Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコの冷凍食品コーナーで
ビビゴ 王餃子
に出会いました!
常時販売している商品ではないので、見かけたらラッキー⁉
購入したので、レポしたいと思います。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- 春雨入りの大サイズで食べ応えバツグン!
- 「おうぎょうざ」ではなく「わんぎょうざ」と読む
- コストコ入荷は年2回のレア品だが他店では通年買える
- 安値はコストコ!
本文では、商品の特徴や他餃子との価格比、コストコ以外の販売店情報などもご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ bibigo 王餃子
販売元は韓国企業の「CJ」という会社です。
コストコのCJ商品というと、美酢やビビンバの素、ダシダ、プルコギのタレ、水餃子などがあります。
-
美酢(ミチョ)って?効果や種類を大紹介!最安値はコストコ!?
飲むお酢シリーズとして大注目の美酢。 最近では、美酢のテレビCMも見かけるようになりました。 コストコをはじめイオンなど ...
続きを見る
-
コストコのビビゴ水餃子が便利!アレンジレシピもご紹介♪
毎週コストコに通う、コストコライターの浜美(@costco_hamami)です。 家事の中でも大きな割合を ...
続きを見る
韓国企業ということで、原産国は韓国。
そして、公式HPによるとなんと「韓国シェアNo.1」だとか☆

ちなみに『王餃子』は「おうぎょうざ」ではなく「わんぎょうざ」と読むそうです☆
袋を開けてみると、大きめサイズの餃子が29個入っていました。
袋はジッパー付き&バラ凍結で入っているので、欲しい量だけ取り出せて便利です。
ただ、私は購入から自宅の冷凍庫に入れるまで、少し時間がかかってしまったので数個がかたまりになっていました。
無理にはがすと皮が破けてしまうので、少し解凍してからゆっくりはがすと良いです。
購入後はなるべく早く、冷凍庫に入れるようにしましょう。
ビビゴ王餃子の味
表面の焼き目はパリッとして、側面の皮はもちっと☆
一口食べるとあんの旨味が広がります♪
春雨の入った特徴のある「具(あん)」
王餃子の大きな特徴は具(あん)に直径2mmほどの春雨が入っている点です。
この春雨が、食べたときの食感の良いアクセントに☆
野菜も挽肉も細かく刻まれているので、肉がゴロっとしているタイプの餃子ではありません。
しかし、そこに春雨が入ることで、よりしっかりと食べ応えのある食感に感じます。
また原材料に豆腐も使用していますが、豚肉や牛肉だしの素などが入っているためか、食べたときの豆腐感はほぼないくらい馴染んでいました。
味も美味しいのに、豆腐でヘルシー感を出すのはすごいですね☆
食べ応えのある大きめサイズ
王餃子のもう1つの大きなポイントは、大きめのサイズ☆
1個約35gで横幅は10.5cmほどあります。
一般的な餃子よりも1個サイズがとても大きいです。
販売元のCJの水餃子と比較すると約4倍のサイズ!
あんの春雨に加え、この大ぶりサイズ感でより食べ応えのある餃子となっています。
食卓に並ぶと、大きめのサイズが目を惹くので、ちょっとしたお家パーティーにも見映えがするかなと思います
ニラやにんにくの効いたしっかり味
豚肉や野菜などの味が染み出しているのか、皮を食べるときにすでに美味しい感があります。
そして一口食べると、ニラやにんにくの風味が口の中に広がります。
調味料の味はしっかりめで、タレが無くても味があり美味しいです。
あんは細かめで食感はやさしめです。
本当に細かい餃子だとふわっと感がありますが、凄いふわっと感覚ではないかな?
わが家の子ども達もお気に入りで、家族みんなで楽しめる味だと思います。
王餃子のタレ
王餃子にはタレの付属がありません。
パッケージには以下のタレのレシピが掲載されていました。
- 醤油:小さじ4
- 酢小:さじ2
我が家では、醤油の代わりに麺つゆを使い、お酢と混ぜてタレを作っています。
出汁の感じが加わり、味も醤油一直線よりマイルドになるのでおすすめです。
お好みでラー油をつけれても◎
お酢のみを付けて食べるのもありです。
インスタのフォロワーさんから『お酢+こしょうも美味しいですよ』とお聞きしたので、次回ぜひやってみたいです♪
旦那は
『そのままでも美味しいけど、酒のつまみにはタレがあるとより良い』
と申しておりました☆
焼き方
パッケージに掲載されていた調理方法は、以下の通りです☆
焼き方
- 熱したフライパンに油大さじ1を引き、王餃子を凍ったまま並べる。
- 焼き目がつくまで焼いてから、水100mLを入れ、ふたをして約4分30秒間蒸し焼きにする。
- ふたを開け、水分が飛ぶまで焼く。
表示通りの焼き方を実践したら、焼き目はパリッと、皮はモチっとしてとっても美味しかったです♪
調理後に食べきれなかった分をレンジで再加熱してみましたが、やはり調理直後の出来立てを食べた方が美味しさは倍増でした。
できれば食べる直前に加熱したいところです。
アレンジ
そのまま食べても十分美味しいですが、パッケージには以下のアレンジが載っていました☆
蒸し餃子
- 蒸し器に水を適量入れ、加熱する。
- 沸騰してきたら、王餃子を凍ったまま蒸し器に入れ、ふたをして約7分間蒸す。

餃子鍋
- お好みの鍋を作り火にかける。
- 沸騰してきたら、王餃子を凍ったまま入れふたをして約5分30秒煮込む。
※鍋の作り方と同じで、餃子スープにしてもOK。

スープ餃子(キムチバージョン)
- お好みのスープを作る。
- 沸騰してきたら、王餃子を凍ったまま入れふたをして約5分30秒煮込む。
- キムチを入れて味を整えれば完成
わが家では麺つゆベースのスープにキムチを入れて作りました☆
キムチとの相性も良かったです(^^)/
他にも、あんかけ餃子や揚げ餃子にするのもアリかな?
王餃子は大ぶりサイズなので、調理方法は焼き餃子一択かなと思っていたのですが、蒸し餃子や鍋にも良いんですね☆
コスパ検証
コストコには何種類か餃子があるので、コスパ比較をしてみました。
内容量 | 販売価格 | 1個単価 | 100g価格 | |
餃子計画・赤 | 1kg(50個) | 748円 | 15円 | 74.8円 |
餃子計画・黒 | 1kg(50個) | 899円 | 18円 | 89.9円 |
水餃子 | 800g(90個前後) | 958円 | 11円 | 119.8円 |
えび蒸し餃子 | 1kg(40個) | 1567円 | 40円 | 156.7円 |
王餃子 | 1kg(29個前後) | 858円 | 30円 | 85.8円 |
※他にもキムチ餃子など販売歴がありますが、今回はレギュラー品と比較しています。
餃子の1個サイズは商品によってかなり違うので、100gあたりの価格で比較するのが良さそうです。
サイズや「王」餃子という名前的にもリッチな価格かと思いきや、コストコ商品の中では餃子計画・赤の次にg単価が安かったです◎
大ぶりサイズで1人前5個とすると、1人150円なのでなかなかお手頃感があるかなと思います。
コストコで売ってない⁉
コストコでは5月と11月頃の年2回、韓国フェアなどのイベント時にしか入荷しないそうです。(2021年時点)
しかし、他店やCJ公式通販では通年販売しているとのことです。
コストコ以外には、以下のお店で目撃情報がありました。
- ドンキ:980円(+税)
- ウエルシア:980円(+税)
- イオン:同量ではないが350gで358円(+税)
- マックスバリュー:価格不明
- 他、地元系スーパーでも目撃情報あり
※価格・取扱い有無は店舗により違う可能性があります。
インスタ経由で情報を下さったみなさん、本当にありがとうございました(*^^*)
他店でも買えるものの、ざっと調べてみた感じでは通常価格比はコストコの方が数百円安いようです。

コストコでは年2回しか出会えないレア品ですが、探せば他店でも通年買えるという商品なんですね。
予想ですが、コストコでレア的な立場で認知度を高め、他店での購入も促す作戦なのかな?
最安を狙うならコストコですが、近くのお店でも数百円の差で買えるのであれば、距離などを加味して検討の余地ありかなと思いました☆
※他店で通年販売しているかはCJお客様センターに直接確認しました。
お忙しい中ご対応頂きありがとうございました。
カロリー
餃子1個のカロリーは78kcalです。
100gあたりのカロリーとしては、一般的な餃子と大きくは変わりませんが、サイズが大きめなので1個あたりとしてはカロリーはある方だと思います。
ちなみに、1袋(1kg)の総カロリーは約2231kcalでした。
目安としてご参考にして下さい☆
総合評価
ビビゴ 王餃子のポイントをまとめると、以下の通りです。
- 春雨入りの大サイズで食べ応えバツグン!
- 「おうぎょうざ」ではなく「わんぎょうざ」と読む
- コストコ入荷は年2回のレア品だが他店では通年買える
- 安値はコストコ!
珍しい春雨入りの大ぶりサイズで、満足感のある餃子です。
春雨の食感で、少し好みは分かれるかもしれませんが、コストコファンの間でも大変人気の高い餃子です。
わが家も子ども達も含め、家族みんなで美味しく頂きました♪

コストコでは年2回の販売というレア度も、購買意欲をそそりますね☆
最安値はコストコだと思いますが、他店では通年販売しているので気になる方はチェックしてみて下さいね♪
そしてなんと!
楽天スーパーセールで、コストコより安く王餃子が買えちゃいます!
王餃子ファンにはたまらないセールです◎
価格
858円(税込)/795円(税抜)
サイズ・容量
内容量は1kg。
パック外観のサイズ は 35cm(縦)×26cm(横)×5~6cm(厚さ)。
冷蔵庫の空きスペースは要チェックです。
消費期限・賞味期限
今回購入品は、購入日から10カ月ほどありました。
原材料
野菜(にら、キャベツ、たまねぎ、ねぎ、にんにく)、豚肉、豆腐、はるさめ、粒状大豆たん白、シーズニング、牛肉だしの素、砂糖、食塩、こしょう、生姜粉、皮(小麦粉、小麦グルテン、食塩、大豆油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・豚肉を含む)