Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコで一定の期間販売されるフルーツ
ネクタリン
特徴やコスパなど徹底レポしたいと思います。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- 少し歯ごたえのある桃味
- 販売期間は夏から初秋頃
- 追熟させるのがポイント
本文では、実際に食べてみた感想や追熟方法のポイント、アレンジ方法などもご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ ネクタリン
ネクタリン / 998円(税込)
ネクタリンとは?
ネクタリンは桃の仲間☆
日本の桃は皮の表面に産毛がありますが、ネクタリンは産毛がなくツルっとしています。
ネクタリンには種類があり、実が黄色いものや白いものがあります。
今回購入したネクタリンは、商品ラベルに「ホワイトネクタリン」と記載がありました。

産地は、カルフォルニア。
そのまま食べるだけでなく、ゼリーやジャム、フルーツポンチなどのアレンジも可能です◎
桃と比べると、実が固く、ビタミンC・ビタミンA・食物繊維などが豊富に含まれているのがネクタリンの特徴だそうです☆
ちなみに、ジュースに「ネクター」という商品がありますが、「ネクター」と「ネクタリン」は別物。
両者とも、ギリシャ神話に「ネクタル」というおいしいお酒があり、それが名前の由来となっているようです。
名前の由来は同じものの、「ネクター」=「ネクタリンを使った桃ジュース」ではないそうです。
確かに、ジュースのネクターは、桃味以外にもオレンジ味などがありますよね。
見分け方
おいしいネクタリンの見分け方は…
- 全体的に色づいているもの
- 適度な硬さがあるもの
- 皮に傷がないもの
- ふっくらとし、みずみずしいもの
が良いそうです。
コストコは容器に入っているので、細かく1個1個チェックするのは難しいかもしれません。
鮮度に関しては、購入タイミングでかなり差があるように感じます。
可能なら容器の底など、良識のある範囲で状態を確認してから買うと良いかも☆
サイズ感とお得度
コストコのネクタリンは、1パック1kg表示で8個入っています。
実際に計ってみると、合計で1411gたっぷり入っていました。

1個平均176gで、直径7~7.5cmほど。
果肉部分は145gで、種は18gありました。
このサイズ感で、通常価格1個125円ほどなので、フルーツとしてはまぁまぁな価格帯かな?
日本産の桃も、旬の安い時期だとスーパーで1玉100円台くらいで買える年もあるので、お好みで選ぶと良いかなと思います。
スポンサーリンク
コストコのネクタリンの食べ頃と追熟方法
ネクタリンは追熟する果物なので、購入直後、まだ実が固かったり香りが全然しない場合は追熟が必要です。

追熟方法は、日光を避けた常温に置けばOK。
日光が当たらないように1個ずつキッチンペーパーで包むか、購入容器の上に新聞紙を置いておきましょう。
今回、キッチンペーパーと新聞紙の両方を試しましたが、追熟具合はあまり変わりませんでした。
新聞紙を置く程度で十分な気がします。
と言うのも私、実は、最初は食べ頃が分からず、購入直後に切って食べたんです。
すると、すっごく固い実で香りもほとんどせず、甘くなくて正直まずかった…。笑
購入品の熟し具合によるので、追熟が必要か硬さと香りで判断し、ぜひ美味しいタイミングで食べましょう。
個人的には、追熟後に冷蔵庫に入れてよく冷やして食べると、よりおいしかったです。
コストコのネクタリンの切り方
ネクタリンの切り方は、アボカドを切るようにすればOK◎
中央にぐるっと一周切り込みを入れ、両手で前後にひねると片方に種が残って半分に切れます。
しかし、実が熟していると、前後でひねる段階で実がグシャっとなるんですよね。
アボカドの切り方で上手く切れない場合は、みかんの実のように6カ所くらいずつ一周切込みを入れ、1カ所ずつはがしていけばOKです。
不器用な私はこれでも上手く行かず、1カ所はあきらめてグシャっとつぶし、残りの部分を包丁で種と実の部分に切り込みを入れて切りました。
うん、なんとか形になった気がする…。笑
見た目を気にしないという場合は、ランダムに種だけ残して切っても大丈夫です!
コストコのネクタリンの味
上手く熟したネクタリンは、桃の良い香りが広がり、みずみずしく甘酸っぱくておいしかったです☆
皮ごと食べましたが、口の中で皮残りがすごく気になることもなかったです。
小さなお子さんや、トマトの皮などが苦手な方は、皮を剥くと良いかもしれません。
全体的に、一般的な桃より少し硬さはありますが、味は似ていると思いました☆
桃やすももがお好きな方なら、おいしく食べられると思います。
でも、今回たまたまかもしれませんが、国産の桃よりは甘みが控えめな印象でした。
果物なので当たりハズレがありそうです。
コストコのネクタリンの保存方法
追熟が必要なものは、先程ご紹介したように日光を避けた常温で保存すればOKです。
追熟後や、食べ頃をずらしたい場合の保存方法になります。
冷蔵
追熟を終え、すぐに食べる分は購入容器のまま野菜室に入れましょう。
少し期間があく場合は、ネクタリンを1個ずつキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れておくと長持ちします。
1パック8個入りなので、一度に全部追熟させたくない場合は、完全に熟す手前で冷蔵庫に入れると良いです。
その場合も、キッチンペーパーで1個ずつ包み、ビニール袋に入れておいた方が長持ちします。
ただ、冷蔵庫も置きすぎるとカビが発生するので要注意。
購入時点の熟し度によりますが、今回購入したものは購入直後から冷蔵庫に2週間ほど置いたら、少しカビが生えてしまいました。

冷凍
生状態の方が確実に美味しいですが、もし、食べきれない場合は冷凍も可能です。
食べやすいサイズにカットし、なるべく空気を抜いてジッパー付き袋にいれて冷凍しましょう。
冷凍後は、半解凍でシャーベットのように食べるか、冷蔵庫で自然解凍して食べるのも可能です。
ただ、冷凍状態では甘みが遠く、解凍すると食感がブニっとなるので、個人的には冷凍状態のままスムージーの材料にするのがおすすめです。
コストコのネクタリンのアレンジレシピ
8個たっぷり入っているので、アレンジしながら楽しみましょう。
ヨーグルト添え
プレーンヨーグルトにネクタリンを添え、蜂蜜をかければ豪華なヨーグルトに☆
朝食やおやつにぴったりです☆
グラスに飾りオシャレドリンクに☆
美酢の炭酸水割りに添えれば、まるでカフェドリンク!?
カクテルに飾ってもおしゃれですね♪
スムージー
バナナやりんごなどの果物と、粉末青汁、水や牛乳などと一緒にミキサーにかければ手作りスムージーに☆
子ども達もお気に入りです。
砂糖漬け
追熟前のものすごく固い状態で切ってしまった際、全然甘くなくて応急処置的に作りました。笑
カットしたネクタリンに砂糖をまぶし、蓋つき容器に入れて冷蔵庫で一晩おきました。
少しやわらかくなり、食べられる甘さになって一安心です。笑
ネクタリンは桃に比べて実が崩れにくいので、加熱して作るスイーツにも適しているそうですよ~♪
スポンサーリンク
コストコのネクタリンの販売時期
コストコのネクタリンは、夏から秋頃に販売傾向です。
2021年は9月上旬も販売していました。
期間限定のフルーツなので、気になる方は販売期間にチェックしてみて下さいね☆
コストコのネクタリンのカロリー
ネクタリンのカロリーは、100gあたり43kcalです。
目安ですが、1個の可食部分は145gだったので、1個あたり62kcalになります。
※重さは個体差があるので、目安としてご参考にして下さい。
コストコのネクタリンの総合評価
コストコのネクタリンのポイントをまとめると、以下の通りです。
- 少し歯ごたえのある桃味
- 販売期間は夏から初秋頃
- 追熟させるのがポイント
ネクタリンは、「皮ごと食べられる桃」でした☆
洗って切れば食べられる手軽さが◎
きちんと追熟させれば、みずみずしくて少し固さのある桃という感じで、おいしく食べられると思います。
しかし、食べ頃を見極めないと固くて全然甘くないという事態も⁉笑
また、果物なので追熟させても当たりハズレはありそうです。
今回食べたものは、正直、国産の桃の方が甘いように感じました。
当たりの商品だと、もう少し甘いのかな…?
国産桃の旬より少し前に販売される点や、1個あたり125円というお手頃価格の良さはあると思います☆
また機会があればリベンジして、甘さレベルを再チェックしたいです。
スポンサーリンク
価格・値段
998円(税込)/925円(税抜) (2021.8月時点)
今回は割引時に購入し、798円でした。(2021.8月)
商品番号
586036
サイズ・容量
1kg(8個入り)
※実測値1411g:/1個平均176g
消費期限・賞味期限
果物なので記載なし。
【情報参照元】
ネクタリンの見分け方・追熟方法:大阪市中央卸売市場HP
カロリー:日本食品標準成分表