Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコでは、頻繁に商品が入れ替わるのも魅力の一つですが、長く愛されるロングセラー商品も販売されています。
今回は、ひそかなロングセラー商品
ふわとろ茶碗蒸し
をレビューします♪
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通りです。
- レンジで簡単!本格派な高級味
- レンジの加熱加減がポイント
- アレンジも楽しもう♪
本文では、レンジで上手に作るコツやアレンジ方法などもご紹介しています。
スポンサーリンク
もくじ
コストコのレンジで作る茶碗蒸し

商品名:レンジで簡単ふわとろ茶碗蒸し 2食×10袋
商品番号:577038
店頭通常価格:998円(2020年9月時点)
賞味期限:長いもので1年以上あり
茶碗蒸しのセット内容

1袋に2食分入った固形の素が10袋、合計20食分が入っています。
1食あたりの価格は、約49.9円+卵1/2の金額です。
フリーズドライ製法で作られているので、賞味期限は長いもので1年以上あるのも魅力です◎
製造元「ピルボックス社」

本品の製造は「ピルボックスジャパン」という会社が製造しています。
ピルボックス=くすり箱
という意味をもち『みなさんの健康のお役に立ちたい』という願いを込めてつけた社名だそう。
ロゴのPが薬のマークに見えるのは、その由来からかな??
コストコのピルボックス製品というと、オニオングラタンスープやプロテインダイエットなども有名ですね。

本品「茶碗蒸し」は、2015年からコストコで本格的に販売し、370万食を売り上げたロングセラー商品!
コストコでは8月~2月の期間限定販売ですが、根強いファンの方も多い商品です☆
こっそり入手!茶碗蒸しの製造秘話

オニオングラタンスープに次ぐ人気商品を作ろうと、ピルボックス社の方が手掛けたのが今回の「茶碗蒸し」。
茶碗蒸しは日本に馴染み深いメニューですが、蒸し器が必要であったり、出汁の加減が難しい料理ですよね。
そんなメニューを気軽に作らたら…という思いを元に開発されたそうです。
卵を使うことで工場での加熱加減が難しく、商品化はかなり難航。
そんな中で、冷蔵庫に常時ある卵を使って手軽にできないかというアイディアから、本品が生まれました。

コストコがまだ全国に2店舗しかない頃から販売されている、実力ある商品なんですよ~◎
レンジで作る茶碗蒸しがリニューアル⁉

本品は、2019年にカニカマ&ベニコウジ色素入りにリニューアルされています。

そして2020年、カツオやコンブなどの配合量を変え、だし感をパワーアップしてリニューアル!
より本格的なだし感を楽しめる味になっているそうです◎
スポンサーリンク
茶碗蒸しの作り方とコツ

用意する材料は、お湯と卵のみ。
1袋の2食分を作るのに必要な量は、お湯140ccと卵1個になります。

①具を袋から取り出して熱湯で戻す

フリーズドライの具材に熱湯を注ぐと、すっとスープ状になります。
そして、少し冷まします。

②卵1個を解きほぐし①と合わせる

①と合わせる前に、しっかりと卵を溶きほぐしておくと、なめらかな茶碗蒸しになります。
合わせた液は、耐熱容器2個に分けましょう。
③容器にラップをかけ爪楊枝で穴を開けてからレンジへ

1番注意したいのがレンジの加熱加減☆
パッケージに表記された加熱時間は、以下になります。

蒸し器であれば比較的成功しやすいですが、レンジはご家庭の機種により微妙に強さが違いますよね。
私的に、W数が強いと「す」が入りやすいように感じました。
すが入っても素材味が美味しいので良いのですが…
せっかくであれば、プルップルでなめらかな最高の食感で食べて頂きたいです!

レンジはできるだけW数を少なめにした方が、成功しやすい印象です。

※300W設定ができなかったので((^^;
レンジにオート機能の「茶碗蒸し」コースがある方は、そちらでも良いと思います。
レンジ加熱がどうしても難しい場合は、蒸し器がなくても陶器の器であればお鍋で簡単代用が可能です。
鍋に蒸発しない量のお湯をはり、ラップをした陶器をのせて布巾と蓋をすればOK

※布巾に火がつくと大変危険ですので、布巾の大きさ・火の取り扱いには十分にお気をつけ下さい。
ちょうど良いサイズのフライパンがあれば、お鍋でなくてもフライパンでもOKです◎
④ふわとろ茶碗蒸しの完成

加熱加減さえ成功すれば、プルプルのふわとろ食感の茶碗蒸しが手軽に完成します◎
レンジ加熱後は、かなり容器が熱くなっています。
取り出す際は、十分にお気をつけ下さい。

コストコのレンジで作る茶碗蒸しの味

落ち着く和風味に、ふんわりゆず風味が効いていて美味!
具材は、椎茸やカニカマだけでなく、鶏肉やみつば、ぎんなん、ゆず皮まで入っていて華やか◎

ゆず風味で高級感がありますが、キツすぎない程よい風味なので子ども達もバクバクと食べていましたよ。
私は銀杏が苦手なのですが、丸ごとではなくカット状態なので、気にならず美味しく食べる事ができました◎
ベースは和風だしなので、子どもから大人まで愛される味だと思います!

ただ、この茶碗蒸しの最大限の美味しさは「ふわとろ」状態で最も実感できると思います。
ぜひご自宅のレンジとの相性で、ちょうど良い火加減を見つけて下さいね。
アレンジも楽しめる♪
こちらのふわとろ茶碗蒸し、実は様々なアレンジレシピで楽しむことができるんです♪
和風の麻婆豆腐

レンジだけで作れる、簡単レシピです◎
材料(4人分)
- ふわとろ茶碗蒸し:2個
- 絹豆腐:300g
- しょうが:少々
- 水:大さじ6
- ごま油:小さじ2
- ラー油:少々
作り方
①茶碗蒸しの素を、開封前に袋の中でつぶしておく
②生姜はすりおろし、豆腐を1.5cm角に切る
③大きめの耐熱容器に、水・粉砕した茶碗蒸しの素・しょうが・豆腐の順に入れてレンジ600Wで3分加熱
④ざっくり混ぜてさらに3分加熱し、ごま油やお好みでラー油をかけて完成
※ピルボックスジャパンHP掲載のレシピを活用させて頂き、家にある材料だけで作りました。
HPでは枝豆やネギなども使われていて、彩りよくさらに美味しそうでした♪
他、ピルボックスジャパンHPには、以下のアレンジレシピが掲載されていました。
・レンジで作るカルボナーラ
・カッペリーニ
・鮭のバターご飯レモン風味
・だし巻き卵
茶碗蒸し以外にも、色々なメニューが楽しめるんですね◎
スポンサーリンク
コストコのレンジで作る茶碗蒸し総合評価
レンジで作る茶碗蒸しのポイントをまとめると、以下の通りです。
- レンジで簡単!本格派な高級味
- レンジの加熱加減がポイント
- アレンジも楽しもう♪
子どもから大人まで大好きな茶碗蒸しが、レンジで簡単にできる商品です。
手順も簡単なので、子どもと一緒に楽しみながら作れます◎
1人暮らしの方や、少量食べたい年配の方にも便利な商品ですね。


1食あたり約49.9円+卵1/2の価格で、メニューが1品増えるのはアリなんじゃないかなと思います◎
賞味期限も長いので、ストックやキャンプ飯、非常用食料にも使えます。
アレンジが効くのも◎
ご自宅のレンジとの火加減を上手く調整できれば、大変便利な商品だと思います。
茶碗蒸しの原材料・カロリー

卵1/2のカロリーも加味すると、茶碗蒸し1個あたり約55.5kcalになります。

※卵1個50g、76kcalで換算しています。(森永製菓HP情報参照)
スポンサーリンク
コストコ以外でも買える?

こちらの商品は、コストコ以外でも通販で購入することができます。

コストコが最安値なので、買うならコストコがオススメです◎
ただ、コストコは8月~2月の限定販売。
少し価格は高くなりますが、距離がある方や期間を過ぎて購入したい方は通販を検討するのも◎
製造が冬季限定なので、通販でも無くなり次第終了だそうです。
以上、コストコで販売中の
レンジでふわとろ茶碗蒸し
のレビューでした♪
お得速報
⇒Twitter
ゆるっと発信
⇒YouTube
コストココレクション
⇒Instagram

