Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコに、日本初上陸!?
カリフォルニア プラム
が登場しました☆
特徴やコスパ、食べ方など徹底レポしたいと思います。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- みずみずしく甘さと酸味の濃い味
- 追熟具合がポイント
- 10月末頃までの期間限定品(年により異なる場合あり)
- 当たりハズレはありそう
本文では、実際に食べた感想や追熟方法、切り方、保存方法などもご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ カリフォルニア プラム

カリフォルニア プラム 900g / 税込価格:980円(2021年当時 )⇒1380円(2023年7月現在)
日本初上陸⁉カリフォルニア産プラム

プラムはいわゆる「すもも」のことで、秋になると国産品もスーパーなどで見かけることがあると思います。
プチ情報
プラムは総称で、その中に「すもも」や「プルーン」などが含まれるそうです。
今回ご紹介するのは、コストコで「日本初上陸のカリフォルニア産プラム」になります。
店頭の説明によると、甘さとみずみずしさが特徴だそうです。

タイミングで仕入れ先が変わる可能性もありますが、今回購入したものは、ネクタリンと同じメーカーの商品でした。

-

コストコのネクタリンの食べ方は?販売時期や追熟方法もご紹介
Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。 コストコで一定 ...
続きを見る
コストコのプラムの販売期間
コストコでのプラムの販売期間は、2021年時点では9月後半~10月末頃の告知あり。
しかし、2023年時点では7月に入荷が始まりました。
販売期間は年によってかなり異なります。
メルマガ等でその年の情報をチェックしましょう。
コストコのプラムの品種・種類
入荷期間中、コストコではその時々に糖度が高い品種を厳選して販売します。
今回購入した品種は、ルビーシュガー。
過去に販売された品種には、フォールフィエスタやフレーバーバースト、コストコのプラムのダイヤモントフィート等がありました。
品種違いを食べ比べるのも面白そうですね♪
※品種によるのか、値札に『防ばい剤:フルジオキソニル』の記載が有無が違いました。
おいしいプラムの見分け方

一般的なおいしいプラムの見分け方は、以下の通りです。
- 色が濃いもの
- 皮にハリがあるもの
- ズッシリと重量感があるもの
コストコはパックに入っているので、細かく確認するのが難しいかもしれませんが、良識ある範囲内でパック上から確認すると良いかも☆
私が購入した時は、入荷直後だったこともあってか、極端に鮮度が落ちているものはなかったです。
プラムのサイズ感とお得度

コストコのカリフォルニア プラムは、1パック900gの表示です。
実際の計測値では、8個のプラムが合計で1031g入っていました。

1個平均129gで、直径6cmほど。

果肉部分は127gで、種は2gありました。

このサイズ感で、通常価格1個173円ほどになります。(2023年価格で換算)
先日、スーパーへ市場調査に行ったところ、日本産プラムはもう少し大きいサイズで2個入り400円台で販売していました。
それを考えると、コストコのカリフォルニア産プラムはわりとお手頃な価格帯ではないかと思います。
スポンサーリンク
コストコのカリフォルニア産プラムの食べ頃と追熟方法

プラムは収穫直後は酸味が強く、追熟により酸味が抜けて甘みが増します。

追熟方法は、日光を避けた常温に置けばOK。
追熟後、冷蔵庫に入れてよく冷やして食べると、よりおいしかったです♪
コストコのカリフォルニア産プラムの切り方
プラムの切り方は、アボカドのように切ります。
プラムのくぼみに沿って切り込みを一周入れ、両手で前後にひねると片方に種が残って半分に切れます。


この方法で上手く切れない場合は、6カ所くらいずつ一周切り込みを入れ、みかんの実のように1カ所ずつはがしていく方法でも大丈夫です。
皮周辺はかなり酸味が強いので、酸味が苦手な方は、切り分けた後に皮を剥くと良いかもしれません。
コストコのカリフォルニア プラムの味

食べ頃に熟したプラムは、とってもみずみずしくて甘くて本当に美味しかったです♪
甘みと酸味のバランスがまた良いですね☆
全体的に甘味も酸味もガツンと強く、濃い味わいのプラムを楽しむことができます。
皮はかなり酸味が強いため、子ども達は残していました。笑
旦那と私は皮ごとおいしく頂きましたが、お子さんや酸味が苦手な方は、皮を剥くと良いと思います。

また、食感が日本のプラムよりしっかりしている印象です。
あと一点気になったのが、今回同じように追熟したものを同時に二個食べたのですが、味がかなり違いました!
比較写真がこちら。

左側がみずみずしくて甘みが強く大変おいしかったもので、右側が甘みが遠く食感が青いトマトのようにしっかりとしていて水分も少し抜けていたものです。
おいしいプラムは本当においしかったのですが、正直イマイチなものもありました。笑
わりと個体差がありそうです。
皮の色は、当たり・ハズレの二個とも同じような濃い暗赤色だったので、見た目でおいしさを判断するのは難しそう…。
また熟していないものは、かなり酸味が強く固さも気になるので、上手く追熟させるのもポイントになりそうです。
スポンサーリンク
コストコのカリフォルニア産プラムの保存方法
追熟が必要なものは、先程ご紹介したように日光を避けた常温で保存すればOK。
追熟後や、食べ頃をずらしたい場合の保存方法になります。
冷蔵

追熟を終え、すぐに食べる分は購入容器のまま野菜室に入れて、早めに食べましょう。
少し期間があく場合は、追熟したプラムを1個ずつ新聞紙などで包み、ジッパー付き袋に入れおきましょう。
ジッパー付き袋に入れることで乾燥を防ぎ、長持ちします。
下の写真が、新聞紙+ジッパー付き袋に入れたものと、普通にそのまま冷蔵庫にいれたものの比較です。

圧倒的に、新聞紙+ジッパー付き袋の方が鮮度が良かったです。
これはひと手間かけて保存する価値ありです。
また、1パックにプラムは8個前後入っているので、一度に全部追熟させたくない場合は、完全に熟す手前で冷蔵庫に入れましょう。
その場合も、新聞紙などで1個ずつ包み、ジッパー付き袋に入れておいた方が長持ちします。
ただ、冷蔵庫も置きすぎるとカビが発生するので要注意。
購入時点の熟し度にもよるので、柔らかさやシワのより具合を確認して、無駄なくおいしいタイミングで食べきりましょう☆
冷凍

生状態の方が確実に美味しいですが、もし、食べきれない場合は冷凍も可能です。
食べやすいサイズにカットし、なるべく空気を抜いてジッパー付き袋にいれて冷凍しましょう。
食べる場合は、冷凍状態では甘みが遠く、解凍すると食感がブニっとなり、正直あまりおいしくありません。
個人的に、冷凍した場合は冷凍状態のまま、スムージーの材料にするのがおすすめです。
コストコのカリフォルニア産プラムのアレンジ

プラム+プレーンヨーグルトに蜂蜜をかけて、ちょっと豪華なデザートに♪
朝食やおやつに良いですね☆
他にも、砂糖で煮詰めてジャムにアレンジも可能です。
バナナやりんごなど、他のフルーツと一緒にスムージーにしても楽しめます。
もし、プラムが口に合わなかった場合は、アレンジしながら上手く消費しましょう。
スポンサーリンク
コストコのカリフォルニア産プラムのカロリー
一般的なプラムのカロリーは、100gあたり40半ば~50kcal台としている情報が多かったです。
カリフォルニア産プラム1個の可食部分は127gだったので、1個あたりのカロリー約60~70kcal台ではないかと予想されます。
※あくまで目安の予想値としてご参考にして下さい。
コストコのカリフォルニア産プラムの総合評価
コストコのカリフォルニア産プラムのポイントをまとめると、以下の通りです。
- みずみずしく甘さと酸味の濃い味
- 追熟具合がポイント
- 10月末頃までの期間限定品(年により異なる場合あり)
- 当たりハズレはありそう
味はいわゆる「プラム」という感じで、甘みと酸味のあるフルーツでした☆
上手く追熟タイミングを計れば、みずみずしい甘さと酸味のおいしさを楽しむことができます。
ただ、購入品の中だけでもかなり当たりハズレはある印象でした。


日本産のプラムとの大きな違いは、食感かなと思います。
中には、みずみずしくて柔らかいプラムもありましたが、若いトマトのようなしっかりとした食感のプラムも多かったです。
この食感は、好みが分かれそうな気もします。
あと、皮周辺の酸味の強さも、苦手な方がいるかも(><)
私の中では
『プラムは、甘さの中にも皮周辺にしっかりと酸味を感じる果物』
という印象があるので、プラムに同じような印象を持っている方であれば美味しく食べられるんじゃないかな?
プラムがお好きな方で、かつ、ちょっと違った食感のタイプを試してみたいと言う方におすすめです(^^)/
期間限定品なので、気になる方はチェックしてみて下さいね☆
スポンサーリンク
価格・値段
980円(税込)/908円(税抜) (2021.9月時点)
商品番号
36741
サイズ・容量
900g(購入品は8個入り)
※実測値1031g:/1個平均129g 果実直径:6cm・種:2×2×0.8cm 2g
消費期限・賞味期限
果物なので記載なし。
【情報参照元】
プラムとすももについて:菊島西洋堂東支店HP(青果店)
おいしいプラムの見分け方:マイナビ農業

