もうすぐバレンタイン☆
コストコにも、注目したいチョコレート商品が沢山揃っています◎
本日は
ゴディバ マスターピース
をご紹介します♪
スポンサーリンク
もくじ
ゴディバ マスターピース

販売価格:1578円(2019/1月時点)

名称:チョコレート
原材料名:砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター、異性化液糖、食用加工油脂、ヘーゼルナッツ、生クリーム、バターオイル、バター、脱脂粉乳、食塩/グリセリン、乳化剤、pH調整剤、香料(一部に乳成分・大豆を含む)
内容量:45粒
賞味期限:枠外左下に記載
※今回は、購入から約8ヵ月程ありました。
保存方法:涼しい場所(15~18℃が最適です)で保存して下さい。
原産国名:トルコ
販売者:ゴディバ ジャパン
ゴディバのプチ豆知識☆
ゴディバの発祥
ベルギー王室御用達ブランド「ゴディバ」。

ゴディバの発祥地は、ベルギーの首都ブリュッセル。
ショコラティエだったドラップス氏が、家族で協力し合いながらチョコレートを製造・販売していました。

店名は
「ショコラトリー・ドラップス」

ドラップス夫婦がお亡くなりになった後も、
4人の子供達が力を合わせ、
・チョコレートの新商品開発
・マジパン分野
・パッケージデザイン
・マーケティング能力
など、それぞれの得意分野を生かしながら運営していました。

店名が「ゴディバ(GODIVA)」に変わるきっかけ
GODIVA(ゴディバ)と言えば、こちらのマーク☆彡
女性が、馬に乗っているマークですね☆
これは何を意味しているかと言うと…
舞台は、1043年英国。
領主の夫人であった「レディ・ゴディバ」は、夫が次々に課税・重税をかけ、民衆が苦しんでいる様子に心を痛めていました。
夫人は、夫に税を引き下げるよう、懇願します。
幾度となく口論になり、夫はレディ・ゴディバ夫人に
「もしお前が、一糸まとわぬ姿で馬に乗り、町中をまわれたのなら税を引き下げよう」

と言い放ちました。
翌朝、レディ・ゴディバ夫人は一糸まとわぬ姿で町をまわりました。
民衆は、そんな彼女の姿を見ないようにと、窓を閉ざし、敬意を表したそうです。
その後、領主の夫は、約束通り税を引き下げました。
その話を聞いたドラップス氏の息子ジョセフが、店名「ショコラトリー・ドラップス」を「ゴディバ」とすることに。

情報参照元:ゴディバHP
ゴディバはベルギー産じゃない!?
ここまで熱く、ベルギー発祥のゴディバについて語りましたが、こちら製品の原産国は

トルコーー!!
そう
実は、発祥は正真正銘のベルギーなのですが、
1966年、キャンベル社(スープでも有名な)の支援を受けて、アメリカに進出。
その後、キャンベル社がゴディバを買収して傘下に入りました。
さらにその後、トルコ企業に買収されたそうです。
アメリカ産のゴディバは、甘みが強めという口コミも見られました。
今回製品のトルコ製は、また違ったお味になるのではと、少し期待が高まります☆彡
※昨年2018年11月、ゴディバの日本事業だけをトルコ企業から切り取り、他へ買収の話が進んでいるという情報も!

情報参照元:日本経済新聞
ゴディバについて、猛烈に調べてしまいました(笑)

そんなゴディバの
【マスターピース】
マスターピース
=代表作、傑作
という意味なので、ゴディバ製品の中でも、自信のある商品のようです◎
パッケージ表面には堂々と
GODIVA! 表記。

側面にも
GODIVA!!

上面にも
GODIVA!!!

もう、表面小窓から商品がご挨拶しちゃってますもん。

上蓋をあけると…

割とご丁寧に、3種類のチョコレートが層になって入っておりました◎

並べてみると、
3種類すべてきっちり15個入りでした◎

パッケージには合計量45粒表記があるので、どのパックも3種類×15粒が入っていると思われます◎

1種類だけ極端に少ない事もなく、良心的ですね♪
では、この3種類について、お味をご紹介していきます(^^)/

スポンサーリンク
ゴディバ マスターピースのお味は?
おぉ~♪
きらめくゴディバチョコレート達~( *´艸`)

まずはこちら
・ミルクチョコレート プラリネ

シェル(貝)デザインのチョコに、香り高いヘーゼルナッツチョコを包んだ一品。
封を開けると、ナッツの良い香りが広がります(#^^#)
カットしてみるとこんな感じ☆彡

外側チョコのお味は、少し塩気も感じるミルクチョコレート。
中には、外よりも柔らかい食感のヘーゼルナッツチョコが入っています。
ヘーゼルナッツの食感はなく、風味がある感じ。
外面のパリッとしたミルクチョコレートを歯で砕くと、中から柔らかい食感のヘーゼルナッツ風味が登場♪
なんという高級感~(*´▽`*)

どこか塩気も感じるので、甘ったるくなく、ついもう一個食べたくなっちゃうお味ですね◎
やはり3種類の中ではヘーゼルナッツ風味が、強くでていますね♪
(当たり前か^^;)
お次は
・ダークチョコレート ガナッシュ

おぉ!
クールなお色味のハートタイプ☆
外のチョコレートは、確かにほろ苦ダークチョコレートですね。
でも、きちんと砂糖も入っています。
カカオの苦みを感じやすいので、サッパリしますね◎
中身は、これまた柔らかめな食感のダークチョコレート。
外面のチョコと比較すると、苦みがない分、甘みを感じます。

これまた、外のカリっとした食感とほろ苦さが、中身のフワっと甘さを包んで、後味はさっぱり。
甘々が苦手な男性にも、比較的食べやすいチョコレートだと思います◎

ダークチョコの組み合わせですが、甘みもあるので、一般的なチョコ好きさんにもウケるお味です。
お子様には、少しカカオのほろ苦さが強いかも!?
最後は
・ミルクチョコレート キャラメル

ベルギーのシンボルであるライオンをモチーフとしたデザイン☆


半分にカット☆彡

外側は、ミルク感が強いミルクチョコレートですね。
そして中には、トロリとした濃厚キャラメルがぎっしり◎

中身のキャラメル食感は、冬の常温でもとろける程よい感じ♪
ミルク感強めの外側チョコに、中身のとろけるキャラメルが絡み合って、また美味ですねぇ~(*´ω`*)♪
3種類の重さを測ってみると…
・ミルクチョコレート プラリネ

・ダークチョコレート ガナッシュ

・ミルクチョコレート キャラメル

大差ないですが、ダークチョコレート ガナッシュだけ、他2種より極若干少なめになっております。
スポンサーリンク
ゴディバ マスターピース総合評価
・全種類美味しい!
・3種類の違いが楽しい◎
・甘さも程よい♪
・1個約35円の高コスパ
いや~、チョコ好きの私もテンションが上がっちゃうチョコでした◎
お値段は、1箱1578円。
普段激安チョコで満足している節約主婦の私には、かなりの高級お値段です((^^;
ですが、この3種類の楽しさ&美味しさ、ゴディバというブランド力には納得のお値段!
材料や原産国、可愛いラッピングなどの違いはあると思いますが、ゴディバ公式HPで買えば、4粒で1300円+送料とかしますからね。。。
こちら、3粒で105円という、なんとも愛くるしいお値段!!

萌え~(*´▽`*)

ママ友への、ちょっとしたプレゼントにも最適♪

個包装されていて衛生的だし、パッケージには「GODIVA」の表記☆
ママさん達に本当に喜ばれるんです(^^)/◎

ダークチョコレートには、ゴディバの刻印あるので、手作りお菓子のトッピングにも大活躍♪


↑コストコのケーキをアレンジしてゴディバカフェ風パフェに♪
クリスマスやバレンタイン、自分のご褒美チョコにも、おすすめです(^^)/
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami