Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコで珍しい商品
長寿庵いきなり団子
を発見しました☆
購入したので、早速レポしたいと思います。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- 九州熊本の有名な郷土菓子
- 製造は長寿庵
- こだわり餡とさつまいもを使用
- 本店よりちょっぴり安い
本文では、美味しく温めるコツなどもご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ 長寿庵いきなり団子
一見『なんだろう?』という感じの、すごく日常に溶け込んだパッケージですよね。
調べてみると、パッケージの印象からは予想外の有名な商品だと発覚しました!
いきなり団子とは
いきなり団子とは、熊本県で有名な郷土菓子です。
『いきなり』は熊本の方言で「簡単」や「手軽」、「直接」などの意味があります。
「突然の来客にもすぐに作って出せる団子」というのが、名前の由来のようです。
小麦粉を使用した生地に、輪切りのさつまいもと粒あんを包み、蒸したものが基本スタイル。

TV番組「秘密のケンミンshow」で、いきなり団子が紹介されたこともあるんですよ~☆
製造は長寿庵
いきなり団子は、熊本県のいろいろなお店で販売されていて、お店により原材料や見た目、味に特徴があります。
コストコで販売されている「いきなり団子」は、長寿庵という創業37年の会社が製造したものです。
長寿庵のいきなり団子のポイント
- 大津の契約農家から仕入れる、こだわりのさつま芋
- 北海道産の小豆
さつま芋は季節により味わいが変わので、それに合わせて生地や餡の配合等を調整しているそうです!
本品は、3種類の味が各2個ずつ、個包装(密閉ではない)で入っていました。
長寿庵のいきなり団子は、熊本駅でも販売しています。
いきなり団子が売ってない⁉
2021年の春頃からコストコで目撃情報のあるいきなり団子ですが、インスタのフォロワーさんによると、一部店舗では取り扱いがないそうです。
また、人気で売り切れていることも。
さらに、長寿庵の公式Twitterではこんな様子が…
先月よりコストコ様とのお取引が始まり、コストコのお客様に大変ご好評いただいております
どんどん作って送ってるのですが、欠品も相次いでいるようでして、大変申し訳ございません…
大人気のようですね☆
コストコの値札には、「次回入荷が未定」を意味する「+」のマークがついていたので、ひょっとしたら期間限定の商品なのかもしれません。
-
コストコを10倍楽しむ!?値札のヒミツ☆
普段、何気なく見ているコストコのプライスカード(値札)。 実は、色々と意味があるんです!! ネット検索して ...
続きを見る
大変人気なので、ひょっとしたら今後も販売継続されるのかな⁉
売り場
私が通うコストコ浜松倉庫店では、デリカコーナー向かいの扉なしの冷蔵コーナーで販売していました。

店舗やタイミングによっては、違う場所に陳列されているかもしれません。
ただ、「要冷蔵品(10℃以下)」なので、冷蔵コーナー系を探してみると良さそうです。
どうしても見つからない場合は、パソコンのあるサービスカウンターでスタッフさんにお聞きすると在庫有無や場所を教えて頂けるかも。

商品番号:31606
商品名:長寿庵いきなりだんご6個
※混雑時や店舗により、在庫確認が難しい場合もあるかもしれませんm(_ _)m
スポンサーリンク
温め方のコツ
いきなり団子は冷蔵品なので、食べる前に加熱が必須。
加熱時間の目安は、以下の通りです。
電子レンジ(500W)
【冷蔵保存の場合】
個包装のままで3個入れ、約1分30秒~2分加熱
【冷凍保存の場合】
個包装のままで1個入れ、約1分30秒~2分加熱
ただ、実際にレンジ加熱をしたところ、加熱ムラができやすいように感じました。
レンジの機種にもりますが、数十秒単位で裏返したりしながら様子をみると良いかもしれません。
上手く加熱しないと、生地が固くなってしまう印象でした。
蒸し器を使った方が、より、いきなり団子の美味しさを引き出せるように感じました◎
蒸し器
個包装を外し、お湯が沸騰してから約15分、蒸し器で蒸す。
(冷蔵・冷凍品ともに同じ)
インスタのフォロワーさんから、
『炊飯器でご飯を炊いた際に保温状態で一緒にいきなり団子を入れておくと、良い感じに温まる』
との情報を頂きました。
また、レンジでもコツを掴めば美味しく温められるようです。
(素敵な情報をありがとうございました^^)
長寿庵いきなり団子の味
3種類の味を、それぞれご紹介します☆
白(小豆あん)
長寿庵の「いきなり団子」シリーズでも、一番人気の味。
もっちりとした皮は、甘味のなかに塩気もあり美味しいです。
食べ応えのあるサイズのさつま芋と上に乗った餡のバランスも絶妙です。
一番ベーシックな味かな?
紫(紫芋あん)
白いんげん豆やあか紫芋を使用。
原材料をみると小豆は使用されていないようです。
紫芋の綺麗な色合いと、さつまいも感を楽しめる味です。
黒(黒糖風味)
沖縄県産の黒糖を使用し、黒糖の色合いや風味が良いです。
温め加減の違いによるかもしれませんが、私的に他の種類よりも皮がよりもちっとしている印象がありました。
味噌饅頭がお好きな方にも合いそうです♪
もちっとした皮が特徴的で、その点は少し好みがあるかもしれません。
お団子とお饅頭の中間的な食感かな?
わが家では、子ども達も含めとっても美味しく頂きました♪
皮の状態が結構キーポイントで、皮は温め具合により性状が結構違う印象です。
上手な温め方のコツを掴んで頂き、ぜひ、皮も最高の状態で食べて頂きたいです☆
スポンサーリンク
冷凍は可能?
パッケージには「冷凍保存の場合の加熱目安時間」が記載されていたので、必然的に冷凍も可能だと思われます。
私が店頭で商品を手に取ったときは、商品自体がまだ冷凍のカチコチ状態でした。
多分、冷凍状態で輸送され、店頭の冷蔵コーナーに陳列されているうちに解凍されて冷蔵品になる感じだと思います。
試しに、個包装のままジッパー付き袋に入れて冷凍をしてみました。
上手に解凍すれば、冷凍しても美味しく食べられました。
購入品は賞味期限が10日間ありましたが、すぐに食べない分は早めに冷凍保存した方が良いかもしれません。
コストコ価格は安い?
コストコは6個入りで780円、1個単価は130円です。
1個単価は、長寿庵の店舗や通販より、30~40円ほどコストコの方がお得でした。
熊本の郷土菓子が、コストコでお手頃価格で買えるなんて嬉しいですね。
長寿庵いきなり団子のカロリー
味別の1個あたりのカロリーは、以下の通りです。
1個あたりのカロリー | |
白(小豆あん) | 176kcal |
紫(紫芋あん) | 184kcal |
黒(黒糖風味) | 186kcal |
味によるカロリー差は、微々たる感じですね。
ちなみに、1袋の総カロリーは1092kcalになります。
スポンサーリンク
長寿庵いきなり団子の味の総合評価
長寿庵いきなり団子のポイントをまとめると、以下の通りです。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- 九州熊本の有名な郷土菓子
- 製造は長寿庵
- こだわり餡とさつまいもを使用
- 本店よりちょっぴり安い
熊本県の有名郷土菓子が、コストコで気軽に買えるなんて嬉しいですね♪
コストコにしては、内容量も価格も比較的チャレンジしやすいと思います。
もちっとした皮が特徴的で、食べ慣れないと少し好みは分かれるかもしれませんが、わが家は家族みんなでおいしく頂きました♪
食べ応えのあるさつま芋と、上に控えめにのった餡のバランスも絶妙です☆
今後の販売状況は不明なので、気になる方は早めにチャレンジすると良いかも⁉
和菓子好きの方におすすめです(^^)/
コストコ公式通販では、2021年7月時点で取り扱いがありません。
割高にはなりますが、Amazonや楽天市場などでも取り扱いがありました。
いきなり団子の洋風バージョン「焼き いきなり団子」という商品も発見!
価格
780円(税込)/723円(税抜)
サイズ・内容量
3種類×2個の計6個入り
1個サイズ:85g、6cm(横)×4.5(奥)×3.5cm(厚み)
消費期限・賞味期限
購入日から10日間あり。
商品番号
31295
原材料
【白(小豆あん)】
さつま芋(国産)、小麦粉、グラニュー糖、小豆、上新粉、もち粉、還元麦芽糖水飴、水飴、食塩、(一部に小麦含む)
【紫(紫芋あん)】
さつま芋(国産)、小麦粉、グラニュー糖、白いんげん芋、あかむらさき芋粉、食塩、(一部に小麦を含む)
【黒(黒糖風味)】
さつま芋(国産)、小麦粉、グラニュー糖、でんぷん、小豆、黒糖、還元麦芽糖水飴、水飴、食塩 / 加工でん粉、(一部に小麦を含む)