Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコのデリカ新商品
かつサンド
購入したので、味やコスパなど徹底レポしたいと思います。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントをお伝えすると以下の通りです。
- カツが肉厚で食べ応え有り!
- 万人ウケの王道テイスト
- 価格設定はお高め
本文では、自作の再現品との価格比や温め方のコツ、冷凍方法、カロリーなどもご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ かつサンド

かつサンド / 1980円(税込)
2021年9月のデリカ新商品です☆
発売直後は、人気ですぐに売り切れてしまい、店頭にないという店舗もありました。
かつサンドのサイズ・内容量

全計測で、1235gのカツサンドがぎっしりたっぷり詰まっていました。
サイドには、すきまを埋めるためか、千切りキャベツが84gはいっていました。(笑)
かつサンドの1個平均は206g。
厚さ2.5cmのソース付きカツが、ダイナミックにサンドされています!


かつサンドの具材
ちょっとお行儀が悪いですが、かつサンド1個を解体してみました。

パンは、サイズ的にたぶん6枚切りを使用。
そして、ソースの絡んだカツと、控えめに千切りキャベツを使用。
マヨネーズやマスタードはかかっていない、シンプルな具材でできています。
カツには、三元豚のロースを使用しているそうです◎
かつサンドのコスパ
価格は6個入りで1980円。
コストコのデリカ商品の中では、お高めな価格帯です。
ハイローラーより高いですし、メキシカンサラダラップなら2パック買ってもおつりがくる価格ですね。
6人で分けたとすると、1人分は以下の写真の量になります。

1個平均220g(付属キャベツ6等分も含む)で、330円になります。
重さ的には、マクドナルドのシンプルなハンバーガー2個分ほど。
なかなか食べ応えがありそうです。
ボリュームはありますが、これが高いか安いかは味次第という所でしょうか。
スポンサーリンク
コストコのかつサンドの温め方

かつサンドなので、そのまま食べても良いですが、温めても◎
温めると、カツがよりやわらかくなって美味しかったです!
わが家の電子レンジでは、1個あたり600wで40秒ほど温めるとちょうど良かったです。
お好みで、トースターで軽く表面を焼くと、パンがパリッとなるのでおすすめです♪
コストコのかつサンドの味

食パンも普通にやわらかく、カツもボリュームがあり美味しいです。
お肉は、程よい食感はありつつ、やわらかくて食べやすい食感◎
でも、ステーキ気質の「肉」っていう食感とは少し違います。
たぶん、かなり筋を切るなど、柔らかくなるための加工をしている気がします。
脂身部分があまりないので、クドい感じもありません。
一般的なお惣菜のカツは、衣を厚くして利益を出そうとするものも多いですが、このカツは肉メインで好印象◎

キャベツは、機械でスライスされたすごく柔らかくて薄いタイプです。
ソースは、豚カツ用ソースというか、お好み焼きに合いそうなオタフクソースのような割と甘さのあるタイプです。
正直、全体的にすごく驚く味というよりは、万人ウケする安定感ある美味しいかつサンドという印象です。
かつサンド好きの方なら、美味しく食べられると思います♪
スポンサーリンク
コストコのかつサンドのアレンジ
そのまま食べても十分に美味しいですが、ボリュームがあるので、アレンジして味変もありです。
マスタード足し

コストコで購入した、ハインツのオーガニックマスタードをトッピング☆
マスタードの風味が増して美味しかったです。
こちらのマスタードは辛みがないので、子ども達もお気に入りでつけて食べていました。
マヨネーズ足し

王道ですが、少し味変する楽しさがあります。
チーズ足し

チーズを足し、レンジ+トースターで軽く温めました。
トロリと溶けたチーズのアクセントが◎
より豪華に変身します。
ホットサンド

表面がかりっとなって美味しかったです。
しかし、元々半分にカットしてあるので、1個だけで作ったところ、空間ができてしまい、カツとパンがずれて失敗しやすいです。

ズレてしまい、ホットサンドメーカーに貼り付いてボロボロになったカツサンド…笑
作る際は、2個分のカツサンドで隙間なく作るのが◎
また、ホットサンドにするとカツの厚みに対し、押されて薄くなったパンの割合が少なすぎるので、味が濃すぎました。
ホットサンドにする時は、カツを半分の厚さに切るか、パンを足してバランスをとるのが良さそうです。
コストコのかつサンドのカロリー

カロリーは100gあたり257kcalです。
1パックで実測1235gあったので、総カロリーは約3174kcal。
6等分すると、下の写真の量で565kcalになります。

※付属のキャベツも6等分済

※商品により内容量が前後するため、カロリーも変わります。
目安としてご参考にして下さい。
コストコのかつサンドの冷凍保存方法

冷凍したところ、キャベツとパンが少しフニャりましたが、味は大きく変わりませんでした。

冷凍方法は、1カットずつラップで包んでジッパー付き袋に入れればOKです。
ただし注意点がありまして、解凍時はそのままレンジではなく、まず冷凍庫から冷蔵庫にうつして自然解凍してからが◎
カチコチのままレンジで温めると、中央のカツだけがなかなか解凍されず、パンは加熱し過ぎで固くなってしまいました。

スポンサーリンク
コストコのカツサンドを自作(笑)コスパは?
おいしく頂いたのですが、どうしても我が家には高級過ぎて…
ということで、材料のg数を限りなく合わせて自作してみました。笑
自作品がこちら☆

見た目はちょっと…手作り感満載ですが…(笑)
自作品も、カナダ産三元豚のロースを使用するなど、できるだけコストコ品と同じものに寄せました。
コストコ品と自作品との価格比はこちら。
| 1個当たりの価格 | 1パック(6個)価格 | |
| コストコ品 | 330円 | 1980円 |
| 自作品 | 110円 | 660円 |
自作すれば、3分の1の価格で済む計算になります。
もちろん、デリカ商品は揚げる手間や作る手間・容器台も含んだ価格なので、自作価格と比べるのは酷ですよね((^^;
でも、1パックの価格差は1320円も違うので、これは悩むところです。
今回の商品は、揃える材料も少なく、自作も可能なメニュー。
そういった点を加味すると、わが家の場合は頑張って自作を選ぶかもと思ってしまいました。
コストコのかつサンドの総合評価
コストコのかつサンドのポイントをまとめると、以下の通りです。
- カツが肉厚で食べ応え有り!
- 万人ウケの王道テイスト
- 価格設定はお高め
デリカ新商品のかつサンドは、ボリューミーなカツで食べ応え満天!
マヨネーズやマスタードもなく、脂身も少ないため、お子さんから大人で幅広い年代にウケるお味だと思います。
カツの柔らかさも◎

ただ、価格的にはお高め設定というのが、少し気になってしまいました。
味変のソース付属や、パンに国産ミルクブレッドを使うなど、コストコならではの特徴がもう少しあればこの価格でも買うメリットがあったように思います。
でも、外食で同じ商品を食べるよりは安いと思います。
味自体は美味しく頂いたので
・新商品を食べてみたいという方
・パーティーなど見映えのする活用シーン
等で購入するのには、満足できる商品だと思いました(^^)/
\コストコより王餃子が安いっ(◎o◎)!!/
-

王餃子がコストコより安い!!特価品が出たー‼
コストコでも、再入荷中の店舗が多い【王餃子】 CJ公式楽天市場店でアウトレット品が出ました‼ 1袋はコスト ...
続きを見る
値段・価格
1980円(税込)/1833円(税抜) (2021.9月時点)
商品番号
96712
サイズ・容量
6カット入り
実質総重量:1235g
パック外観のサイズ は 32.5cm(横)×19cm(奥)×7.5cm(高さ)、パック重量84g。
消費期限・賞味期限
加工日含め2日間
原材料
とんかつ、食パン、カツサンドソース、キャベツ/加工デンプン、トレハロース、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、香辛料抽出物、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆・豚肉・りんごを含む)
