Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
クリスマス前になると、コストコでは様々なホリデー向け商品が販売されます。
そんな中、ひときわ目立つこちらのギフト商品、
タワーオブトリート
見ためも華やかで、プレゼントにもピッタリ◎
ただ、中身がすごく気になりますよね。
ということで今回、中身を実際に開けて&食べてレポしたいと思います!
結論だけ知りたい方に、お先にポイントをお伝えすると以下の通りです。
- 贈り物に見映えもバツグン
- 海外テイストだけどわりと食べやすい
- ツリーの下に飾るのもヨシ◎
- 箱だけ翌年にも使えそう♪
本文では、お菓子の味の詳細や箱の取り扱いの注意点などもご紹介しています。
スポンサーリンク
もくじ
コストコのタワーオブトリート
※2セット購入したので並べて撮影しましたが、以下の価格は1セットあたりの価格になります。
商品名:タワーオブトリート
商品番号:11462
通常価格:3580円(2020/11月時点)
⇒その後2980円に
購入価格:1980円(2020/12月の1000円OFF時に購入)
賞味期限:2020/12月購入で2021/1月31日まで
販売メーカー
こちらの商品、なぜか製造・販売会社の明記がないんですよね。
輸入者には「コストコ」の表記があります。
コストコ自社ブランド「カークランドシグネチャー」マークもないので、自社製品ではない様子。
お菓子の原産国は、ギリシャ・ポーランド・トルコ・イタリアなど様々です。

色々と調べたところ、イギリスのコストコ公式通販でも同様の商品がありました!
同じく5段セットで見ためは似ていますが、パッケージのデザインとお菓子の中身が少し違っていました。
コストコでも、国によって独自のタイプを販売しているのかもしれません☆
毎年売ってる?
近年、コストコでホリデーシーズンになると見かける商品です。

またホリデーシーズンになると再販されるかもしれませんね。
今回は12月18日というクリスマス直前だったためか
元値3580円⇒2980円へ値下げ⇒さらに1000円OFFの『1980円』
という、かなりお得なタイミングで購入できました。
クリスマス前~年始など在庫が残っている店舗では、格安になっている可能性がありそうです。
ちなみに、2020年バージョンはゴールドとレッドの2色がありました。
箱のデザインは違いますが、中身は同じようです。
スポンサーリンク
コストコのタワーオブトリートの中身と味を大紹介!
五段の箱で、上から下にいくにつれてサイズが大きくなっていきます。
リボンについているタグには、お菓子の中身が記載されていました。
では、一段ずつ中身をご紹介していきますね☆
1.プラリネ ミルクチョコレート
原産国:ギリシャ
まずは1番上の段の箱☆
8個のチョコが個包装でそのままダイレクトに箱に入っていました。

先ほどのタグ見本では赤色の包み紙ですが、実際は緑の包み紙でした☆
包みを開けてみると…
ん?
もし違ったら大変申し訳ないのですが…
これは「ブルーム」という一度表面が溶けて再度固まって白く見える現象ではないでしょうか?笑
元々こういう商品だったら、大変申し訳なく、そして無知でお恥ずかしいのですが…((^^;
食べてみると、少し粉っぽい舌触りで…甘みのあるミルクチョコレートという感じです。
(やはり、ブルーム現象なのでは…?笑)
購入後の保管環境が良くなかったのかな??涙
他の段のお菓子は大丈夫だったのですが、上段のチョコは保管環境に配慮した方が良いかもしれません。
下層には、パフが入っていました。(パフは物によって量に偏りがある印象)
チョコが万全の状態で開封&食べる事ができず、申し訳ないです(><)
2.フルーツヌガー
原産国:ポーランド
上から二段目の箱には、15個のヌガーは入っていました。

ちなみに、ヌガーとはソフトキャンディーの一種。

日本でなじみ深い「ヌガー」と言えば、チロルチョコのコーヒー味の中に入ってるやつかな?
今回購入したものは、ピンクヌガーにはパイナップルとパパイヤが入っていて、白ヌガーにはレーズンとクランベリーが入っていました。
実際に食べてみると、食感はハイチュウとキャラメルを混ぜたような感じでした。
ヌガー自体が甘く、さらにドライフルーツでおしゃれな風味と甘さがプラスされかなり甘めです!
甘糖の私は1個完食しましたが、子ども達には甘すぎたようで…
半分くらいで終了していました。笑
お茶と一緒に1~2個ゆっくりと食べるのが良いお菓子ですね☆
歯に少し残る感じがあるので、その点は少し注意かな?
赤いヌガーの色は「赤ビート」や「カロチノイド」で、合成着色料ではありませんでした◎
3.フルーツゼリー
原産国:ギリシャ
三段目は、5色のカラフルなしっかりとした甘さのフルーツゼリー☆

食べやすく可愛い、あめ玉サイズです。
まわりは砂糖コーティングがされており、噛むとサクっとよい食感でゼリー自体はやわらか☆
色によって味が違うので、食べ比べてみるのも楽しいです♪
ちなみに、使われている濃縮果汁は以下の4種です。
・りんご
・オレンジ
・エルダーベリー
・レモン
5色カラーなのに、なぜか使用果汁は4種類というちょっとした謎。笑
正直なところ、香料の風味が結構キツイ種類もありました(><)
全体的には、一般的な砂糖コーティングのフルーツゼリーが食べられる方ならOKな商品かな?

カラフルな色ですが、合成タイプの着色料は不使用です◎
4.チョコレートウエハースビッツ
原産国:トルコ
四段目はウエハースで2袋に分かれて入っていました。
中には、2.3×2.3cmのコロコロと可愛い一口サイズのチョコウエハースが入っていました。
5枚のウエハースにチョコが4層サンドされています。
ミニサイズなので食べやすく、わりと馴染み深い味かなと思います。

5.チョコレートチップパネトーネ
原産国:イタリア
最後の五段目には500gのどっしりとしたパネトーネ!
酵母の関係か、真空パッケージではなく簡単に針金リボン?で止めてあるだけの包装でした。
開封すると、パネトーネ特有の酵母の香りがします。
生地は持った感じはどっしりしていて、パサつきもなく程よくしっとりとしていてほんのり甘みもあります。
がっつりチョコチップというより、ほんのりチョコシップで甘さのバランスも良さげ◎
特有の酵母の香りが気になる方もいるかもですが、全体的に日本人向けの美味しい甘さレベルの味だと思います。
スポンサーリンク
外箱について
箱は、上から下に行くにつれて大きくなり、箱の開封方法も工夫されていました。

箱はプラスチックではなく紙素材ですが、わりと丈夫なつくりの印象です。
食べ終わったらこんな感じで、大きな箱に残り4箱をマトリョーシカのように収納することができました☆
とっておいて、何かの時にサプライズで中にプレゼントを入れて楽しもうかな(*´▽`*)
次年度のクリスマス用のオブジェとして、とっておいても良さそうですね♪
ただ、箱表面のラメがもれなく手や服、床につきます。笑
その点も加味して、開封場所や保管場所を検討しましょう☆
タワーオブトリートのカロリー
う~ん、どれもなかなかの破壊力♪笑
甘い至福の時間を過ごすには、カロリーは無視しなくてはいけませんね☆笑

コストコのタワーオブトリート総合評価
コストコのタワーオブトリートのポイントをまとめると、以下の通りです。
- 贈り物に見映えもバツグン
- 海外テイストだけどわりと食べやすい
- ツリーの下に飾るのもヨシ◎
- 箱だけ来年にも使えそう♪
見ためも華やかで、5種類のお菓子が味わえるとっても楽しい商品でした。
開封する時の子ども達のワクワクとした表情に、私もなんだか嬉しくなりました!

中のお菓子は、特にヌガーとゼリーが甘めで外国テイストの気配がしますが、大人数でワイワイと食べれば消費しやすいんじゃないかな?
ただ、正直なところ定価3500円台だと中身に対して割高感を感じてしまうかも((^^;
見ためや開封時のワクワクも加味しての価格設定な印象です。
しかし、今回は激安の1980円で購入できたので大満足!
今回のように激安じゃなかったとしても、2000円台で買えれば個人的にありかな?と思います。
年末年始の手土産って、ちょっとしたものでも1000円2000円はしますし。
甘めのお菓子も入っているので、お子さんがいるご家族向けor人数の集まる場でのギフトセットかなと思います。
クリスマスや年末年始など、人数の集まる時期にピッタリの商品でした☆
スポンサーリンク
コストコのタワーオブトリートの原材料
以上、コストコで購入した
タワーオブトリート
のレビューでした♪
お得速報
⇒Twitter
ゆるっと発信
⇒YouTube
コストココレクション
⇒Instagram