Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコで人気のドッツドーナツに新商品
ポップドッツ(POP DOTS)
が登場しました!
透明なバケツ容器に、チョココーティングされたドーナツがたっぷり入っています☆
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- 甘めチョコとふわふわ生地の相性が◎
- 前作と味は同じ
- g単価はUPするも公式の約1/3の安さ‼
本文では、冷凍保存法や気温による食べ方の違いなどもご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ POP DOTS(ポップ ドッツ)
コストコ販売の人気ドーナツ「ドッツドーナツ」と同じ会社の商品です。
-
コストコ DOTSドーナツ12個入のおすすめ度をバッサリ!
コストコで昨年秋に登場した、DOTSドーナツ。 気なっていたものの、毎月の食費予算とにらめっこしながら、今まで買えず(( ...
続きを見る

しかし、私が通う浜松倉庫店では、12個入りタイプは少し前から販売されなくなってしまいました。
(店舗により違う可能性あり)
現状もあり入荷が不安定なのか、終売なのか寂しく思っていたところ、本品が登場しました!
浜松倉庫店では、以前ドッツドーナツが販売されていた「木村屋パンケーキなどが販売されている冷凍コーナー横の通路」付近で販売してました。
ドッツドーナツとは
スペインのドーナツブランドで、なんと50か国以上で販売されているドーナツなんです。
原産国はスペイン。
私的に、今まで海外のドーナツは激甘な印象がありましたが、ドッツドーナツは日本人好みの甘さだと思います。
また、以下の点にも配慮されています。
ドッツドーナツのこだわり
- 人工着色料は不使用
- トランス脂肪酸の原因になる油脂を不使用
- 持続可能な基準(RSPO)を満たしたパーム油のみを使用

製造・販売は海外企業ですが、実は2018年に「LA PANADERIA DOTS(ラ・パナデリア・ドッツ)」という社名で日本にも進出しており、公式通販や百貨店などの催事イベントで購入することができます。
しかし、価格はコストコ単価の約3倍!
コストコは販売種類が限られていますが、公式店よりお得な価格になっています☆
ちなみに、今回販売された「ポップドッツ」という種類は、日本の公式店で2020年9月に新登場。
今も催事イベントで販売される場合がありますが、公式通販では現時点で取り扱いなし。

どんなドーナツ?
名前に「ポップ」とあるように、コロっとした可愛い見ための丸いドーナツです。
ブラウンとホワイトの2種類入りで、名前はそれぞれ
- ブラウン⇒「ダークポップ」
- ホワイト⇒「ホワイトポップ」
になります。
個数
パックの中のドーナッツを全て並べてみました。
それぞれ28個ずつ、合計56個のドーナッツが入っています。
大きさ
完全な球体ではありませんが、サイズは直径約4~4.5cm。
1個あたりの重さは平均20gでした。
サイズ的には一口でいけなくもないですが「ちょっと大きめに口を開けて頑張って一口」という感じです。
全体的にチョコレートでコーティングされており、底面のチョコは平らになっていて置くときも安定します。
写真からも分かる様に、均一にチョコが付いておらず、まだらな感じがありますね。
今は5月で気温も上昇中なので、表面のチョコが少しやわらかく、取り出すときに容器について若干剥がれてしまったものもあります。
カットしてみると、中はドーナツ生地のみでした。
チョココーティングの薄さは、前作と同じくらいか、やや薄めな印象です。
スポンサーリンク
味
ダークポップ
チョコとやわらかな生地との相性が良く、ドッツドーナツの良い特徴が出ています。
チョコは甘さがありますが、薄づきで生地の割合も多いのでバランスは◎
プレーンタイプの生地に中は何も入っていないので、見ためほど甘々にならず美味しいです(*´▽`*)

生地部分だけよ~く味わうと、ほんのり塩気も感じるのでこれで甘いチョコと良いバランスを取ってるんじゃないかな☆
油っぽさもなし◎
以前販売していた「チョコドッツ」と同じ味かなと思います。
チョコドッツ好きの方にとっては、この味が28個楽しめるのは嬉しいですね♪
球体でチョココーティングされているので、一口で食べると表面全体にチョコを感じることができます。
でも、薄ずきコーティングで、生地の厚みは前作のチョコドッツより1~2cm厚いのでバランスがとれていますよ~☆
ホワイトポップ
こちらも、甘さのあるチョコとふわふわ生地が相性◎

先程のダークポップに比べると、ホワイトチョコのミルキーな甘さが出ています◎
生地はダークポップと同じように感じました。
そしてこちらは前作の「ホワイトチョコドッツ」のホワイトチョコだけのバージョンかな?
ダークポップ同様、チョコの甘さはあるものの、ほんのり塩気の効いたふわふわ生地が厚めなので、甘々しくならずとっても美味しいです。
両方ともベースは似ていますが、食べ比べるとダークポップの方は、ホワイトポップに少しビターさをプラスした印象です。
ホワイトポップは、ダークポップよりミルキーな甘さがポイントかなと思います。
どちらもとっても美味しかったです♪
また、食べるときの気温にもよりますが、気温20℃の状態ではチョコレートはパリッとはならず、やわらかなしっとりした感じでした。
保存方法
たっぷり56個入っているので、食べきれない分は冷凍しましょう。
少し長めに保存したい時には、ラップで包んでからジッパー付きの袋で保存すると◎
乾燥を防ぐことが出来ます。
すぐに食べる場合は、容器に入れるだけでもOKです。
でも、容器に入れるだけの場合は長く保存すると、冷凍庫の臭い移りや乾燥で味・食感の変化が早いように感じます。
消費スピードに合わせて、使い分けて頂くと良いかなと思います。
解凍方法は、冷凍庫から冷蔵庫に移し1時間ほど自然解凍すればOK。
また、すぐに食べたい場合は、冷凍庫から出してすぐのカチカチ冷凍状態のまま、1個を電子レンジ500Wで10秒温めると良かったです。

冷凍により味は大きく変わりませんでしたが、多少、生地のふわふわ感は減ってしまう印象でした。
でも、開封後は早めに食べないと日に日に水分が飛んで生地が硬くなってしまうので、数日で食べきれない分は早めに冷凍保存するのがおすすめです。
スポンサーリンク
プチアレンジ
アレンジという大それた感じではありませんが…
今回のポップドッツは気温でチョコの性状が変化します。
春頃は表面のチョコが柔らかく、常温保存だと口どけの良いチョコとふわふわ生地を楽しむことができます。
試しに冷蔵庫に入れて冷やしてから食べると、表面のチョコがパリッとしてまた違った面白さがありました。
また、冷凍保存方法でもご紹介しましたが、冷凍状態から1個を500Wで10秒ほど温めると、表面のチョコはまだ冷たいのに中が少しやわらかくなって面白かったです♪
(各家庭のレンジの強さにより秒数を調整してみてね☆)
『冷凍ドーナツはどうだろう♪!?』と思い、冷凍状態のままそのまま食べましたが、これは生地のパサつきが気になってしまい私的にはNGでした。笑
どれも味自体は大きく変わりませんが、チョコの変化が面白いので数個だけ試してみると良いかも☆
コスパ検証
960g入りで1780円。
今回は合計56個入っていたので、1個あたりの価格は約31円です。
(パックにより個数が違うかもしれません)
試しに、前作と価格を比較してみました。
内容量 | 販売価格 | 1個単価 | 100g価格 | |
ドッツドーナツ | 実測751g (12個入) | 998円 | 約83円 | 約133円 |
ポップドッツ | 表示960g (約56個入) | 1780円 | 約31円 | 約185円 |
今回のポップドッツは、1個あたりのサイズや価格がお手頃になりましたが、100gあたりの単価としては上がっています。
また、量が多くなっている分、販売価格もおよそ倍になっています。
前作と同じ系の味なので、めちゃくちゃドッツドーナツがお好きな方にとっては、種類やお得度の面では前作の方が良かったように思います。
しかし、新商品は食べやすい小ぶりサイズで、1個単価もお手頃な31円です。
日常使いや大人数の場合は、新商品の方が便利な印象です。
シーンによって使い分けたいですね☆
ちなみに、ポップドッツが日本で販売されたときの価格は「6個650円/9個980円/15個1400円」でした。
1個あたりの単価は93~108円なので、コストコは約1/3の価格で買えちゃうんです!

スポンサーリンク
カロリー
カロリーは前作とほぼ同様で、100gあたり463kcalです。
1パックの総カロリーは…
約4186kcalです!
1個あたりのカロリーは約93kcalです。
美味しくてパクパクいっちゃいそうになりますが、食べすぎ注意ですね((^^;
可愛いけど、なめちゃいけないヤーツです。笑
総合評価
ポップドッツ(POP DOTS)のポイントをまとめると、以下の通りです。
- 甘めチョコとふわふわ生地の相性が◎
- 前作12個入ドッツトーナツと味はほぼ一緒
- 前作より単価は高いが公式価格の約1/3の安さ‼
見ためも可愛いくて、ふわっと生地のドーナツに甘めチョコレートの相性がバツグン!
満足感のある商品でした。
前作に比べると、販売価格やg単価はアップしてしまいましたが、小ぶりで食べやすくなったのは◎

人数が多い集まりなどでは、切り分ける必要がなく大変便利です。
可愛い見ためで、パーティーにも映えると思います☆
ただ、大容量で2種類なので、消費人数が少ない場合は一定のラインで消費がキツくなってくるのではと思います。
欲をいってしまうと、4~6種類くらいあると味に飽きずにより楽しく食べられるのではと思います。
公式店では他味のポップドッツの販売歴もあるので、今後、4~6種類入りになったらパーフェクト!
いろいろ言ってしまいましたが、とっても美味しくておすすめのドーナツです◎
公式店の1/3で買えるのも嬉しいですね♪
シェア買いやおすそわけ、冷凍保存を駆使しつつのご購入をおすすめします(^^)/
浜美的プチ情報
ドッツドーナツの魅力の一つはふわふわ生地。
賞味期限が近いものはたまに、生地が硬めなものがあります。
また、開封後は時間の経過とともに生地が硬くなり美味しさも半減。
購入時の期限確認と、購入後の消費スピードに配慮すると◎です(^^)/
以上、
新商品 ポップドッツ
のご紹介でした☆
スポンサーリンク
価格
1780円(税込)/1648円(税抜)
サイズ・容量
内容量は0.96kg。
1個平均サイズは約20g。
パック外観のサイズ は 25cm(直径)×13.5cm(高さ)です。
消費期限・賞味期限
購入日含め5日間。
原材料
【ダークポップ】小麦粉、植物油脂、砂糖、ぶどう糖、脱脂ココアパウダー、イースト、全粉乳、大豆粉、ホエイパウダー、食塩、脱脂粉乳/膨張剤、乳化剤、V.C、香料、カロテン色素
【ホワイトポップ】小麦粉、植物油脂、砂糖、ホエイパウダー、ぶどう糖、乳糖、でん粉、イースト、大豆粉、食塩、脱脂粉乳/乳化剤、膨張剤、V.C、カロテン色素、香料