Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコの精肉コーナーには大きな塊肉がズラリと並んでいます。
かたまり肉は、カット済み肉より単価が安いのが魅力。
今回はコストコのかたまり肉
リブフィンガー
をご紹介します。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- 旨味があり食べやすい
- すじはカレーや煮込みに無駄なく使える◎
- 串焼きでバーベキューもあり
- 切り方もポイントをおさえればOK
本文では、精肉店のプロに教わった切り方や、アレンジ方法もご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ リブフィンガー
リブフィンガーって?
まずは、ざっくり「リブフィンガー」について説明すると…
リブフィンガーとは?
あばらの骨と骨の間の肉のこと。
適度に脂身も間に混ざっており、旨味もあり。
「リブ=あばら骨」+「指のような形をしている=フィンガー」ということから『リブフィンガー』と呼ばれています。
焼肉店では「中落ちカルビ」としてメニューに載っていることが多いと思います。

自分で切るのは難しい?

コストコには、真空パックのまま販売されているかたまり肉がたくさんあります。
でも、どう使っていいのか分からず「すごいね~」「大きいね~」と素通りしてしまいますよね。

そんなかたまり肉初心者の私ですが、知り合いに精肉店勤務の方がいるので、教わりながら少しずつ試してみることに☆
今まで何種類かチャレンジしましたが、意外となんとかなっています。笑
自分で加工することで、使い道に分けて厚さを調整することができるのも魅力◎
何より、単価が安くて嬉しいです♪
今回のリブフィンガーは、すじ取りの手順をご紹介していますが、すじが残っていてもそこまで問題はありません。
比較的チャレンジしやすい部位だと思います。
リブフィンガーの切り方

肉は、部位により適した料理がありますが、こだわりがなければある程度どんな料理にも使うことができます。
リブフィンガーも、カレーなどの煮込み料理や焼き肉用など、切り方や調理方法次第で何でも活用できます。
今回は串焼き用、焼き肉用2種類にカットしていきます。
精肉業界では、肉を切る前にまずは「整形」という作業から入るそうです。
「整形」とは、お肉をカットしやすいように形を整えることです。
整形には主に2パターンあるよ☆
お肉の「整形」
①周りのスジや骨などを取り除く
②焼き肉用などに切りやすい状態にカット(刺身のサクのように)する

整形の下処理:すじの除去

リブフィンガーは、↑写真の上にある細長い肉が真空パックに何本も入っています。
下にあるものが「牛筋(ぎゅうすじ)」です。
(画像には取り除いた脂も少し混ざっています)
リブフィンガーは「断面が四角い形」の肉で、その1面にだけ「すじ」が付いています。

下処理としては、このすじを取り除けばOK。
すじは、包丁ではがすように取ると簡単に取り除くことができます。
詳しくは、YouTubeで解説してますのでよかったらチェックしてみて下さいね。
取り除いたすじは、カレーなどの煮込み料理に使用することができます。
すじを取りの方法は、他の牛肉の部位でも豚肉でも同じなので、練習しておけばいろいろと活用できますよ(^^)/
串焼き用の切り方

すじを取り除いたリブフィンガーを5cmくらいの長さにカットします。
後は串を刺すだけです。
今回は、おうち焼き肉だったので、魚焼きグリルで焼きました。
串にアルミホイルを被せると串が焦げずに焼けます。

表面はこんがり焼け、中には肉汁が残りジューシーで柔らかくとても美味しかったです。
焼き肉用の切り方①:開き切り

スジを取り除いたリブフィンガーを5cm位の長さにカットします。
次に、カットした肉を半分に包丁を入れ開いていきます。
↓「開き切り」部分から見ることができます↓
焼き肉用の切り方②:切れ目入り

タレが絡みやすく、見た目的にも鮮やかなカット方法です。
肉厚のお肉などに使用すると食べやすくなります。
切り方
- スジを取り除いたリブフィンガーに格子状に切れ目を入れていきます。(切り落とさない様に注意)
- あとは5cm程度にカットすれば完成です。
↓「切れ目切り」部分から見ることができます↓
スポンサーリンク
リブフィンガー料理のレシピ
リブフィンガーを使って楽しめる料理レシピをまとめました☆
※細かな量などの内容は準備中なので、完成次第追記していきますね。
「こんな料理に使えるのか~」というご参考にして下さい。
焼肉

わが家はみんな焼肉が大好きなので、一番多く活用したメニューです。
焼き方は、フライパンでもホットプレートでも屋外でBBQでもお好みでOK♪
焼いてからタレをつけても良いですし、切れ目を入れたリブフィンガーをタレに漬け込んで事前に味付けをしても◎
小さ目に切り、一口サイズのステーキとして食べるのもアリです♪
牛すじ煮込み

圧力鍋を使えば、手間も時間も抑えて牛すじ煮込みができます♪
すじも無駄なく食べきれるのは嬉しいですね。
味噌で、どて煮にしても良いですね☆
※「どて煮」の定義や味付けは地域により違う可能性があります。
バーベキュー

串に刺せばBBQにも大活躍☆
炭火でじっくり焼いて、うまみを最大限に引き出すのも良いですね♪
自宅で焼く場合は、オーブンや魚焼きグリルを活用してもOKです。
おでん

寒い時期には、ほっと温まるおでんに入れても◎
赤身部分を入れてもOKですし、すじ煮込みがお好きな方はすじを活用しても良いと思います。
牛肉の出汁感も楽しめますね◎
カレー

圧力鍋で作れば、簡単ビーフシチューの完成☆
カレーの場合、じっくり煮込めばすじの下処理をせずに活用できます。
もちろん、すじ部分をこっそり活用してもOKです。
ビーフシチューも良いですね♪
スポンサーリンク
冷凍方法
塊のまま冷凍する場合は、袋に入る長さにカットし、ラップで包みジッパー付き袋に入れて冷凍しましょう。

カット後に冷凍する場合も、ジッパー付き袋に入れて冷凍すれば◎
下味やタレをつけてからジッパー付き袋に入れて冷凍してもOKです。
カロリー
私が活用しているダイエットアプリ「あすけん」によると、安楽亭の中落ちカルビ(醤油ダレ)は471kcalとの情報がありました。
何gに対しするカロリーなのは、たどり着けず((^^;
ただ、リブフィンガーは「あばらの骨と骨の間の肉」なので、肉の中では比較的脂が多くカロリーも高めな部位だと予想されます。
総合評価
コストコのリブフィンガーのポイントをまとめると、以下の通りです。
- 旨味があり食べやすい
- すじはカレーや煮込みに無駄なく使える◎
- 串焼きでバーベキューもあり
- 切り方もポイントをおさえればOK
真空パックになっている塊の肉を使いこなせれば、カット済み肉より価格をかなり抑えることができます。

串焼きで、こんがりジューシーさを楽しんでも◎

いつか、外で炭火焼に出来たらいいな~と思っています。
焼き肉用カットでも脂が程よく、おいしく食べられました。
今回、コストコでたまたま通常より安く販売していたので、100gあたりの価格は188円☆
かなりお得に焼き肉を楽しめたと思います。
リブフィンガーはめちゃくちゃ高級な部位ではありませんが、お手頃単価で程よく脂分の旨味もあるお肉です。
コストコのかたまり肉の中では、量や販売価格も比較的お試ししやすいと思います。
すじなども比較的少なくロスの出にくいのも◎
気になる方は、ぜひチャレンジしてみて下さいね☆
もっと安価に楽しみたい場合は、半分位、豚肉にしてみるのもありかもしれません。
その際には、豚バラの真空パックにチャレンジしてみましょう。
豚バラのカット方法は、youtubeでも解説してますので良かったら見てみて下さい。
スポンサーリンク
価格
通常販売価格:250円/100g前後(税込)
購入価格:188円/100g(税込)
今回購入品は1.24kgで2331円でした。(2021.5月に購入)
サイズ・容量

今回購入品の重量 1.24kg
冷凍庫、冷蔵庫のスペースに注意しましょう。
消費期限・賞味期限
今回購入品は、購入日を含め3日間ありました。
ただ、自宅の冷蔵庫は開閉も頻繁なので、期限内に限らずなるべく速やかにカットして消費・冷凍することをおすすめします。
原産国・グレード
原産国:アメリカ
グレード:チョイス

