フードコート商品は、どれも、ハイカロリー感満載の商品。笑
フードコートの中で、異色の健康路線をゆく【ガーデンサラダ】。
今回は、そんな【ガーデンサラダ】をレビューします♪

スポンサーリンク
もくじ
フードコート ガーデンサラダ
購入価格:220円(2018/6月時点)
※フードコートのメニューなので、原材料などの表示はありません。
ガーデンサラダを徹底解明
フードコートでサラダを頼むと、このような感じで出てきます。
上蓋のある、透明カップ入り。
ドレッシングは、元々下層に入っているタイプなので、サラダを注文すると渡されるのはこのカップのみです。
サラダの一番下の層には、下味のしっかりついた人参。
そして、きゅうり、赤玉ねぎ、豆、パプリカなどが、ドレッシングに浸かっています。
サラダ最上階には、多めのレタス。
全体の重さ280gから、透明カップ分17gを引くと、
263gの野菜&ドレッシングが入っていました。
しかし、浜美に目をつけられると、これだけでは終わりません。
サラダの
大・解・剖!!!
もう、ホラーレベルです。
より詳しく、サラダの大解剖のをご説明していきますと
・レタス67g(以下、お皿分は事前に差し引いています)
・ミニトマト5個 46g
・大豆36粒、枝豆?9粒、きゅうり9かけら、赤玉ねぎ12かけら、パプリカ4かけら、たぶんイタリアンパセリ15破片がドレッシング漬けで85g
・下味付人参が54g
直径約6cm、高さ約15cm、17gの透明カップに、なかなかサラダが詰まっていましたね。
スポンサーリンク
ガーデンサラダのお味は?
今回のフードコートではお持ち帰りだったので、サラダをお皿に盛り付けてみました。
結構な量のサラダが入ってる!!!
透明カップのままでは、コンパクトな印象ですが、サラダをお皿に出すと、立派な一品メニューになっちゃいます◎
このサラダで220円は、なかなかコスパ良いぞ☆
では、いただきま~す♪
うん、美味しい◎
程よい、イタリアンドレッシング♪
酸味はあるけど、キツイ酸っぱさではなく、食べやすいお味です。
ドレッシングの油も、野菜と混ぜたらクドさはZERO。
大豆と枝豆?の歯ごたえの良さが、またいいですね◎
サラダのきゅうりというと、私的にスライスのイメージなのですが、こうしたゴロっとした感じも、食感が楽しい♪
細長めのミニトマトは、割と皮がしっかりしている印象でした。
パプリカは4かけらと少なめだけど、当たると嬉しい♪
赤玉ねぎは、辛味は感じず、お子様でも食べやすいです。
イタリアンパセリ?は、クセがないので、さりげなくサラダに馴染んでいました◎
人参は、ドレッシングとはまた別に、事前に下味がついている様で、しっかりとしたお味。
他の野菜と、まんべんなく人参を絡めると、ちょうど良い濃さになります◎
メイロンっぽいレタスも、67gとたっぷりあるので、なかなか食べ応えがありますよ~♪
6歳児が、大変気に入りまして、バクバク食べておりました(^^)/
大人も子供も、万人ウケのお味です☆
ガーデンサラダの注意点
・食べる直前にシェイクする
ガーデンサラダは、下層にドレッシングと味付き人参があります。
食べる直前に、蓋をしっかりと締めてシェイクしましょう。
でも、下層のドレッシングが、なかなかレタス部分まできません…涙
シェイクというより、しばらく逆さ気味に傾けておくとよいかも◎
傾ける時は、しっかりとふたを閉めて手で押さえて、こぼれないようご注意下さいね☆
カップ内で、まんべんなく混ぜるのは、限界があるので、あとはフードコートにあるフォークで底からかきだして食べる感じですかね。
・良く冷やして食べよう
今回、「サラダの大解剖」などしていたら、すっかり常温に((^^;
サラダを冷蔵庫に入れ直したら、ぐっと美味しくなりました。笑
↑当たり前だ
ガーデンサラダ再現レシピ
ガーデンサラダが家族みんなお気に入りだったので、フードコート再現レシピを作ってみました♪
配合が一緒なら、フードコートの味に近いものができるんじゃないかと、徹底解剖した際の個数やgを合わせてみました。笑
・レタス 67g(1枚と2/3枚で67gでした)
・ミニトマト 5個
・大豆 45粒(枝豆なかったんで、すべて大豆)
・きゅうり 9かけら
・下味付人参 54g
・イタリアンドレッシング 46g
※パプリカとイタリアンパセリはなかったんで、カット。(笑)普通の玉ねぎだったので、人参と一緒に下味をつけて辛味をなくしました。
ガーデンサラダの作り方
下味付人参
<材料>
・人参 1/3本
・玉ねぎ 1/8玉
・酢 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・オリーブオイル 大さじ1.5
・ブラックペッパー 適量
<作り方>人参を千切り、玉ねぎをみじん切りにして、他調味料をすべて混ぜて合わせ、1時間放置して馴染ませる。
イタリアンドレッシング
<材料>
・オリーブオイル 大さじ3
・酢 大さじ1.5
・砂糖 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・ブラックペッパー 適量
<作り方>
混ぜる。笑
大豆は乾燥タイプでも、圧力鍋を使えば2~3時間で作れるので、かなり便利◎
歯ごたえもバッチリでした(^^)/
サラダの材料を、順番にガーデンサラダ用容器に入れてみると
見た目は、ガーデンサラダ!!!笑
フリフリ&逆さにして
お皿に盛れば
完成です!!笑
解剖して個数まできっちり数えたのに、材料がないものはカットするという、ズボラっぷりですが、なんとか完成( *´艸`)笑
全く同じ味ではなかったのですが、子供達がモリモリ食べてくれたので、ヨシです◎笑
今回は、フードコートでガーデンサラダを購入した時の容器を、洗ってとっておいたのですが、なくても全然大丈夫◎
お皿に野菜を盛り付け、上からよく混ぜたイタリアンドレッシングをかければOK(^^)/
イタリアンドレッシングで使うお酢&塩&砂糖の量は、お好みで調節して下さい♪
※酸味が強いので、特に砂糖は要調節
自宅でお安く、簡単ガーデンサラダをお楽しみ下さい☆
スポンサーリンク
ガーデンサラダの総合評価
・意外にコスパ良し
・ドレッシングも万人ウケ味
・他メニューと組み合わせて健康的に☆
サラダは、自作するとお安く作れるし、フードコートのホットドッグ&飲み放題付き180円と比べてしまうと、少し高いかなぁと思っていた節約主婦の私。
ですが、内容量だけでも263gの野菜&ドレッシング入りで、お皿に盛るとこのボリューム。
このサラダで220円は、コンビニや飲食店のサラダより、かなりお得だと思います(^^)/
フードコートは、ハイカロリーな商品も多いので、サイドメニューとして頼むのは大いにアリな商品だと思いました◎
以上、フードコートのガーデンサラダのレビューでした♪
2019年7月、ガーデンサラダが終売し、シーザーサラダが登場しました!
フードコート シーザーサラダ
フードコート全メニュー コストコに行ったら、ぜひ寄りたいフードコート 今回は、コストコの フードコートメニュー を、全てご紹介したいと思います♪ ... 続きを見る
コストコ★フードコート全メニュー☆最新2021年☆
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami