Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
2020年秋、コストコのベーカリーコーナーに新商品が登場しました☆
セイボリーデニッシュ
購入したので早速レポしたいと思います☆
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通りです。
- 『食事系』デニッシュ
- 4種類のバリエーションが楽しい♪
- クオリティに対してお得感あり◎
本文では、各味の詳細もレポしています。
スポンサーリンク
もくじ
コストコのセイボリーデニッシュ
商品名:セイボリーデニッシュ
商品番号:93395
購入価格:1298円(2020/11月時点)
消費期限:加工日含め3日間
2020年10月25日発行のメルマガで、新商品として掲載されました。
「順次販売」の商品で、店舗により販売が10月末~11月初旬と少しタイムラグがあり。
見ため(生地の包み方)は「アップルキャラメルデニッシュ」と似ています☆
セイボリーデニッシュとは?
『セイボリー』の意味がわからなかったので、調べてみました☆
セイボリーとは
直訳:おいしい、香ばしい、塩味の効いた
今回の意味としては「スイーツではなく、塩気のある惣菜系のデニッシュ」のことだと思います。

コストコのセイボリーデニッシュのサイズ感
全計測では、合計813g入っていました。
1個当たりの平均は約68gです。
デニッシュのサイズは8×8cmで、厚みは生地だと3cmで具材のところまでは2cmほど☆
見ためのサイズ的には、小ぶりで食べやすそうな印象です。
ちなみに容器のサイズは22.5×32×8.5cmで、マフィンと同じ容器でした。
スポンサーリンク
コストコのセイボリーデニッシュの味
4種類入りで、各味3個ずつ合計12個のデニッシュが入っています。
各味をご紹介します☆
サンベジタブルフェタ
ざっくりまとめると、野菜やトマトソースがたっぷりのピザのようなお味です。
とろけるチーズがない版のピザのような感じかな?
玉ねぎやトマト、ズッキーニなどの野菜が入っていて、特にズッキーニの食感が良いです◎
そしてサンベジタブルフェタのポイントは「フェタチーズ」が使われていること☆
フェタチーズとは?
ヤギのミルクでできたギリシャ生まれのチーズ。
豆腐のような見ためで、塩気が強いのが特徴。
ちなみに、下の写真の白いものがフェタチーズです。
ヤギのチーズを食べたことがなかったので、ドキドキしながら食べましたが意外に大丈夫でした。
食感が少しポソポソしたような舌にざらつく感じで、酸味はありますが嫌な香りや風味は感じませんでした◎
たっぷり野菜とトマト味に上手く馴染み、美味しく頂きました♪

子ども達も、おいしく食べていました☆
ホウレンソウゴート
見ためがものすごく「ほうれん草」していて、味も「ほうれん草」がメインです(≧▽≦)笑
しかし、ホワイトソースを使用しているので、クリーミーな塩こしょう感のあるほうれん草テイストになっています。
ほうれん草はペーストではなく、食感もあります。
ホウレンソウゴートのポイントは、ゴートチーズを使っていること☆
ゴートチーズ
「ゴート=ヤギ」を意味し、ヤギのミルクでできたチーズのことです。
先ほどの「フェタチーズ」もヤギのミルクを使用していますが、産地や原料の割合基準を厳密にクリアしているものを「フェタチーズ」と呼ぶそうです。
一方で「ゴートチーズ」はヤギチーズというもっと広い意味合いをもつ感じかな?

下の写真の白いものがゴートチーズです。
チーズ単体で食べてみましたが、先程の「フェタチーズ」同様の食感・味で、あまり大きな違いはないような気もします。
(私が鈍感なだけだったらどうしよう…笑)
ただ、こちらはほうれん草がメインの少し独特な風味をしているので、少し好みが分かれるかもしれません。

子ども達はあまり食べが進んでいなかったので、少し大人味かなと思います。
マッシュルーム
マッシュルームとクリームで作ったペーストに、さらにスライスマッシュルームが使われています。
きのこの風味を存分に楽しめる種類です◎
味のイメージとしては、ホワイト系のソースにかなりマッシュルームを混ぜてさらに塩気を出した感じかな?

見ためが結構な茶色をしていますが、お肉などは感じずマッシュルームを全面的に楽しむことができます。
カマンベールクランベリー
カマンベールと甘酸っぱいクランベリーで、甘じょっぱい系の味です。
4種類の中では1番スイーツよりのテイストですが、チーズはチーズケーキ風の味わいではなく、しっかりと食事系のチーズでした。
そのためスイーツとも言い難く、でも甘酸っぱいクランベリーが効いているので食事系とも言い難いような立ち位置でした。
ハマる方にはかなりヒットすると思うのですが、苦手な方もいるかもしれません。
柿の種やポテトチップのチョココーティングがありかなしか、という感じかな?
甘じょっぱい系が好きな方には、たまならいかも♪
我が家では、4歳の子はこの味が一番お気に入りで8歳の子にも好評でした。
チーズケーキ好きの私は、食事系チーズではなくチーズケーキ系のチーズで食べてみたかったなとも思いました。
(でもそれでは、普通のチーズケーキクリームデニッシュになっちゃいますよね^^;)
チーズ自体の味としては、馴染みあるカマンベールなので一般的なチーズがOKなら大丈夫だと思います。
あと、こちらの種類だけデニッシュ生地の外側にナッツのようなものがかかっていました☆
食感がよかったです◎
スポンサーリンク
コストコのセイボリーデニッシュのカロリー
セイボリーデニッシュのカロリーは、100gあたり258kcalです。
1個平均は約68gだったので、換算すると1個あたり約175kcalになります。
種類や大きさにより変わりますので、目安としてご参考にして下さい。
コストコのセイボリーデニッシュのコスパ
12個入りで1298円、1個あたりの価格は約108.2円です。
スーパーやコンビニで買う100円台のパンより、サイズとしては正直小さいです。
しかし、具材としては工夫されていて、ベーカリーショップでは108円ではとても買えないと思います。
小ぶりですが、総合的にはお得感があると思います◎
セイボリーデニッシュの冷凍方法
一般的なパンのように、1個ずつラップで包み、ジッパー付き袋に入れて冷凍可能です。
解凍は、冷蔵庫に移して自然解凍させ、トースターで加熱するのがおすすめです。
コストコのセイボリーデニッシュの総合評価
コストコのセイボリーデニッシュのポイントをまとめると、以下の通りです。
- 『食事系』デニッシュ
- 4種類のバリエーションが楽しい♪
- クオリティに対してお得感あり◎
商品紹介文にあるように、まさに
『フランスのおしゃれな前菜をデニッシュに入れて焼き上げました』
という感じです☆
デニッシュ生地なので、食べる前にトースターで軽く焼き、生地のサクサク感を復活させた方が断然美味しいと思いました◎

4種類の味が楽しめるのも嬉しいですね♪
ただ、4種類中3種類がチーズ入りで、さらにうち2種類はヤギチーズを使用しています。
私はチーズが大好きなので、今回のヤギチーズもそこまでクセはないように思いましたが、チーズが苦手な方には厳しいかもしれません。
また、デニッシュでアップルやチョコなどの甘いスイーツ系に慣れている場合も、いつもと違う『食事系デニッシュ』に少し違和感があるかも?

やや小ぶりサイズで1個約108円という価格は、パン界の中では激安とは言い難いですが…
総合的なクオリティを考慮すると、お得感があると思います!
おしゃれな食事系デニッシュを楽しみたい方に、おすすめです♪
スポンサーリンク
コストコのセイボリーデニッシュの原材料
消費期限は加工日含め3日間。
4種類入りなので、少人数でも比較的消費しやすいと思います。
また今回、マーガリンではなくバターを使用している点もポイント高いですね☆
以上、コストコで購入した
セイボリーデニッシュ
のレビューでした♪
お得速報
⇒Twitter
ゆるっと発信
⇒YouTube
コストココレクション
⇒Instagram
【情報参照元】
セイボリーについて:日本パイ倶楽部HP
フェタチーズについて:雪印HP