日常生活でかかせないたまご。
そのままご飯にのせて、卵かけご飯、卵焼き、目玉焼き、オムレツ、ハンバーグ、ホットケーキなど。
たまごは、メイン食材からつなぎの食材として、大活躍です。
日頃使うがゆえに、たまごについて深く考えることがありませんでした。
今日は、そんな「たまご」について、浜美流のレビューをしたいと思います♪笑
スポンサーリンク
もくじ
たまご サイズミックス 20個入
購入価格:298円(2018/4時点、価格変動大)
商品名:たまご サイズミックス
名称:鶏卵(国産)
個卵重:MS52g以上~LL76g未満
内容量:10個×2パック
保存方法:お買い上げ後は冷蔵庫(10℃以下)で保存して下さい。
販売元:中部飼料(株)
賞味期限:パックシール部分に記載。
(タイミングによって違いますが、今回購入分は購入日を含め13日)
コストコたまごは店舗で違う!?
コストコのたまごというと、「さくらたまご」が有名らしい。
私はコストコファン歴が浅く、「さくらたまご」についてあまり知りません( ;ω;)
ということで調査☆
「さくらたまご」といっても、「九州さくら」「瀬戸内さくら」など、コストコ内でも場所によって名前が違うようです。
さくらたまごの特徴は
・ビタミンEが豊富
・サイズがL~LL
という点。
正確に言うと、「九州さくら」と「瀬戸内さくら」の間でも、ビタミン含有量やサイズが多少違いますが、大まかにまとめると上記二点が特徴です。
価格は300円台~400円程で、タイミングによって変動が大きいようです。
ちなみにコストコ浜松で販売されているのはこちら「たまご サイズミックス」です。
「さくらたまご」とは書かれていません。
愛知県豊橋市の養鶏場から仕入れた卵を、名古屋市の会社名で販売しています。
コストコ浜松以外にも、同じラベルの「たまご サイズミックス」が置かれているようですが、たまごの仕入れ先は各店舗周辺の養鶏場。
価格は、安い時で260~380円程と、かなり差があります。
「コストコのたまご」といっても、各店舗によって違うたまごなんですね。
鮮度の関係で、全国同じ商品は難しいですからね((^^;
気になる卵の包装方法
20個入りということで、どのような包装か気になります。
ここで、お馴染みのパック考察☆笑
こんな感じで、2パックをビニールでパックして販売されています。
パックを外すと、このような透明トレーの上に、2パック入っています。
並びでパックされていますが、トレーがあることにより、安定感が強化◎
1パックずつに分かれるので、10個は冷蔵庫のたまご入れ、もう1パックは別場所に保管できるもの嬉しいです。
これなら、2家族で1パックずつシェアもできますね。
たまごの中身チェック
パックを開けてみると
通常の白たまごより、赤みを帯びており、中には赤たまごと言えるようなものあったりと、様々です。
ラベルをチェックすると
MS以上~LL未満。
「さくらたまご」はL~LLサイズだったので、こちらはそれよりは 小ぶり になります。
重さを実際に量ってみると、56~70g台とバラつきがありましたが、60g台が多かったです。
「あれ?このサイズなら、
一般スーパーの特売100円たまごと変らない!?」
という、ささやかな疑問が生じたので、比較してみることに☆
特売100円たまごと比較
特売100円たまごのサイズを見てみると、MS以上~LL未満。
実際に量ってみると、やはり60g台の物が多く、コストコたまごとサイズは同じです。
コストコたまごは「ビタミンE豊富」な点は評価されますが、中には特売100円たまごでもビタミン含有量が同程度のものもありますからね。
ちなみに、コストコは赤たまご系、特売たまごは白たまごですが、栄養価としては変わらないとのこと。
なんとなく、赤たまごの方が高級で栄養価も高いように感じていたので、やや拍子抜け(^^;
殻の色の違いは、鶏の種類によって違うようです。
ちなみに、たまごの黄身がオレンジに近い方が美味しそうに見えますが、これまた濃淡による栄養価の違いはないそう((^^;
たまごを割って比較☆
左が「コストコたまご」、右が「100円たまご」
う~ん、あまり変らないような?
あとは、味次第ですかね。
たまごのお味は??
はっきり言います。
普通のたまごと変わらない!!
(;・∀・)
あまり繊細でない私の味覚ですが、コストコたまごだからといって、よりクリーミーで濃厚というわけではなさそうです。
味が劣るかといったらそういうわけではないので、「一般的なたまご」という印象。
スポンサーリンク
コストコたまごの最終評価
・味は一般的なたまご
・2パックまとめて買えるのは便利
・値段次第で購入検討
たまごというと、なかなかその美味しさの違いがわかりづらい商品。
飼料や、鶏の品種の違いによって特徴を掲げていない限り、なるべくお安く買いたいのが主婦ゴコロです。
特売の100円たまごは、だいたい
・お1人様1パック限り
・千円以上お買い上げで100円
という物が多いので、個数制限なく買えるという点ではコストコが便利ですかね◎
コストコたまごは、ビタミンE豊富な点もプラスポイントではありますが、中には特売たまごでも同含有量のものがありますし、う~ん。
以上をふまえ、私的に
・380円では購入を迷う商品
でも
・200円台なら購入もあり
という判断になりました。
コストコ近隣の方は、ついで買いに便利ですが、遠方からわざわざというと、あまりおすすめしません。
ちょっと辛口評価ですね((^^;
最近は、298円まで下がってきたので、たまに購入しています☆
ちなみに、一般スーパーの特売たまごには、S~MSサイズと、小ぶりなものだけをパックした商品も存在します。
安さだけでなく、サイズも含めて、お得かご検討下さいね(´▽`)
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami