Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコのフードコート新商品
ガーデンピタサンドウィッチ
が登場しました☆
購入したので、早速レビューしたいと思います!
結論だけ知りたい方に、お先にポイントをお伝えすると以下の通りです。
- 大豆で作られた野菜パティ!
- ソースは前作と違うもの
- ソース量&温かさで味は変わりそう
本文では、具材の解体による前作「ガーデンバーガー」との違いや、家族の反応もご紹介しています。
スポンサーリンク
もくじ
コストコのガーデンピタサンドウィッチ

ガーデンピタサンドウィッチ / 税込680円(2022/3月時点)
2022年3月の新商品です☆
ジュースやサイドメニューの付属はない、単品の価格になります。
コストコのフードコートのバーガー(サンド)系事情

コストコのフードコートには、昔からホットドッグやプルコギベイク、ピザなどの食事系メニューがありました。
そんな定番メニューの中に、新星ハンバーガーメニューとして2018年に登場したのが「チーズバーガー」☆
-

コストコのチーズバーガーが2回目のリニューアル☆inフードコート
メルマガにて、2回目のリニューアル告知があったチーズバーガー。 (2019年8月1日発行) ・リニューアル点は? ・お味 ...
続きを見る
チーズバーガーは、商品名の変更やパティの枚数など、今までに何度かリニューアルされました。
その後、ヘルシー系バーガーとして2021年2月に登場したのが大豆パティの「ガーデンバーガー」です。
-

コストコ【新商品】ガーデンバーガーは大豆パティの健康系バーガー!?
Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。 コストコのフー ...
続きを見る
2021年冬には、「プルドポークバーガー」も販売されました。
-

コストコのプルドポークバーガーはBBQ味の迫力満点メニュー♪
Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。 コストコのフー ...
続きを見る

今回ご紹介する「ガーデンピタサンドウィッチ」は、ヘルシー系の「ガーデンバーガー」と入れ替わりで登場です!
ガーデンピタサンドウィッチの具材

気になる具材は、上記写真の通りです。
今回の最大の特徴は
・大豆から作ったパティ
・フードコート唯一のピタサンド
を使用している点です!

個人的に、健康系食品は好感が持てるので嬉しいですが、健康と美味しさのバランスって難しいですよね。
パティの味、風味、全体のバランスなどが気になるところです。
また、今回は「ピタサンド」なのでパン生地が上下で完全に分かれておらず、ソースや具材をしっかり受け止め分離しにくい点もポイントです。

ちなみに、ピタパンは店舗製造ベーカリーコーナーで販売歴のある「ピタブレッド」を使用しているのではないかと思います。
|
ガーデンピタサンドウィッチのサイズ

ガーデンピタサンドウィッチのサイズは、直径13.5cm、高さ6cmほど。
全体の重さは実質376gありました。
(お皿分の重さは差し引き済)
コストコフードコートの歴代のバーガーは316~335gほどだったので、バーガー系の重さとしてはNo1!?
(バーガー系はタイミングで重さはかなり変わりそうですが…^^;)
全計測の結果はこちらです。

大豆のパティは直径11cmで厚さ1.5cm、重さ154g!

せっかくなので、入れ替わった前作「ガーデンバーガー」と比較してみました。

パティはコッソリ増量。笑
パンも増量していて食べ応えがありそうです。
たぶんチーズ・トマトは同じで、レタスは細切りしていないタイプになりましたね。
ソースも変わり、量も半分以下になりました。
前作からパティだけが変わったかと思いきや、ソースも内容量も変わっています。
スポンサーリンク
コストコのガーデンピタサンドウィッチの味

大豆のパティは「ガーデンバーガー」同様に、豆腐ハンバーグ的な柔らかさではなく、お肉寄りの食感です。
100%ビーフタイプよりパサつきは気にならないかも。
チーズもトマトもレタスも、クセはない食べやすいタイプです。
パンは見ためより食べ応えがあり◎
パンは個人的には温めた方が美味しく感じました。

(温めるとレタスがしなっとなりますが^^;)
ソースは、若干カレー風味な気配もありますがカレー味ではなく、パプリカパウダーなどで少し風味を出しているのかも。
少しハーブ系の香草感もあります。
マヨネーズともホワイトソースとも言い難い、中間的な感じかな?
ソースの中には赤・黄のパプリカ、ニンジン、ハーブなどの香草系?、ズッキーニっぽいもの、角切りじゃがいもなどの具材がたっぷり。


角切りじゃがいも入りなので、ちょっとポテトサラダ風ソースみたいな雰囲気もあります。

ただ今回、ソースの量が前作の半分だったんですよね。
そのため、ソースの少ない所は大豆ミート特有の風味やポソっとした食感が強く出てしまう印象でした。
味としては決してまずいという感じではありませんが、私含め家族の感想としては、前作「ガーデンバーガー」の方が食べやすかったというのが正直な感想です。
しかし、店舗・タイミングによってソースの量が結構違いそうなので、味の印象もソースの量でかなり変わると思います。

スポンサーリンク
コストコのガーデンピタサンドウィッチを美味しく食べるコツ
美味しく食べるための工夫ポイントをまとめてみました。
ガーデンピタサンドウィッチの温かさ

温度が低いと、パティの硬さや風味、ピタパンの食感が少し際立ってしまいそうです。
そのため、受け取り時の商品温度でも味の印象が変わりそうです。
今回購入時、フードコートは混雑していなかったものの、受け渡しまで少し待ち時間がありました。
時間的にはパティを焼いている程の待ち時間ではなかったので、調理済みの具材をサンドして包んでいるんじゃないかな?と思います。

受け渡し時は、ほんのり温かい感じでした。
私は、具材を解体してから食べたので、明確な温度が不明なのですが、受け取り時にチーズは溶けていない状態だったんですよね。

そのため、パティは受け取り直後でもアツアツ状態まではいかないんじゃないかなと予想されます。
もし、食べていてパティの硬さや風味が気になった場合は、自宅のレンジで軽く温め直すと良いかも◎
私も帰宅後に温め直したら、チーズも溶けてパティ&ピタパンもやわらかくなり、食べやすく感じました。
アレンジ

ソースが少ない箇所は大豆パティの風味や特徴が出やすいです。
そのため、気になったとき用に別皿にケチャップやマスタード、レリッシュ等をもらっておくと◎
ただ、最初からサンドにかけてしまうと、ソースの良さを打ち消してしまうので、後付けが良さそうです。
取り分け
結構なボリュームなので、取り分け用にフォーク&ナイフをもらっておくと良いかも◎
現在、店舗によってはナイフやフォーク、スプーンなどが設置されていない場合もあります。
その場合は、フードコートのレジで伝えるともらえる場合が多いので、お会計時にもらっておくと便利です。
スポンサーリンク
コストコのガーデンピタサンドウィッチの総合評価
コストコのガーデンピタサンドウィッチのポイントをまとめると、以下の通りです。
- 大豆で作られた野菜パティ!
- ソースは前作と違うもの
- ソース量&温かさで味は変わりそう
前作「ガーデンバーガー」から、パンとソースがチェンジしています。
底面がくっついているピタパンのおかげで、具材がズレにくい良さはあると思います。

ただ、ソースの量や商品の温かさにより、感じ方はかなり変わりそうです。

大豆パティと言う点では好みがありそうですが、オージービーフパイよりは顕著に好き嫌いは分かれないんじゃないかな?
-

コストコのフードコート新作オージービーフパイは本場味で好みが分かれる?
Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。 コストコのフー ...
続きを見る
ソースの量が多かった場合は、わりと食べやすいサンドだと思います。
ただ、ソースの量が少なかった場合には好みが分かれ、大豆ミート系の食品がお好きな方や、『ヘルシーめ希望だけど満腹も感じたい!』という方に合う商品だと思いました。
以上、コストコのフードコート新商品
ガーデンピタサンドウィッチ
のレビューでした☆
-

コストコ★フードコート全メニュー☆最新2025年☆
コストコに行ったら、ぜひ寄りたいフードコート 今回は、コストコの フードコートメニュー を、全てご紹介したいと思います♪ ...
続きを見る
価格
680円(税込)/630円(税抜)
商品番号
41330
サイズ・容量
実測376
直径:13.5cm / 厚さ6cm
カロリー
フードコート商品なので、明確な表示はありませんでした。
食材を全計測したので、各材料から予想されるカロリーを出してみました。
| 100gあたりのカロリー | 使用量 | 目安カロリー | |
| ピタパンブレッド | 235kcal | 134g | 約315kcal |
| 大豆ミートパティ | 208kcal | 170g (実際は154gですが焼く前で換算) | 約354kcal |
| トマト | 20kcal | 21g | 約4.2kcal |
| レタス | 11kcal | 20g | 約2.2kcal |
| チーズ | 321kcal | 22g | 約71kcal |
| ソース | 不明 | 24g | 不明 |
| 予測の合計カロリー | 約675kcal+ソース分 |
※コストコ販売品があるものはそのカロリーを元に計算。他は食品成分データーベースを参考にしています。
1個あたり約675kcalは超えてきそうですね。
予測値なので、あくまで目安程度としてご参考にして下さい☆
消費期限・賞味期限
フードコート商品のため記載なし
(たぶん当日中)
原材料
フードコート商品のため記載なし





