コストコの餃子というと、餃子計画を思い浮かべる方も多いハズ☆
普段から、カートに入れている方が多い人気商品です。
割引デーには、餃子の陳列棚が、空になることもΣ(゚Д゚)
冷凍餃子なので、手軽で便利ですよね♪
今回は
餃子計画 冷凍生餃子
をレビューします♪
スポンサーリンク
もくじ
餃子計画 冷凍生餃子
通常価格:748円(2018/9月時点)
購入価格:538円(コストコ浜松1周年セール価格)
名称:ぎょうざ
原材料名:野菜(キャベツ、玉ねぎ、にんにく、ニラ、生姜、豚肉、すべて国産)、ラード、ゴマ油、味噌、落花生油、カキ油、醤油、食塩、鶏ガラスープ、灰持酒、砂糖、魚醤、香辛料、皮(小麦粉、澱粉、ビール酵母、植物油脂、食塩、コーンシロップ、小麦たん白、食物繊維)、調味料(アミノ酸等)、ソルビトール、乳酸Na、加工澱粉、トレハロース、酵素、(原材料の一部に乳成分、大豆、りんごを含む)
内容量:1kg
賞味期限:裏面に記載
保存方法:-18℃以下で保存
凍結前加熱の有無:加熱してありません。
加熱調理の必要性:加熱して下さい。
製造者:株式会社 餃子計画
全国展開している餃子計画
餃子計画の本社は大阪。
国内工場4箇所(秋田・群馬・大阪・福岡)で、餃子を製造しています。
コストコでは、今回レビューの「冷凍生餃子」だけでなく、「冷凍生黒豚餃子」も販売。
コストコ以外では、他の種類の餃子も沢山。
納品実績は、餃子専門店や、ラーメン店、スーパーなど、全国1000店舗以上です!!
通販「研ちゃん餃子本舗」として、米粉を使用した餃子も販売しています。
外食事業も展開し、「餃子専門店チャオチャオ」としても有名です。

餃子界の大手メーカーなんですね。
「マツコの知らない世界」で紹介
2015年1月6日放送の「マツコの知らない世界」で、コストコ販売の【餃子計画 冷凍 生餃子】が紹介されました!!
「マツコが食べた」や「マツコ絶賛」など、もはや「マツコ」さんは爆売れワードになっているような☆笑
実はこの放送で、浜松市にある餃子店「浜太郎」も紹介されているんですよ(^^)/
浜松市 浜太郎
スポンサーリンク
餃子計画の冷凍生餃子を徹底調査!
原料の、キャベツ、玉ねぎ、にんにく、ニラ、生姜、豚肉はすべて国産。
国産原料を多く使用し、国内製造がウリのようです◎
パッケージは、とくにジッパーなどありません。
ハサミで開封すると、沢山の餃子達がお目見え☆彡
中身をすべてご紹介しますと…
20gの餃子が32個。
21gの餃子が18個。
合計50個の餃子が、約1kg入っています。
袋にどさっと入っているので、
一般的な餃子だけでなく
皮上部が一部欠けている餃子や
全部欠けている餃子(笑)
欠けた皮が張り付いている餃子
など、様々です。笑
餃子を全て取り出した袋には、欠けた皮達。
欠けた皮達は、100gありました。
こちらの欠けた皮達の、活用レシピを作りました☆笑
餃子計画 アレンジレシピ
欠けた餃子はありますが、餃子だけでもきちんと1kgありますし、何といっても単価が安いっ!!
1個の大きさは、焼いた後も約20gありますし、
全計測してみても、割と大き目の餃子です。
これがなんと、餃子1個当たり14.96円!!
メルマガ割引価格では10.76円です!!
餃子では、なかなかお安い商品です☆彡
スポンサーリンク
コストコ【餃子計画 冷凍生餃子】の焼き方(浜松餃子流)
冷凍生餃子なので、レンジ温めではなく、焼くことが必須です。
餃子を焼くのって、なかなか難しいですよね。
そこで、「餃子の街 浜松」出身&在住主婦の私が、浜松餃子の焼き方をお伝えします。

コストコ販売の餃子計画は、パッケージの裏面に、焼き方が載っています。
写真付きでご紹介していきますね(^^)/♪
フライパンをよくあたため、油をひきます。
冷凍のまま餃子を並べます。

中火にして、餃子の下3分の1程度に水を入れます。
水がジュワジュワっとなってきましたね☆
ポイントは、水の量☆

蓋をして約4~5分、蒸し焼きに♪
ガスコンロの火力や、フライパンの状況によっては、火力に注意(><)

4~5分経ち、餃子の皮に火が通ったなと思ったら、蓋を外し、火力を調節。
残りの、水気を飛ばします。

水気を飛ばした状況。
最後に、ゴマ油をフライパンの淵から周りに少量入れます。
少し、フライ返しで餃子とフライパンをはがしてから、お皿をかぶせて
お皿に手のひらをのせて、ひっくり返します。
※ひっくり返す時に、油が落ちてくるので、やけどに注意(><)/
焼き上がりました(^^)/♪
茹でもやしをトッピングして、完成です♪

※厳密に言うと「浜松市在住3年以上、浜松市内で製造した餃子」という点がないと、正式な「浜松餃子」ではありません。笑
by浜松餃子学会
円形焼きは、一度に沢山の量をフライパンで効率よく焼けるので、便利です◎
お値打ちもやしで、かさ増しできますし♪笑
スポンサーリンク
餃子計画 冷凍生餃子のお味は?
まずは、何もつけずにそのままで♪
いただきま~す☆彡
おぉ!!
なかなか濃い味ですね☆
野菜の甘み、醤油や鶏ガラスープなどのしっかりとしたお味に、モチモチ皮が美味しいです。
餃子には、付属タレがなかったのですが、濃い味なのでタレなしでも十分にイケます◎
餡自体は約8g。
豚ひき肉は、よく練りつぶされた状態で、野菜はキャベツなどが時々大きめに入っています。
でも、よく練られているので、食感はみじん切りの他食材とほぼ同じで違和感はありません。
キャベツや玉ねぎと比較すると、ニラは控えめですが、ニンニクが効いています◎
餡をよく練り込んである、もったりとした餡ですね☆
皮は、よく焼いたので、焼面部分はパリっと、他はモチっとしています。
皮のみは11g
薄皮と評価する方が多い、こちらの皮。
自宅でよく餃子を自作するのですが(オシャレでも料理上手でもなく節約のため)、結構薄皮を使用するためか、中くらいの厚みではないかと思いました。
約1mmで、コストコ会員証と同じくらいの厚み。
餡と皮のマッチ度も良く、4人家族(夫婦、6歳、2歳)で45個を完食☆
結構濃い味なので、我が家ではタレなしで食べました。
旦那は、酢だけをつけると濃さがまろやかになると。
私的には、この餃子に酢をつけると、最初になぜか苦みを感じるので、何もつけずに、そのままがオススメです◎
あえてタレを作るなら、麺つゆ+酢で☆
我が家で餃子を自作する時は、すべてこのタレです^^
餃子計画の注意点は、時間が経ち冷めると、若干、魚介臭さが出てしまうこと。
旦那が遅帰りの日、焼き置きしてたのですが、焼きたてより若干魚介感が気になったとの事でした。
※ミスターナイーブの称号をもつ旦那(笑)詳しくはこちら記事で☆
原材料を見ると、「カキ油」「魚醤(ナンプラーなど)」が入っていました。
アバウトな私は、美味しく頂いたのですが、繊細な方は、冷めると魚介感を感じやすいかもしれませんね。
餃子計画 冷凍生餃子の総合評価
・濃いめ味
・コスパ良し
・モチモチ皮と、もったり餡が◎
コストコの人気商品ですが、やはりコスパも良く、お味も美味しかったです◎
濃い味なので、お子様にはタレなしなどで調節を☆彡
ご家族に舌の繊細な方がいる場合は、ぜひ焼きたてで美味しくお召し上がり下さい♪笑
節約のためには、餃子は自作が一番ですが…
手軽なので、タイミングでまた購入したいと思います♪
餃子計画のアレンジレシピ☆
餃子計画 アレンジレシピ
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami