デリカコーナーには、色々な種類の商品があります。
調理済みの物から、加熱だけすれば完成の物など、本格メニューが食卓に一品、手軽に出せちゃうのもデリカ商品の魅力♪
今日は、デリカコーナーの
チョッピ―ノスープ
を徹底レビューします(^^)/
「徹底レビュー」の恐怖が、あなたを襲う…カモ!?笑
スポンサーリンク
もくじ
コストコの【チョッピーノスープ】

購入価格1498円(2018/6月時点)

名称:惣菜半製品

「惣菜」に仕上げる加熱前の生に近い状態の加工品(ころもだけを付けたトンカツ・メンチカツ・コロッケや、加熱する前の餃子など)の総称で、冷蔵や冷凍の状態で流通・販売されています。
引用元:日本惣菜協会
加熱などの一手間が必要かどうかは、ラベルの「名称」部分が「惣菜半製品」かどうかをチェック☆彡
チョッピ―ノスープは、「惣菜半製品」で、購入後に加熱が必須なのでご注意を(^^)/
原材料名:チョッピ―ノスープ(トマトペースト、角切りトマト、その他)、チキンブロス(チキンストック、食塩、その他)、シーフードミックス(ムール貝、あさり、ヤリイカ)、真だら、えび、せセロリ、玉ねぎ、マッシュルーム、ミニトマト、レモン、パセリ、香料、(原材料の一部に乳成分、大豆を含む)
※この製品は卵、小麦、かに、そばを使用した設備で製造しています。
保存方法:要冷蔵4℃以下
調理方法:具材(レモンを除く)を鍋に移しかえ加熱して下さい。えびに火が通れば出来上がりです。
正味量:1810g
消費期限:加工日を含む3日
チョッピ―ノスープって?
そもそも「チョッピ―ノスープ」って何者!?
オシャレ感満載なのは、雰囲気からわかるのですが、ちょっと調べてみました☆彡
「チョッピ―ノスープ」では載っていなかったので、「チョッピ―ノ」の意味は…
トマト・タマネギ・ピーマン・赤ワイン・ニンニクなどを入れた魚介類のシチュー。
情報参照元:我が家の電子辞書

パッケージチェック
<サイズ>
1810gスープで、要冷蔵品ですからね。
冷蔵庫の空き容量も気になるので、パッケージサイズを調査。
直径:約7cm

高さ:約15cm

破壊力のある大きさではないですが、高さが15cmあります。
<開け方>
不器用な私は、少々戸惑いましたので、ご参考になる点があれば☆笑
チョッピ―ノスープは2回、開封作業があります。
1回目は↓ココ↓から開封。

パカっとあけると海老と野菜が登場♪

そしてさらに↓ココ↓を開封すると

スープが登場☆彡

しっかりフタは閉まっているのですが、結構並々入っているスープです。
お持ち帰りには、漏れ防止に小さめ段ボールを敷くと良いかも☆
チョッピーノスープの中身全貌
中身、気になりますよね??
気になります…よね( ・`д・´)!?
大・解・剖!!
<上層>

海老 4尾
タマネギ 適量
セロリ 適量
ミニトマト6個
マッシュルーム 適量
<スープ部分>

↓↓↓

・ムール貝 8個
・イカ 22切れ
・あさり 16個
・真だら 11切れ
スープ中にある具材が、結構あることにビックリ!!
冷凍品をそのままスープに入れている様で、アサリなどは、まだ凍っているものもありました。笑

ス―プだけで800g。

総重量の実測値は

2.7-0.8(鍋の重さ)=1.9kg
体重計なので、多少誤差がありそうですが、表示量1.81kgは、きちんとありそうです◎
スポンサーリンク
チョッピーノスープの作り方
コストコのチョッピ―のスープは、簡単3ステップ♪
①お鍋にスープを入れる

②具材を入れる

③加熱

完成~♪

ラベルには、特に加熱時間の記載はなく、「海老に火が通れば出来上がり」との事です。
よく煮込む必要もないので、かなりお手軽です◎
お味は??
頭付海老が、一尾どかんとのっかると、豪華さが出ますね(^^)/

いただきま~す♪
魚介出汁
出てる~( *´艸`)
スープの色合いから、トマト感がかなり強そうに見えるのですが、魚介の出汁が良く出ていて、美味しいです◎
トマトベースのスープを家で作ると、トマト感が全面的に主張してくるので、コンソメなどの出汁感を上手く出さないと食べ辛くなってしまうんですよね。
でも、このチョッピ―ノスープは、トマト感はあるものの、魚介出汁がうまく調和してくれています。
塩分は強めですね。
魚臭さがが苦手な、我が家のミスターナイーブ旦那もOKな魚介感でした◎
ただ、冷めるとNGなようで、アツアツがおすすめだそうです。笑
全体的に、ピリ辛系スープです。
大人には旨辛くて美味しいのですが、我が家のギャングキッズには、ちょっと辛みが強く…
なかなか、お箸がすすんでいないようでした。
そうそう、スープに潜むセロリ、サクサク感がまた良いですよ~(^^)/

パセリはイタリアンパセリなのか、クセはありません◎

真だらに、イカに、貝に、マッシュルーム、海老と食べ応えのあるメンバー達のおかげで、すごく豪華なスープになります◎
海老は頭&殻付きなので、ちょっぴりミソ感な味わいも楽しめます。
ただ、殻付きなので、殻を外す時に手が汚れます。笑
あと、しれっと存在するミニトマト。

表面は普通でも、食べるとめちゃマジクソ熱いので、ご注意をΣ(゚Д゚)/笑
付属のレモンはかけると、魚介感が抑えられてさっぱりしますが、美味しい出汁感も消えてしまいがちです。

最初から入れるのではなく、味に飽きてきた時に、変化球として個別に少し入れると良いかもしれません。
リゾットへアレンジ
2kg近いスープですし、辛くて子供達が食べられず…
大人2人では余ってしまいました。
ということで、リゾットへアレンジ♪
<作り方>
残ったスープから、具材を取り出します。

ご飯を投入(つーか、ご飯量多くね!?)

チーズをのせて出来上がり♪

※ご飯量が多く、リゾットというよりは、もはや雑炊。笑
ことごとく、我が家の行動は、なぜかオシャレから遠のきます。笑
残った具材を載せれば、見た目も華やかになります☆彡

子供も食べられるよう、我が家では、スープ段階で水で薄めてコンソメ顆粒を追加。
その後にご飯を入れています。
残スープが少ない場合も、この方法でかさ増しできます(*^^*)
お好みで、さらに粉チーズを(^^)/

スープを薄めてコンソメ追加&チーズを入れたので、辛味が若干マイルドになり、子供達もリゾット(別名:雑炊)は食べていました。
スポンサーリンク
総合評価
・魚介が堪能できる贅沢スープ
・旨辛い大人向けテイスト
トマトスープの中に、結構な量の魚介が隠れている、贅沢スープです。
1500円というお値段と、子供達が一緒に食べられない点で、我が家的にヘビロテはなさそうですが、大人のパーティーに良さそうなスープですね◎
頭付海老が華やかですし、3ステップで簡単にできるのも嬉しい◎
料理上手なオシャレ女子もアピールできちゃう、コストコのチョッピ―ノスープでした☆彡
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami