コストコには、店内製造のスイーツが沢山販売されています。
どれも、ビックサイズでインパクトあるものばかり☆彡
試したいけど、食べきれるかな~と迷っていると、新商品と入れ替わりで販売終了になることもΣ(゚Д゚)
スイーツは千円以上の商品が多く、生活必需品ではない分、なかなかチャレンジしにくいのが節約主婦の本音。(私だけ?)
今回、上の子がちょうど歯が抜けたんですよね。
6歳児:「ケーキ買ってパーティーしないと!!」

『ってか、これから抜けまくる時期なのに、何回パーティーする気!?』と、心の中でツッコミつつ…
良い口実ができました( *´艸`)笑
今回は
米粉のスイスロール
をレビューします♪
スポンサーリンク
もくじ
米粉のスイスロール

購入価格:998円(2018/5時点)

名称:洋生菓子
原材料名:卵、ケーキミックス(砂糖、米粉、小麦粉、卵白粉、食塩)、乳等を主要原料とする食品、ショートニング、乳化油脂、ココアパウダー、粉糖、加工デンプン、ソルビット、乳化剤、酒石酸K、カゼインNa、糊料(増粘多糖類)、香料、メタリン酸Na、着色料(カロチン)
(原材料の一部に大豆を含む)
※この製品は落花生、そばを使用した設備で製造しています。
保存方法:要冷蔵4℃以下
消費期限:購入日を含む4日
正味:1100g
パッケージチェック
コストコ製品のパッケージのチェックポイントは
「帰宅までにパックが開いてしまわないか」
魚などでよくあるのが、ラップが他商品で破けて、バック内が魚臭になったり汁が漏れてしまう場合があるんですよね。
こちらの商品は、プラ容器でパチンとしっかり閉まるタイプなので、問題なしです(^^)v

以前は、白い段ボールにビニールがけ包装だったのですが、途中からこちらのプラ容器に変更されました◎
左下から開封できます。

最初、どこから開封するかわからず、
「まさか、裏返して黒い蓋部分を開けるんじゃ!?」
と、若干不安になりましたが、ちゃんと透明蓋を上向きで開けられるので、ご安心を☆
しかも、この容器の優秀な所は、残りを入れて蓋をし、冷蔵庫保管できる点。
以前の段ボール包装では、できなかったですからね。
コストコさん、やるぅ(*‘∀‘)b☆★
大きさ(プレーン)
長さ:約30cm

直径:約9cm

高さ:約7cm。

ただ、こちらのプレーンタイプ。
左右に、ちょっぴり高低差ありません?笑

ということで、低めの反対側の高さはを計ってみると
約4.5cm。

コストコ商品にあるあるの、ちょっとダイナミックなこういう所も大好きです◎笑
左右から見た断面の違いが、可愛すぎ( *´艸`)


通常のお店だったら、この隅はカットされて販売するんだろうけど、全然食べられるし、その分お安いので、全然ありです(^^)/♪
大きさ(ココア)
長さ:約30cm。

直径:約9cm。

高さ:6.5cm。

一応、反対の高さ:約7cm。笑

プレーン程高低差はないですね( *´艸`)
念のため、重さもチェック☆

表示通り、2本で約1.1kgありました!!
う~ん、ダイナミックだ◎
スポンサーリンク
切り方のポイント
カット数
表面に、うっすら線がありましたが、ランダムな線。

カット線ではなく、製造段階でできる線のようです。
我が家は4人家族なので、4の倍数でカットしてみました。

各種8切れ、全部で16切れ。
1切れの重さはこのくらい。

↑写真は、真ん中カット部分なので、端の方はクリームが少ない分、もう少し軽いです。
単価を出すと、1切れ約62.37円。
この厚みとボリュームで約62円とは、コスパ良しですね◎
厚み的に、1本10切れにしてもいけます(^^)/
切り方のコツ
一回目にカットし、包丁にクリームがついたまま二回目をカットすると、表面にクリームが付着してしまいます。

右側:包丁にクリーム付着のままカット
左側:包丁に付着したクリームを、ペーパータオルで拭いてカット
一手間で、見た目の綺麗さが、結構違いますね((^^;
あと、もう一つのポイントは、なるべく表面を触らない事。
粉砂糖がかかっているため、指で触った部分がハッキリわかってしまいます。

自宅で食べるだけなら全然構わないのですが、シェアする時や、お客さんに出す場合は、
・カット毎に包丁を拭く
・指で表面を触らない
この二点を気を付けると、より綺麗な状態で切ることができます◎
お試しを(^^)/
お味は??
1本を八等分したので、結構なボリュームですよ~(#^.^#)


まずはプレーンから。

おぉ、結構甘めだ!!
生地もですが、クリームが結構甘いです。
クリームは1種類で、生クリームというよりは、いわゆる植物系のホイップクリームな気がします。(違ったらすみません^^;)
生地自体は、すごくしっとりしているとは言えませんが、めっちゃパサついてる感もなく、値段と大きさ的には、合格レベルじゃないでしょうか(^^)/
「米粉」が使われていますが、劇的にしっとりもっちりを感じるものはありません。
でも、小麦粉のみだったら、もっとパサついてたのかな??
お次は、ココア。

チョコ味ともココア味とも書かれていないのですが、原材料に「ココアパウダー」が使われています。
こちらも甘め。プレーンよりは、若干甘さが控えめな気もします。
ですが、ココア味やチョコ味によくある、苦みの様な後味は、ほぼ感じません。
我が家の6歳児は、ココア味系の商品だと、後味の苦みが苦手で、あまり食べません。
ですがこの商品では、プレーンではなく、ココアの方をかなりリピートしていました。
保存方法
冷蔵庫保存
プラ容器がきちんと閉まるので、食べる分だけ出し、元のプラ容器のまま冷蔵庫保管できます。
賞味期限が4日間あったので、大食いの我が家では3日目まで容器から取り出して食べてました。
プラ容器内に、水を含ませて軽く絞った「ティッシュ」を1枚入れておくと良いですよ◎

乾燥を防ぐことができます(^^)b
そのおかげか、3日目でも、パサつきが悪化した感じはありませんでした。
ただ、冷蔵庫内で場所を取るので、カット次第に小分け保存しておくと良いでしょう。
冷凍保存
フルーツなどがない分、冷凍もしやすい!!
カットしたものを、なるべく空気を入れないよう、ラップで1個1個しっかり包みます。
そして、さらにジップロックに入れて冷凍☆
(結構食べて、残り1個のみ。なので、1個だけ冷凍チャレンジです:笑)

解凍する場合は、ジップロックのまま冷蔵庫に移し、冷庫内で半日程、自然解凍しました。
解凍後のロールケーキは、こちら☆

特に大きな型崩れなどなく、見た目もOK!
お味は、むしろスポンジのしっとり感が増して、冷凍→解凍した方が美味しいのでは!?とも思いました◎笑
スポンサーリンク
最終評価
・かなりコスパが良い◎
・ビックサイズだけど冷凍可能!!
・ちょっと甘めスイーツ
ケーキ屋さんでロールケーキを買うと、約20cmで千円以上はするかと思います。
こちらの商品は
30cm×2本 合計1.1kg、しかも千円でお釣りがきちゃいますからね♪
かなりコスパの良い商品です◎
正直なところ、ケーキ屋さんのレベルかと言ったら、もっともっと庶民的なお味ですが、そこはコスパの良さがカバーしてくれるでしょう◎
冷凍しやすいのもGOOD!
ちなみに我が家では、8等分で1種類では大きすぎたので、ハーフ&ハーフで楽しみました♪

結構甘いので、1切れ2切れを、ブラックコーヒーと、ちょこちょこ食べるのが良いと思います◎
コストコ浜松では、5/25時点で販売中♪
数年前から、入れ替わり出ている商品のようですが、いつ入れ替わるかは不明です。笑
気になる方は、お試しを☆
以上、「米粉のスイスロール」レビューでした~(^^)/
