Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコのデリカコーナーに
新商品
セート風煮込み&サフランライス
が登場しました!
購入後に炊飯器を使って作る、珍しいタイプのデリカです☆
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- 酸味の効いたトマト味と魚介が◎
- 炊飯器で簡単!お家レストラン気分♪
- 内容量は4人分ほど
本文では、味のポイント、アレンジメニュー、冷凍保存方法などもご紹介しています☆

スポンサーリンク
もくじ
コストコ セート風煮込み&サフランライス
2021年5月20日発行のメルマガに掲載された、デリカコーナーの新商品です。
セート風とは?
南フランスにある「セート」と言う町の郷土料理のようです。

セット内容
中には、ソースと生米&調味液が入っています。
サフランライスは、2合分の生米と調味液を使って自宅の炊飯器で作る必要があります。
左半分のソースはレンジで温めるだけでOK♪
ソースに入っている具材の量をチェックしてみました。
メインの具材は、イカとエビです。
イカは多分、冷凍コーナーで販売されている「やわらか焼きいか」じゃないかな?
エビは、尻尾の殻のないタイプでした。
先日発売された「シーフードペスカトーレ」というデリカ商品と具材が似ています。
-
コストコのシーフードペスカトーレは魚介出汁の効いたお得商品!?
Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。 コストコのデリ ...
続きを見る
ソースの中には、煮込まれた玉ねぎやたま~にトマトの果肉部分が入っており、イタリアンパセリで彩りよく飾られています。
作り方
1.炊飯器にお米を入れる
無洗米なので入れるだけ◎
2.さらに調味液を入れる。
残らない様に絞り出して入れ切っちゃいます◎
3.水を2合目まで入れる。
2合分の目盛まで水を入れましょう。
私は、このとき混ぜずに炊飯ボタンを押したのですが、炊きあがった後、ほんの少しですが場所によって味の濃さや色味に差があるように感じました。
炊飯器の種類によるかもですが、材料を全て入れたら、軽くかき混ぜてから炊飯した方が良いかも?
4.炊飯ボタンをポチリ( ̄▽ ̄)
材料を入れたら、あとはボタンを押すだけ。
炊くコースは、普通米の普通コースでOK!
手間をかけずに綺麗なサフランライスができちゃいます
調味液に入っていた玉ねぎが表面にあるので、上手く混ぜながらお皿に盛りましょう☆
お米はアメリカ産で、日本米と比べて少し細長いタイプです。
炊飯器炊きですが、一粒一粒がしっかりと立ってべたつきはなく、またお米自体も嫌な風味や味は全くなかったです。
5.煮込みソースをレンジで温める
煮込みの方はレンジに入れ、500Wで5分加熱すればOK。
蓋を外せばそのままの容器で温め可能なので、大変便利です◎
今回の容器は、わが家のレンジにも入るサイズでした!
※蓋を取った時の容器のサイズは20cm×33cm×5cmほど。
6.器に盛って完成
「炊飯器で炊く」という工程があるだけで、ズボラな私は手間に感じてしまいましたが、炊くと言っても本当に『入れて押すだけ』。
この手軽さなら私的にアリだと思いました(^^)/
スポンサーリンク
味
しっかり味のついたサフランライスに、魚介出汁のきいた酸味のあるトマトソースがとっても美味しいです♪
サフランライスは、ソースなしでも食べられる結構しっかりめの味付けです。
生米と一緒に入れた調味料液に煮詰めた玉ねぎが入っていたので、サフランライスの中にはやわらかな玉ねぎも登場します。
ライス自体は、特に風味や味にクセのある香草系は入っていないので、一般的なピラフやチャーハン系が大丈夫なら美味しく食べられると思います。
ソースはトマトベースで、見ためは生クリームや牛乳などが入っているような乳白色をしています。
トマト一直線の味とは違い、魚介出汁が出ていて味わい深いです♪
煮詰められた玉ねぎの甘さの中に、酸味のきいたアクセントもあって本当に美味しいです!
存在感のある、ぷりぷりのエビや弾力のあるイカも食べ応えがあります。

以前購入したのシーフードペスカトーレと具材は似ていましたが、ソースは全くの別物。
ペスカトーレはエビの風味が強い印象でしたが、本品は魚介系の風味の方が強いように感じました。
表面には、エビを煮込んだときに出るような、ラー油のような見ための油分が浮いていましたが、私的に、全体をすくって食べれば重い感じはなかったです。
私的には、かなりヒットしたお味で大満足です!
お家にいながら、フランス料理のレストランに行ったような気分になれちゃいます!
ただ、5歳の下の子にとってはソースの酸味が強かったらしく、ソースだけ残しサフランライスだけ食べてました(笑)
上の9歳の子と夫にも好評だったので、ストライクゾーンが狭い商品ではなさそうですが、酸味が苦手な方には厳しいかもしれません。
また、ライス自体にしっかりとした味がついていて、さらに濃厚ソースをかけるので、全体的に味は濃いめです。
酸味と味の濃さの点では、好みが分かれそうです。
塩分が強めで香辛料系の風味も多少感じましたが、辛みはなかったです◎
コスパ検証
1040g入りで1580円、上記写真の量で4等分の1人前として395円です。
4等分しても、最低でエビは1尾、イカは3本入りました。
普段使いの1人前価格としては、激安とは言い難いですが、外食なら1人前1000円近くはしそうです。

ちなみに、コストコで販売している商品に当てはめると、エビとイカだけで320円はかかっていました。
(他、ソースやお米類は該当品が特定できず^^;)
冷凍方法
冷凍する際は、一食分を容器に入れて冷凍しましょう。
解凍は、冷凍状態のままレンジで温めればOK。
冷凍すると、エビの食感が少しだけ硬くなりますが、味は大きくは変わりませんでした◎
食べきれないと思った分は、早めに冷凍保存をしましょう☆
ソースだけ冷凍した場合は、白いご飯と食べても美味しかったです♪
スポンサーリンク
アレンジレシピ
私的には美味しく頂きましたが、酸味や味の濃さが苦手だという方もいると思います。
その場合の、味変アレンジレシピをご紹介☆
チーズトッピング
レンジ調理の時に上から、コストコで販売している「ゴーダチーズシュレッド」を振りかけてレンチン。
チーズの風味とトマトの相性が良く、美味しかったです♪
チーズでソースの酸味がマイルドになります。
ただ、チーズが加わった分、塩分も増すので気になる方はサフランスライスの一部を白いご飯にすると良いかも☆
ちょっと味変したいときに、簡単にできます◎
牛乳をプラス
牛乳を入れると、酸味と味の濃さがマイルドになります。
グツグツ煮込まなくても、ソースに牛乳を入れてレンジで温めればOK◎
お子さんも食べやすくなるアレンジだと思います。
カロリー
100gあたり110kcalなので、総カロリーは約1144kaclです。
4等分にした1人前の量で、約286kcal です。(上記写真の量)

購入品により、総量や具材のバランスが違う分、カロリーも前後しますので目安としてご参考にして下さい。
総合評価
セート風煮込み&サフランライスのポイントをまとめると、以下の通りです。
- 炊飯器でご飯を炊く必要がある。
- 魚介が食べごたえあり
- マイルドなトマト味が美味しい
- 4人分で調度ピッタリの量!!
- セート風はイカの味が決めて
トマトソースに凝縮された魚介の風味と酸味が大変美味しく、豪華な魚介の具材でかなり満足感があります。
これは、なかなか家では出せない本格レストランの味だと思います◎

酸味と味の濃さは好みが分かれそうですが、もし苦手な場合は、乳製品や白いご飯を足して調整すると良いかも☆
ズボラな私は
『手抜きしたいのに、なんで炊く工程があるんだ…』
と、最初は思ってしまいましたが、手順はめちゃくちゃ簡単♪
自宅で、炊きたてのサフランライスが食べられます◎
もし、炊いたご飯がついているデリカだった場合、もっと大きい容器サイズが必要で場所をとりますし、販売価格も2000円位するんじゃないかな?
簡単な手順ですし、販売価格を抑えてると思えば、炊く工程があるのも許容範囲だと思います。
家族の一食として考えるとリッチな価格ですが、外食より節約になりコスパも◎
ちょっとリッチなお家ご飯を食べたいときにおすすめです♪
スポンサーリンク
価格
1580円(税込)/1463円(税抜)
サイズ・容量
内容量は1040g。
パック外観のサイズ は 33cm(横)×20cm(奥)×8cm(高さ)。
冷蔵庫の空きスペースは要チェックです。
消費期限・賞味期限
加工日含め3日間。
原材料
煮込み(ソース、(トマト・ジュースづけ、玉ねぎ、醸造調味料、植物油、炒め野菜ペースト、その他)ゆでえび、焼きいか、パセリ)、精米(アメリカ産)、調味液(玉ねぎ、炒め玉ねぎ、シーズニング、植物油、その他)/増粘剤(加工デンプン)、甘味料(キシロース)、(一部に小麦・卵・乳成分・えび・いか・ゼラチン・大豆・鶏肉・豚肉を含む)