先日、コストコ浜松で『抹茶&クランベリーロールケーキ』という新商品を発見♪
1本約950gのビッグスイーツ&1180円の商品。
何もお祝い事がないのに、買って良いのか迷い・・・
ぐっとこらえてレジに行きましたが、引き返して購入(笑)
今回は、
『抹茶&クランベリーロールケーキ』
をレビューしたいと思います♪
カット時のポイントや、保存方法ポイントなどもご紹介しますね(^^)/
スポンサーリンク
もくじ
抹茶&クランベリーロールケーキ
購入価格:1180円(2018/6時点)
名称:洋生菓子
原材料名:乳等を主要原料とする食品、卵、ケーキミックス(砂糖、米粉、小麦粉、卵白粉、食塩)、乾燥クランベリー、砂糖、ショートニング、乳化油脂、抹茶、加工デンプン、ソルビット、乳化剤、酒石酸K、増粘剤(キサンタン)、pH調整剤、香料、カロチン色素
(原材料の一部に大豆を含む)
保存方法:要冷蔵4℃以下
※この製品はそば、落花生を使用した設備で製造しています。
内容量:950g
消費期限:購入日を含む4日
パッケージチェック
浜美恒例、パッケージチェッーク!!
趣味でパッケージチェックをしていたのですが、意外に需要のあるこのコーナー。笑
コストコ商品はビックサイズですが、パッケージも大きいんですよね。
よって、保管場所によっては、事前に知っておきたい場合もあると思います☆
こちら、要冷蔵商品なので、冷蔵庫の空きをチェック下さいね◎
縦:約17.5cm
横:約39cm
高さ:約12.5cm
フタはパチっと閉まるタイプ。
1度に食べきれなくても容器のまま保存しておけます(^^)/
サイズチェック
縦:約10.5㎝
横:約29.5cm
高さ:
スポンジ部分約6cm、
クリーム部分まで含めると約7.5cm
米粉スイスロール時は、左右断面のサイズがだいぶ違ったので、念のため別方向から・・・
うん!
大きな左右差なし◎笑
米粉スイスロールの高低差は、レアだったのかも( *´艸`)
↓↓↓
重さ実測は 約1.1kg!!
1本食べたら、約1.1kgの増量に成功します。笑
外観も、迫力あり。
スポンサーリンク
カットポイント~抹茶&クランベリーロールケーキの場合~
商品によるかもですが、クリームが10列あるんですよね。
クリーム1列を目安に切っていくと、10等分にできます(^^)/
上のクリームが崩れやすいので、包丁を入れたら前後に動かさずに、スッと上から下に切るとよいです(^^)/
あと、最大のポイントは、1カット毎に包丁を拭くこと。
1回切ると、包丁に抹茶クリームがべったりとついてしまいます。
拭いてから切ると、キレイに切ることができます。
ですが、包丁を拭かずに、そのまま切ると…
ちょっぴり、雑!!
クリームが2色なので、混ざると目立っちゃうんですよね((^^;
シェア買いや、お客様にお出しするには、一手間かけると見栄えがしますよ~◎
お味は?
いただきま~す♪
と、その前に、包丁についた抹茶クリームをフォークでお味見☆笑
お…お?
け、結構苦いぞ!?
最初はほのかに甘さも感じるのですが、後味が結構苦いです。
後から、抹茶の苦みが全面的に出てくる感じ((^^;
この苦み、
ジャイアン並みのパンチ!!
若干、嫌な予感。
が、
白いクリーム、スポンジ、抹茶クリーム、クランベリーが一緒に合わさると
なんか、
ちょうど良いんですけど!!
白いクリームも、スポンジも、結構な甘さがあるんですよね。
スポンジは、めっちゃしっとりではないけど、パサつきが気になる事はありません。
クランベリーは、乾燥タイプなので、乾燥フルーツ特有の甘さがあり。
カットにより、クランベリー多めのものや、ほぼ無いものなど、アバウトにコストコ流投入されています。笑
クリームやスポンジ単体では、甘みや苦みなど、かなり個性が出すぎてしまうのですが、一緒になることで調和する感じ。
このロールケーキ、まるで
映画ドラえもん!!
人気者ドラえもん、泣き虫のび太、パンチのきいたジャイアン、自慢家のスネ夫、お風呂好きのしずかちゃん。
個々では個性強すぎなんですが、映画で一緒になると、いい味だすじゃないですか!!
普段、意地悪なジャイアンも、映画だといい感じにまとまるじゃないですか!!
そういう感じです◎
ですが、ドラえもん好きな6歳2歳の子供達にも、抹茶の苦みは厳しかったようで…。
最近、子ども扱いされたくない6歳児は、大人の仲間入りをしたく根性で完食。
2歳児は、末っ子の特権を使って、クリームだけ食べるという贅沢食べ((^^;
※お見苦しい写真、失礼しました。
お子様や、抹茶が苦手な方には厳しいスイーツですね。
保存方法~抹茶&クランベリーロールケーキの場合~
なかなか美味しいじゃん!と、2カット目をおかわりすると…
途中で、急激に胃へ重さがΣ(゚Д゚)笑
食べ始めちゃったし、残すとメンドクサイし最後まで食べきりました((^^;
その後、しばらく胃の重さが抜けません。笑
ということで、10人の大人が一斉に食べるシーン以外では、保存が必須だと思われます。
<冷蔵保存>
パッケージに戻し、濡れキッチンペーパーを一緒に入れておきましょう。
濡れキッチンペーパーが、スポンジの乾燥を防いでくれます◎
ただ、容器が大きいので、スペース確保が入りますけど((^^;
<冷凍保存>
上に白クリームがのっているので、ちょっと冷凍しにくい((^^;
お試しに、そのままラップしたパターンと
上のクリームを優しく取り除き
片面に塗ってみるパターンに挑戦☆彡
全部一緒食べの方が美味しいから、この一面塗りも、良いと思うんだけどなぁ。
1カットずつラップに包み、ジップロックに入れて冷蔵庫へ。
解凍する場合は、ラップを外してお皿にのせ、お皿全体をラップで包んで冷蔵庫で解凍。
※ラップの代わりになるフタを使用してます。
解凍後のロールケーキはこちら☆彡
解凍前より、若干重力に負けてる感じがありますが、なんとか形は保っています。
お味も、冷凍前と変わりませんでした(^^)/
クリームもスポンジも、クランベリーも、解凍後も違和感なし◎
クリームは、そのままでも、外して塗っても、どっちでも良い感じでした(笑)
クリームそのまま加工なしの場合、解凍前と同じ様に、食べる部分で味の違いを楽しんで食べられます。
塗った場合は、全体的に統一したお味で食べれます。
上部にクリームがない分、冷凍解凍にあまり配慮が入らないのは利点。
劇的な味の違いはなかったので、お好みで(^^)/笑
抹茶&クランベリーロールケーキ総合評価
・クリームやスポンジ単体は、個性強め!!笑
・全部一緒食べで調和する
・子供には苦め商品
・調子に乗って食べると、胃にきます。笑
米粉スイスロールは、私的に甘みが強いなと思ったので、この商品の方が、食べやすかったです◎
単価は、10等分して1カット118円。
喫茶店などで食べるよりかなりお安いですが、米粉スイスロール程の安さはありません。
お味や値段も考慮し…
しばらくは買わないけど、大人の集まりにはまたリピしても良いと思える商品でした(^^)/
ちなみに、飲み物の相性が良いのは、緑茶◎
コーヒーも良いのですが、抹茶の苦みとコーヒーの苦みがぶつかってしまう気が(><)
緑茶の方が、お口がさっぱりします(^^)/
抹茶味の好きな方、大人のパーティーなどには楽しめる商品かと♪
気になる方は、ぜひお試しを☆彡
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami