毎週コストコに通う、ライターの浜美(@costco_hamami)です。
コストコのメニセーズシリーズ、2種類目に販売されたチェバタロール。
2019年5月に、販売開始された商品です。
チェバッタロールの特徴やコスパ、アレンジ方法など、実際に購入して調査しました☆
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけまとめると、以下の通りです。
- 常温保存OK、自宅焼きが必要
- ライ麦入り
- 生地の気泡が特徴的
- アレンジ方法はサンドが◎
本文では、より詳細にチェバッタロールについてご説明します。
スポンサーリンク
もくじ
コストコ メニセーズのチェバッタロール

購入価格:698円(2019/5月時点)
通常価格:698円(2019/5月時点)
商品番号:0013493
メニセーズって?

menissez(メニセーズ)とは、フランスにある創立50年以上のパンメーカーです。
独自の酵母を使用し、保存期間の長いパンを開発し、輸出販売にも力を入れているメーカーです。
未開封なら常温保存OKで、長い賞味期限のものであれば、約1ヵ月もつ商品です。

原材料をみると、保存料などの添加物も使用していません。

常温保存OKなのに、保存料無しって、なかなかのハイスペックですよね◎
そして、メニセーズの商品は、袋から出してそのまま食べる事はできず、必ず自宅で焼く必要があります。

チェバッタロールの特徴

コストコで1番初めに販売されたメニセーズのパンは、ミニパンというミニフランスパンのような商品でした。
今回、発売されたチェバッタロールの特徴や違いが気になりますよね。
『チェバッタとは、そもそも何?』
という点から調べてみました。
「チャバタ」
「チェバタ」
「チェバッタ」
色々な呼び名がありますが、発祥はイタリア。

「チェバタ」は、イタリア語で「スリッパ」という意味です。
平べったい四角の形がスリッパに似ていたことが由来だそう☆
チェバッタの特徴は、表面がパリッと香ばしく、中の生地に大きな気泡と水分を含んでいること。
一説では、パン職人が仕込みの水を多く入れ過ぎてしまい、偶然、みずみずしい生地のパン「チェバタ」が生まれたと言われています。
イタリアでは、とてもポピュラーなパンのようです。

スポンサーリンク
コストコ メニセーズ チェバッタロールの特徴

コストコで販売しているメニセーズのチェバッタロールは、5袋のセット販売。
コストコ会員証との比較でも、その大きさが伝わるかなと思います。
ちょっと、収納スペースを考えた方が良いサイズですね。笑
折りたためば、若干、コンパクトになります。

1袋には4個のチェバッタロールが入っており、
合計1.25kg
入ってます。

1袋ずつパックになっているので、袋の間をうまくハサミで切れば、分けることもできます◎

1袋ずつ食べる事が出来るので、便利ですね♪
おすそ分けや、シェア買いも可能です。
一応、1袋分のチェバッタロールの重さを計測してみました☆

296gありました!
商品ラベルの250g以上入っており、好印象です( *´艸`)
チェバッタロールは、販売段階ですでに軽く焼き色がついているんですよね。
オーブン加熱前でも、すでに良い色です。
特に裏面は、すでに完成形じゃないかなと思うくらい☆
ミニパンは、加熱前は明らかに白いパンで、焼き色が付きにくかったんです(><)

今回のチェバッタロールは、元々少し焼き色がついているので、キレイに焼けそうですね◎
オーブン加熱後はこちら♪


コストコ メニセーズ チェバッタロールの味は?
ではでは、いただきま~す♪

表面パリっ、
中はふわもち☆
表面のパリパリ感は、かなり噛み応えのある食感です。

そして、中はふわ~っと、しっとりしています( *´艸`)
バターや卵などは使用していないので、シンプルな小麦本来の素材味。
前作のミニパンと近いお味で、塩分が効いていますね★
ただ、チェバッタロールにはミニパンに使われていなかった「ライ麦」が使用されています。
ライ麦で作ったパンは、小麦より黒っぽくなり、栄養価が高く、麦の旨味を味わえるそう!
チェバタロールには、小麦粉も使われているので、黒くはありません。
ですが、生地をよ~く見てみると、黒いツブツブがあります。

ライ麦の関係かな??
ツブツブは細かいので、食感として残る感じは全くありません。
小麦粉だけのパンより、若~干、ほのか~に、雑穀系パンの風味や味わいを感じます。
噛むほどに味わい深いみたいな?
ですが、メインは小麦なので、食べにくさはなし◎
ライ麦を使ったパンは、グルテンが少なく膨らみにくいため、サワー種というパン種を使用します。

サワー種を使うと、少し酸味のあるパンに仕上がると言われていますが、【チェバタロール】は酸味ゼロ。
そしてチェバッタロールの最大の特徴は…
生地の気泡!

インパクトありますよね!
まさに「チェバタ」パンの
・表面がパリッ
・大きな気泡
・しっとり
が、表現されています◎
大きさや気泡の分、中に水分が閉じ込められ、前作のプチパンより、フワっとさがあるかなと思いました(^^)/
スポンサーリンク
コストコ チェバッタロールのアレンジ方法
コストコのチェバッタロールは、20個とたっぷり入っています。
そのままでも良いですが、少し違った食べ方も楽しみたいですよね☆
我が家でのアレンジ方法をご紹介します。
オリーブ&塩

発祥地イタリアのポピュラーな食べ方で、素材味を楽しめます♪
キリのクリームチーズ

クリームチーズの濃厚さがマッチ☆
レーズンでなどの乾燥フルーツと合わせても◎
サンド

チェバッタロールを横にカットし、チキン・レタス・トマト、焼肉のタレとマヨネーズをサンドしました★
サンド、
美味しいです♪
チェバタロールは、サンドがよく合う~(#^.^#)
以前、コストコのフードコートで「チキンチャバタホットサンドイッチ」がありましたしね★
ベーコンや、ロティサリーチキン、サラダチキンを、野菜とサンドしても合うと思います♪
コロッケや、ハンバーグも◎
新商品のコブサラダをサンドしても合いそうです♪
個人的には、熱々焼き立てより、少し冷めて表面がバリバリとなり、中がまだしっとりと温かいくらいがベストだと思いました☆
冷めすぎると硬くなってしまうので、要注意です☆
コストコ メニセーズのチェバッタロールの焼き方
何パターンか焼いてみたので、コツをお伝えします◎
オーブン
1.オーブンを、200~220℃に予熱。

2.天板に並べたチェバッタロールを、予熱したオーブンに入れて10~12分加熱☆

焼いても膨らまないので、くっつかないか配慮は不要◎
むしろ、焼くと縦横0.5cmずつ縮まりました。笑
3.完成☆

※各ご家庭のオーブンによって、強さが違います。
最初は、200℃で10分からお試ししましょう◎
焼きが足らない場合は、数分ずつ加熱延長し、ご自宅オーブンのベストタイムを見つけて下さいね(*^^*)

ミニパンは、オーブンに入れる前に、パンを軽く水で濡らす工程がありましたが、【チェバタロール】は記載なし。
試しに、水で濡らしたバージョンも焼いてみましたが、仕上がり&味に違いはありませんでした。
チェバッタロールは、水濡らしなしで、そのまま加熱で良いと思います。
あと、ラベルに記載のない情報ですが…
焼く前にオリーブオイルを表面に軽く塗ると、若干なめらかで良い焼き色がつきます◎


上手く焼き色がつかないな~という方は、試してみて下さいね☆
※いわしさん、素敵情報ありがとうございました(*^^*)/
トースター
1.予熱後のトースターで、5分焼く。
2.チェバッタロールパンの上表面に、アルミホイルをのせ、残り5分焼く

3.完成
トースターでも焼けますが、我が家の激安トースターでは、全体的に上手く焼き色がつかず((^^;
盛り上がった中央に加熱が集中してしまいました(><)

我が家では、オーブンの方が、全体的にパリッと焼けて美味しかったです◎
今は、性能の良いトースターもあるので、一概に言えませんが…

チェバッタロールは開封したら早めに冷凍

一般的なパンと一緒で、メニセーズのチェバッタロールは、冷凍保存できます。
開封後、残りは冷蔵庫に保管との記載がありますが、すぐに食べない場合は冷凍保管がおすすめ☆
解凍する際は、冷蔵庫に移して自然解凍させてから、オーブンorトースターで焼きましょう♪
コストコ メニセーズのチェバッタロール総合評価
チェバッタロールのポイントとしては、以下の通りです。
- 常温保存OK、自宅焼きが必要
- ライ麦入り
- 生地の気泡が特徴的
- アレンジ方法はサンドが◎
バターや卵などは使用していないので、すごくシンプルな、小麦の素材味を楽しむパンだと思います。
ライ麦が入った分、前作ミニパンに比べて、若~干、風味が増したかな?と思います◎

チャバタの特徴である、中の生地のふんわり&しっとり感、表面のバリバリ感も、良いです(^^)/
前作ミニパンと似た系統の味なので、ミニパンが好きな方は、チェバッタロールもお好みの味だと思います★
1個あたりの単価比較では
プチパン:約20.75円
チェバッタロール:約34.9円
チェバッタロールの方が少しお高いですね。
その分、若干サイズも大きめなので、サンドアレンジもしやすいです◎

チェバッタロール、ぜひサンドアレンジでお楽しみを♪
スポンサーリンク
コストコ チェバッタロールの原材料・カロリー

1袋4個入りのチェバッタロールが5袋、合計1250g入りです。
賞味期限は、購入日から約1ヵ月ありました。
カロリーは、100gあたり258kcal。
チェバッタロール1個あたりのカロリーに換算すると、約161.3kcalです。
以上、メニセーズのチェバッタロールのレビューでした。
メニセーズシリーズのまとめ 毎週コストコに通う、ライターの浜美(@costco_hamami)です。 コストコのパンと言うと、コスパ抜 ... 続きを見る

コストコのメニセーズを大調査!
【情報参照元】
メニセーズ企業情報:menissez(メニセーズ)HP
※日本語ではありません