Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコに新商品
いちごミルクの素
が発売されました。
購入したので、レポしたいと思います。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- 簡単に本格いちごミルクが楽しめる♪
- こだわり原料
- リッチ価格だが本家よりお得◎
本文では、いろいろなアレンジ方法もご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ いちごミルクの素
発売元は、サンクゼールという日本企業の会社です。
コストコで販売中のサンクゼールは、他にも久世福商店『風味豊かな万能だし』があります。
コストコで「いちごミルクの素」の販売が開始したのは2021年6月ですが、商品自体は2019年12月にすでに販売されていました。
なんと、発売から半年で【累計2万5000本】を売り上げた人気商品だそうです!
SNSでも話題となり、売り切れや転売が続出した時期もあったようです。

コストコでは、牛乳やオイコスが販売されている冷蔵室の前に陳列されていました。
常温保存の商品です。(開封後は要冷蔵)
【商品情報の参照元】サンクルーゼ公式HP
いちごミルクの素の味
フタを開けると、いちごジャム系の甘い香りがフワッと広がります。
原液のまま食べてると、甘みは強いですが酸味も感じることができます。
いちごジャムの味に近い感じです。
しかし、ジャムの様に固まってはおらずサラサラとした液体です。
牛乳で割り「いちごミルク」として飲んでみました。
規定量の「いちごミルクの素:牛乳=1:2」で作ってみると、色味はほんのり赤ピンク色になる感じ☆
酸味はほぼなくなり、甘みがメインのいちごミルクになります。
一般的な「いちごオレ」などの商品とは別物で、いちごのツブツブ感を感じるちょっとリッチな味わいです。
いちごの含有量は約55%だそうですよ☆
たまに果肉感もありますが、大きなかたまりではないので飲んでも違和感はありません。

甘さがしっかりしているので、旦那的にはいちごミルクの素を半分にしていちご風味のある牛乳とした方がサッパリと飲めると言っていました。
甘さが強く感じるときには、牛乳の量を増やしても飲みやすいかもしれません。
(その方がコスパが良くなりますね♪笑)
私的には濃い目の方が美味しく感じたので、推奨の2:1かもう少し濃くしても良いかなと思いました。
カフェで飲むようなプチリッチ感のあるいちごミルクです♪
スポンサーリンク
アレンジ方法
基本は牛乳割りですが、他にもいろいろなアレンジ方法があります♪
ヨーグルト
プレーンタイプのヨーグルトにいちごミルクの素を混ぜます。
いちごの甘さとヨーグルトの酸味がマッチしていい感じです☆
おいしいですが、量を入れないと甘みが遠いので、砂糖やはちみつなどをプラスしても良いかもしれません。
炭酸割り
いちごミルクの素の甘さが強いので、無糖の炭酸水で割りました。
いちごの炭酸系の飲料を飲んだことが無いためか、最初は少し違和感を感じましたがこれもアリかも☆
いちごミルクの素の量を多くすれば甘くなりますし、少な目にすればほんのりいちご風味の炭酸水にもなります◎
いちごミルクの素と炭酸水の色合いを利用して、写真のような二層ドリンクも作れます。
作り方は、グラスに氷・いちごミルクの素を入れ、その上から氷につたわせるように炭酸水をゆっくり入れればOK!
少し混ざってしまっても、しばらく待つと落ち着いて二層になってきます◎
ただ、飲むときは二層で味の濃さが全然違うので、しっかりと混ぜてから飲んで下さいね♪
紅茶割り
紅茶と割ってみました。
少し入れた程度では、あまり味は変わりませんが量を調整すると甘みが出ます。
でも、酸味はほぼないのでトロピカル系の紅茶とは違うかな?
砂糖代わりに入れると良いかもしれません☆
かき氷シロップ
少しだけ果肉感もあるので、ちょっとリッチなかき氷に☆
いちごジャムをのせたような感じです◎
練乳をかけるとお店のかき氷みたくなります。
シャーベット
原液を型に入れて冷凍すると、ミニシャーベットに♪
濃厚でしっかりとした甘さなので、小さ目の型で凍らせるとよいかも☆
凍らせたものを牛乳に入れると、氷の溶け具合で味の濃さが変わるドリンクにもなります。
ただ、糖度が高いためか型が上手くとれず、ミッキーの耳が欠けてしまいました。笑
プラスチックの型だと上手く取れない可能性があるかも!?
わが家はシリコン製のミッキーの型を使いました☆
アイスがけ
バニラアイスにかけて、いちごソースがけアイスに♪
いちごミルクの素自体が甘いので、ミルクアイスなどの少しさっぱり系と合うかも☆
-
コストコMACKIE'Sオーガニックミルクアイスクリーム【新商品】
Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。 コストコを探検 ...
続きを見る
さまざまなアレンジ方法があるので、楽しみ方は無限大♪

ただ、ベースがいちごジャム風なので、ヨーグルトなどいちごジャムでも代用できそうなアレンジはいちごジャムを利用した方が価格はおさえられると思いました。
コストコには品質の良い、オーガニックストロベリースプレッドといういちごジャムを販売しています。
※ラベルデザインは旧タイプになります。
このジャムは1.19kgで1000円程なので、単価は本品よりお得です◎
ただ、いちごジャムと牛乳では混ざりにくいので、液体系と混ぜるのであればやはり本品がぴったり☆
合わせる食材を、ジャムでは代用できない本品ならではのもので上手く使い分けると、コスパ良く楽しめると思います。
スポンサーリンク
コスパ検証
ラベルに記載の9杯分(1杯150ml換算)でいちごミルクを作ると、本品の使用単価は1杯約83円。
そこに牛乳の価格(サロベツ牛乳100ml約21円分)をプラスすると、いちごミルク1杯(150ml)は100円程かかっている計算になります。
一般的ないちごオレよりは少しお高めですが、カフェで飲むよりはかなりお得感あり◎
無添加という品質も加味すれば、お値段以上の価値はあると思います。
発売元サンクルーゼの公式HPでは、同量の同品が970円で販売していました。

さらに、大人気のため本家の公式通販では現時点で売り切れでした。
コストコではいつまで販売されるか不明ですが、お得に買うことができます◎
カロリー
いちごミルクの素の100gあたりのカロリーは95kcal。
一杯分(使用量50mL)のカロリーは約48kcalです。
これに、サロベツ牛乳(100mL)のカロリー72kcalをたすと、いちごミルク1杯分のカロリーは約120kcalになります。
目安としてご参考にして下さい☆
スポンサーリンク
総合評価
コストコのいちごミルクの素をまとめると、以下の通りです。
- 簡単に本格いちごミルクが楽しめる♪
- こだわり原料
- リッチ価格だが本家よりお得◎
正直なところ、1本470mlで748円という価格は、節約主婦の私にとっては少し奮発価格ではあります。
しかし、無添加という品質や味まで考慮すれば許容範囲、むしろお得感があるかも!

また、コストコは公式通販より安く買うことができるのも嬉しいですね。
アレンジ幅も広いので、これからの季節いろいろな楽しみ方もできます♪
原液なので、自分好みの濃さにカスタマイズできるのも嬉しいですね☆
ただ、保存料などが含まれていない分、冷蔵庫での保管とはいえ早めの消費を心掛けたほうが良いかもしれません。
子ども達も喜んでいたので、家族みんなで楽しめるのも◎
自宅でプチリッチなカフェ気分が味わえる商品でした☆
大手通販でも取り扱いがありました。
ただ、価格はかなり上がるので、本家公式通販の再販を待った方がよいかも。
価格
748円(税込)/693円(税抜)
サイズ・容量
470mL
ビンのサイズ は 19.5cm(高さ)、直径6.5(底)、直径4cm(上部)
消費期限・賞味期限
購入より約10か月
購入日(2021/6/4)
消費期限(2022/4/8)
原材料
いちご、砂糖、バニラビーンズペースト