コストコで販売が開始された、クリスマスケーキ2018年版☆
その名
ベリーグランドクリスマスケーキ!!
ケーキの予約用紙には
「販売期間は12/16より12/25までとさせていただきます」
と書かれていました。
てっきり12/16からの販売開始かと思っていたのですが…
12/15にコストコ入りすると
ベリーグランドクリスマスケーキ
販売中!!
ちょうど、家族の誕生日お祝いという事を理由に、購入してきました(^^)/
お味など、早速レビューします♪
スポンサーリンク
コストコのベリーグランドクリスマスケーキ
通常価格:3298円(2018/12月時点)
購入価格:3298円(2018/12/15購入)
名称:洋生菓子
原材料名:
フランボワーズケーキ(卵、砂糖、乳製品、小麦粉、ストロベリーソース、植物油脂、その他)、ブルーベリーケーキ(卵、砂糖、小麦粉、乳製品、植物油脂、その他)、
乳等を主要原料とする食品、いちご、ナパージュ、砂糖、チョコレート、糊料(増粘多糖類、加工デンプン)、乳化剤、香料、クロレラ抽出液、膨張剤
、セルロース、酸味料、着色料(クチナシ、紅麹、コチニール、ウコン、青1、酸化チタン、赤102)、pH調整剤、メタリン酸Na、保存料(ソルビン酸K)、グリシン、酸化防止剤(亜流酸塩)、(原材料の一部にゼラチン、大豆を含む)
※この製品はそば、落花生を使用した設備で製造しています。
保存方法:要冷蔵4℃以下
賞味期限:およそ、製造日を含む3日
コストコのクリスマスケーキ2018 パッケージサイズ
コストコのケーキサイズはかなりビッグ!
容器もビッグ!
今年販売していた「抹茶&クランベリーロール」「ベリーベリーケーキ」と、同サイズのパッケージです。
コストコのクリスマスケーキ2018情報記事で、予想したパッケージサイズだったので、ちょっと嬉しかった(#^.^#)
クリスマスケーキのレビューで、なぜパッケージサイズレビューしてんの!?となりますが…
実は、結構重要!
冷蔵庫に入るサイズか、事前にご確認頂きたいんです(><)
クリスマスは、お寿司やデリカ商品なども一緒に購入することが多いですよね。
また、年末に向けて冷蔵庫に大量のストック食材があることも(><)
・クリスマスケーキを買ったけど、冷蔵庫に入らない!!
・冷蔵庫に空きスペースがない!!
そんな事態にならないように、事前に状況を整えておきましょう◎
ケーキを食べるまでの時間によりますが、保冷バック保管でもOK!

あと、こちらのパッケージタイプの特徴☆
かなりしっかり閉まっているんですよね。
開封するのに、結構硬くて戸惑いますが、ケーキを崩さないように頑張りましょう◎
スポンサーリンク
コストコ クリスマスケーキ2018のサイズ
では、ケーキ本体の調査に♪
クリスマスケーキ2018のサイズは…
うん、
ゴージャスです!!
上部のクリーム&苺を含まない高さは、7.2~8cm。
上部クリーム&苺部分は、1.2~15cm。
※「~」は、左右差です。笑
そして重さは…
1.3kg!!!
1kgスケールでは、重すぎてエラー表示に。笑

スポンサーリンク
ベリーグランドクリスマスケーキの断面
ケーキをカット☆彡

詳細を説明しますと…
上部は、プレーンスポンジでブルーベリームースを挟んだ『ブルーベリーケーキ』。
下部は、チョコスポンジでラズベリームースを挟んだ『フランボワーズケーキ』。
2種類のケーキを、クリームとストロベリーフィリングで重ね、全体をクリームでコーティングしています。

ベリーグランドクリスマスケーキ お味は??
いただきま~す♪
クリームは、程よい甘さです。
純生クリームではなく、ホイップクリームかな☆
苺は生のフレッシュ苺☆彡
まるごと1個トッピングではなく、様々な形にカットされています。
苺にコーティングされている、ジャムの様な物はゼラチン塊ではなくとろっとした液体状。
味自体にはそれほど主張がないので、苺感を楽しめます☆彡
苺は、翌日には少し水っぽくなってしまいました(><)
ケーキ自体の期限は約3日ありますが、当日が一番苺が美味しかったです◎
上部のブルーベリーケーキは、程よい控えめの甘さのプレーンスポンジに、後味にしっかりブルーベリー感を感じるムース。
ブルーベリームースは、「ムース」というより「クリーム」な気も☆
ブル―ベリー果肉はありませんでしたが、たまに皮が入っています。
皮の食感は特に気にならず、ブルーベリー感を味わえます^^
表面のホイップクリームと合わせて食べても美味しいです(^^)/
下部のフランボワーズケーキも、チョコスポンジは、程よい甘さ★
ラズベリームースも、優しい甘さで、ラズベリーの爽やかさもあります。
たまに、ラズベリーの種らしき固めの食感が気になりましたが、本当たまに登場してくる程度。
果肉は入ってないタイプです。
こちらも、「ムース」というより「クリーム」な印象☆
ラズベリー系だと少しクセがあるかと思いきや、こちらはクセのある主張はなく、チョコスポンジとうまく馴染んで美味しいです。
2種類のケーキを挟む、中間のストロベリーフィリングは、中央のみにちょこんと☆
このフィリングがあると、また違った味わいがあるので、良いですね♪
コストコのクリスマスケーキ、初めて食べたんですが、意外に

スポンジも、柔らかくてパサつきは感じませんし、甘さ控えめの優しい味なんですよね◎
2種類のケーキが、同時に楽しめるのも、ポイント高いです(*^^*)
正直なところ、ホイップクリームだったりスポンジ・ムースの全体的クオリティは、高級ケーキ店と比べてしまうと、やはり違います。
でも、もっと甘々な外国的ケーキを想像していたので、すごく美味しかったです(^^)/
豪快に全部の層を一緒に食べると、味同士が打ち消し合って、最後になぜかチョコスポンジの味が駆け抜けてく感じでした((^^;
なので、横倒しにして、個々の層を味わって食べるのがおすすめです◎
別々の層を楽しんだ方が良いケーキかな☆彡
チョコプレートは、一般的な感じでパリパリっと★
全部で4個あるので、ギャングキッズもケンカにならずにすみました( *´艸`)
そうそう!
昨年ついていた、ロウソクはありませんでした(><)
あると子供達が喜ぶので、ちょっぴり残念。
クリスマス間近だと、付属されるのかな??
スポンサーリンク
コストコ クリスマスケーキ2018の裏技!
クリスマスケーキを上手に持ち帰る裏技

以前、ちょっと雑にお寿司を持ち帰った際、かなり左に寄ってしまいましたからね((^^;

ということで、私が使ったのは、コストコ段ボール!
コストコのレジ下に、無料でもらえる段ボールがあります。
その段ボールに、コストコ商品をうまくパズルのように当てはめ、動きを最小限に!
シードレスグレープの段ボールですが、ちょうど側面に持てる穴が開いていて、持ち運びに便利でした◎
隙間に、自宅から持参した保冷剤を入れました☆
この状態で車に入れ、傷一つなく、持ち帰る事に成功♪
が…
頑丈な蓋を開ける際、ちょっとクリームが蓋にーーーΣ(゚Д゚llll
一時の気のゆるみが、大事故につながります…笑
皆さん、年末年始は、注意して楽しく過ごしましょう!
(話が変わっている)
ケーキのカット方法
10.5×30×8.5cm、約1.3kgのビッグサイズケーキ。笑
人数分で切り分ければ良いですが、4~5等分では、1個がかなり大きくなってしまいますよね((^^;
色々考えてみた所、一番良いのは1カット約4cmほどで、8つに切る方法です。
まず、真ん中で切り、その半分をまた真ん中で…と半分ずつ切っていくと、均等にカットできます^^
偶数の方が、切りやすいですね◎
4cmカットで↓写真↓程の量☆
8等分でも、結構満たされる量です。
4cmだと見ためも綺麗で、結構食べ応えがあります♪
ご馳走を食べ過ぎた場合や、大人数の場合は、1カット2~3cmにすれば約12、3人分に☆
でも、少し薄くなります((^^;
そして、自立は難しく、見た目は少し…おブサイクに((^^;
大人数の場合は、薄く切るより、横に半分切って数を増やす方がおすすめ(^^)/
2種類のケーキやクリーム、苺も均等に分かれますし、厚みも出ますしね^^
切る際、上の苺が切りにくくグチャっとなりやすいので、包丁の通る所は苺を少しよけておくと◎
少し手間ですが、1カット毎に、包丁についたクリームを拭きとると、より綺麗に切り分けることができます(^^)/
コストコ クリスマスケーキの冷凍方法
ビッグサイズなので、少人数家族では、冷凍方法を知っておくと便利◎
以前、苺のケーキをそのまま冷凍し、クソ不味く少しお味が変わられてしまい、後悔したことがあります。
苺は冷凍すると、食感が悪く水っぽくなってしまうんですよね(><)
もれなく、苺に付着しているスポンジ面も、ベチョベチョで残念なことに…
思い切って、苺部分は取り除いてしまいましょう。
ラップで包んでジップロックへ入れ、ストローで空気を抜きます。
なるべく空気を抜いた方が、冷凍焼けを防げます^^
より綺麗に冷凍したい場合は、容器に並べて入れてもOK!
容器に入れる場合は、ラップのみでも大丈夫です(^^)/
取り除いた苺は、コッソリ食べてしまいましょう( *´艸`)
冷凍後の賞味期限は、約2週間程というケーキ店情報が多かったです☆
↓冷凍方法・解凍方法の詳細↓
コストコ クリスマスケーキ 冷凍方法
ベリーグランドクリスマスケーキのコスパ検証
お味もなかなか美味しく、迫力あるコストコのクリスマスケーキ2018。
昨年より800円値上がりという、節約主婦にはちょっぴりイタイお財布事情です((^^;
そこで冷静に、コスパを検証してみました☆
8等分の4cmカットでこの大きさ、約412円。
十分な美味しさです!!
ですが、この量で400円は、激安とは少し言い難いかと思います。

もう少し金額を出すと、小ぶりですがケーキ専門店で、レベルの高いケーキを食べられるかもとか考えちゃったり(テヘペロ)
そこで、大手企業の一般的なクリスマスケーキ(ショートケーキ)相場を調べてみました。
同額程度の3300円前後では、6号ケーキ(6~8人用)が相場の様です。
今年のコストコケーキは、8等分でこのサイズ。
冷静にサイズ(量)だけで考えると、コストコの方が少しサイズが大きいかも☆
それに、大手企業の同額ケーキ6号では、トッピングは苺のみ・プレーンスポンジ&クリームのシンプルなものが多いです。
コストコは2種類のケーキ、2種類のムースと苺フィリングがサンドしてあるので、豪華さはコストコが圧勝だと思います。
★結果★
ケーキ専門店で小ぶりの高級系ケーキを買うか、食べ応えのあるビッグサイズコストコケーキを買うか、そこは好みになってくると思います。
大手企業のケーキを買うなら、コストコの方がお得かと(^^)/
食べる人数や、料理の量にもよりますね☆彡
スポンサーリンク
ベリーグランドクリスマスケーキまとめ
・ビッグサイズで華やか☆
・食べ方次第で味変できる
・各層、別々に食べた方が美味しい
・冷凍方法も活用☆
・大手企業よりお得♪
クリスマスに、このビッグサイズケーキが出てきたら、子供達も大喜び間違いなし♪
2種類の味が楽しめる豪華さも、お味も◎
ただ、クリスマスの日って、食事メニューも多くなりがちですよね☆
食事で満腹になったタイミングで、このサイズのケーキがくると、ちょっとウップってなってしまいます。笑
食後のケーキ量も考えて、クリスマスメニューを準備しましょう(^^)/
少人数家族で、食べきれない場合は、ご紹介した冷凍保存方法をご参考下さい^^
コストコのクリスマスケーキは毎年変わります。
2018年版が食べられるのは、今年だけ(><)/

コストコのクリスマスケーキは、毎年大人気!
予約方法、他種類をまとめました★
コストコ クリスマスケーキ2018
クリスマス攻略ガイドで、コストコをより楽しく♪
コストコ クリスマス
皆様のコストコクリスマスが、楽しい思い出の1ページになりますように(#^.^#)☆彡
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami