コストコには、沢山の種類のチーズがあります。
沢山あるため、迷ってしまいますよね。
今まで、コストコではチーズを6~7種類ほど買いました。
ですが、チーズについてあまり詳しくないため、レビューできず(><)
これからは、チーズ分野も勉強して、積極的に試していくぞ~♪
ということで、まずは今まで食べた中でオススメな
【レイクカントリーチーズ】
をレビューします(^^)/
チーズの保存方法も調査しましたよ~☆彡
レイクカントリーチーズ(カークランドシグネチャー)
購入価格:216円/100g(税込、2018/6月時点)
購入品は、453gで978円(税込)。
種類別:ナチュラルチーズ
原材料名:生乳、食塩、ナタマイシン
内容量:ラベル内に表示
賞味期限:裏面に表示。
保存方法:要冷蔵(5℃以下)
原産国:アメリカ
※開封後はカビが生えることがありますので、賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
スポンサーリンク
チーズにはどんな種類があるか
チーズ好きですが、グルメ主婦でもなければ、オシャレ女子でもない私。
チーズの種類が全く分からない!!!
Σ(゚Д゚lll)
↑チーズ好きを語る資格ナシ:笑
そんなわけで、ざっくりと、チーズの種類について調べてみました☆彡
チーズを大きく分類すると
・ナチュラルチーズ
・プロセスチーズ
の2種類。
ナチュラルチーズとは
生乳などを乳酸菌や凝乳酵素(※1)で凝固させ、ホエイ(乳清)の一部を除去したもの、または、これを熟成させたものをいいます。
熟成タイプと非熟成タイプがあります。
ナチュラルチーズをさらに分類すると、
・フレッシュタイプ
・白カビタイプ
・青カビタイプ
・ウォッシュタイプ
・シェーブルタイプ
・セミハードタイプ
・ハードタイプ
の7種類。
7種類の中には、さらに様々な名前がついたチーズがあるので‥‥
ナチュラルチーズの、全世界総数は1000種類以上!!

ナチュラルチーズの一例を挙げると、
・カマンベール(白カビタイプ)
・ゴーダチーズ
など。
外国で売っているような、こんな丸いチーズも、ナチュラルチーズです。
今回ご紹介する【レイクカントリーチーズ】も、ナチュラルチーズです。
一方、プロセスチーズとは
「ナチュラルチーズ」を乳化剤などを加えて加熱して溶かし、再び成形したものです。
製造工程の途中で加熱処理を行うため、乳酸菌は死滅しています。

プロセスチーズの一例を挙げると
こちらもなじみ深いですね。

情報参照元:雪印 ミルク便利帳
スポンサーリンク
レイクカントリーチーズのスペック
パッケージを見る限り、情報源は表面ラベルと
裏ラベル
以上。笑
ということで、表面ラベルを全訳してみました☆
まずは、コストコお馴染みの自社ブランド「カークランドシグネチャー」商品です。
LAKE COUNTRY CHEESE=湖国チーズ
…商品名だと思われるので、訳しちゃいけなかった気がします。笑
A HANDCRRAFTED MASTERPIECE
=手作りの傑作
「チーズ、とったどーーー!!」
ではなく、アメリカの【ウィスコンシン州のチーズ】と書いてありますね。
=シャープなナッツ風味
・成長ホルモン剤不使用の乳牛で作っています
・海塩を使って作っています
・14か月以上熟成しています
・要冷蔵

原材料に「ナタマイシン」とありますが、チーズがカビないようにする抗生物質のことです。
保存するための添加物ですね。
それ以外は、生乳と食塩のシンプルな原材料で作られています。
賞味期限は裏面のラベル横にかいてあります。
2018年6月に購入したのですが、同年の9月14日が期限です。
入荷や購入の時期によりますが、約3ヵ月もつチーズなので、ありがたいです。

上面はこんな感じ。
円形チーズをカットしたタイプなんですね☆
商品によって内容量が違うので、gによって値段も変わります。
初のお試し種類だったので、最小だった453gを選びました。
最小でも、まぁまな大きさです。
14×13cmありました。
表面はすごくなめらか
外側だった面は、模様が☆
チーズのお味は??
いただきま~す♪
おぉ!!
すごく食べやすい(^^)/
以前、コストコで試したチーズが、「クサッ」って感じの臭いだったので、警戒してました。笑
これは、いわゆるチーズの香りで、全然大丈夫です。
模様のある外面は、ちょっぴり貯蔵庫?添加物?のような香りもしましたが、トータルOKの香りです◎
表面は、ちょっぴりチーズの油分?添加物?のオイリ―感があります。
塩気は強めで、クリーミーさがあって美味しい♪
私的に、ナッツの風味はあまり感じなかったような…笑
今まで一般的なチーズしか食べていなかった私でも、すごく食べやすいチーズです。
すごい特徴はない分、そのまま食べても良いし、どんなお料理にも合う、万能チーズ◎
固形チーズを試したい、私の様な初心者さんにも、おすすめなお味です♪
しっかりとした固形を保っていますが、普通に包丁で切れ、歯でも噛み切れる硬さ。
「ナチュラルチーズ」の中でも「セミハードタイプ」ではないかと思います。
スポンサーリンク
アレンジ方法
とても1回で食べきれる量ではないので、アレンジ方法を考えてみました(^^)/
角切りにして、おつまみに♪
お酒LOVEな旦那も気に入ってました♪
クラッカーにのせて、可愛く(^^)/
硬さがあるので、粉チーズにしても◎
削りたてのチーズが、味を引き立てます( *´艸`)
オシャレ感のない我が家は、普通のおろし金で粉チーズ状にしました(笑)
チーズを粉状に削る器具は、「チーズグレーター」と言うんですね((^^;
他にも、チーズをスライスする「チーズカッター」なるものがありました。
チーズ王国オランダでは、メジャーな器具だそうです。
固形チーズを極めるために、我が家も購入検討したいと思います☆彡
(ミニマリスト旦那に、反対されそうだな:笑)
セミハードチーズの保存方法
実はナチュラルチーズの場合、残ったチーズをラップで包むのは、良くないんです(><)
理由は
・ラップの油臭さが移ってしまうから
・発酵過程の呼吸や水分調節が妨げられるから


正しい方法は、オーブンシートで包んでからラップで包み、密閉容器に入れて、冷蔵庫の野菜室へ。

情報参照元:FOODIE(伊勢丹新宿店ナチュラルチーズ専門店の店長さん直伝)
スポンサーリンク
【レイクカントリーチーズ】総合評価
・なじみ深いお味で、初心者にもおすすめ♪
・アレンジが効く
・ハイスペックでコスパ◎
なじみ深いお味なので、アレンジの幅も効きますし、チーズを色々試したい初心者さんにもおすすめです♪
1種類だけ添加物が入っていますが、成長ホルモン剤不使用乳や海塩というシンプルな原材料で、216円/100gは安い!
スーパーの特売でも、粉チーズは80gで198~298円程しますからね。
味も美味しく、非常にコスパの良いチーズだと思います◎
保存方法やアレンジを駆使すれば、最後まで美味しく楽しめると思いますよ~(^^)/
浜美おすすめのチーズです♪
以上、【レイクカントリーチーズ】レビューでした☆彡
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami