食べたのですが、やはり当日の方がやわらかくて断然美味しかったですね◎
翌日にはトーストがおすすめ。

表面がパリっとして、中がふわっとなります。
私的には、購入当日に、そのまま食べるのが好きだな~(*´▽`*)
安い食パンだと、バターではなくマーガリンを使用している事が多く、他にもイーストフードやショートニングなどの添加物が入っている場合も(><)
その点、コストコのホテルブレッドは添加物少なめ。
欲を言うと、乳化剤もなかったら、もうパーフェクト◎
スポンサーリンク
ホテルブレッド総合評価
・卵とバター使用、高級食パン
・ふっふわで、味もGOOD◎
・添加物も少なめ
パン屋さんで食パンを買っているなら、同等かむしろ味と値段的に、コストコはかなりコスパ良し!!
ただ、普段は1斤100円の安い自作食パンを食べている我が家。
この大きさ1枚で70円は・・・結構高い((^^;

(2斤÷8枚カットで計算)
コストコで一度は食べてみて欲しい商品、でも普段使いには高級なので、たまに買いたい、という評価です。
コストコ浜松では、現在も販売中なので、ぜひお試ししてみて下さい(^^)/
ちなみに、断然当日焼きがおすすめ◎
店頭では、前日に焼いた商品もありますが、初めて食べるならぜひ、当日焼きのおいしさをまず知って頂きたいです(*´▽`*)
コストコ浜松から激近、パンが安い「ヤタローアウトレット」も、一度覗いてみてくださいね☆
