Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコの精肉コーナーで
腸詰ポーク
を購入しました。
日本では珍しい「生」ソーセージです。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- こだわりの原材料
- 肉の素材味が生きている♪
- 調理方法で味わいが少し変わる
- アレンジ幅も広い
本文では、詳細のコスパ検証やアレンジレシピ、冷凍保存方法などもご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ 生ソーセージ 腸詰ポーク
1.5kg(500g×3) / 2678円(2021.7月時点)
精肉コーナーで販売されている商品になります。
本品のポイントは「生ソーセージ」という点です!
コストコで販売している生ソーセージ
商品名は「腸詰ポーク」ですが、いわゆる「生ソーセージ」になります。
燻製や加熱処理がされていないため、食べる前に必ず加熱する必要があります。
電子レンジ調理はNGの記載があるため、注意しましょう。
コストコの生ソーセージシリーズと言うと、トレイ&ラップでカークランドシグネチャーマークのラベルが付いた商品を思い浮かべる方も多いんじゃないかな?
このシリーズは、過去に「ジャーマンビストロスタイル」「ディナーフランクフルト」「フレッシュソーセージ クミン&ペッパー」「フレッシュソーセージ バジル&パセリ」などがありました。
タイミングにより味が入れ替わる商品で、こちらも人気がありました。
しかし、私が通う店舗では最近、今回ご紹介する「腸詰ポーク」の生ソーセージしか見かけないように思います。
切り替わったのか、一時的に販売していないだけなのか気になります。
生ソーセージの魅力
燻製や加熱処理を行っていないため、中の挽き肉はまさに「生の肉」!
こだわりの国産豚を使用し、肉本来の味わいを楽しむことができます♪
そして添加物の少なさも魅力◎
本品の原材料は以下の通りです。
一般的なソーセージには、化学調味料は発色剤などの添加物が結構使われているものがほとんどですが、本品はシンプル◎
添加物は完全ゼロとは言えませんが、かなり少なめだと思います。
また、500g・10本ずつ3パックに分かれ、合計1.5kg・30本入っています。
生ソーセージの1本サイズは直径2cm・長さ14cmほど。

そしてなんと!5本ずつつながって入っています!
つながっている生ソーセージを見る機会はあまりないので、子ども達もちょっと興奮していました。笑
製造元は日本ピュアフード
製造者は、日本ピュアフード株式会社。
少し聞きなれない社名ですが、実は大手メーカー「ニッポンハム」のグループ会社になります。
ニッポンハムのロゴ等をあえて入れないのは販売戦略かな?
パッケージがリニューアル
実は、少し前からパッケージがリニューアルしています。
旧パッケージはこちら。
しかし、原材料や成分表を見比べたところ、内容も順列も全く同じでした。

スポンサーリンク
腸詰ポークの味
食べるとジュワっと肉汁があふれ出てきます!

皮は、いわゆるシャウエッセンのようなパリっとタイプではありませんが、旨味はもれなくキャッチしています。
皮を噛むと流れ出る肉汁がすごいです◎
まさに『肉のソーセージを食べてる!』という感じ☆
塩や香辛料の味が結構しっかりと効いてるので、何もつけずにそのままでも美味しいです♪
一般的なウインナーでは、なかなか出せない風味や味わいがあります。
しっかりとした味付けなので、なかには『しょっぱい⁉』と感じる方もいるかも。
その場合は、焼くよりもボイル調理の方が、味の濃さは少しマイルドになります。
わが家の子ども達(5歳9歳)も大好きな商品で、『1人〇本』と事前に言わないと仁義なきバトルがスタート。笑
お酒が大好きな旦那も、お気に入りの商品です。
調理方法
生ソーセージなので、食べる前に必ず加熱する必要があります。
わが家での調理方法をご紹介します☆
フライパン焼き
焼き時間の目安は、弱火で蓋をしながら15分ほど。(腸詰ポーク2本で検証)
わが家は油をひかずにそのまま焼いています。
フライパンだと火加減によって、表面だけ焦げてしまい中心まで火が通っていない場合もあります。
蓋と火加減で上手く調整しながら、中心までじっくり・しっかり火を通しましょう。
茹でる工程がない分、濃い味に仕上がります。
ボイル
茹で時間の目安は、7分ほど。(腸詰ポーク4本で検証)
茹でる分、味もマイルドになり余分な油分も落ちます◎
ただ、茹でるだけだと腸の皮が白っぽくなってしまうんですよね。
ヘルシー感のある色味とも言えますが、一般的なソーセージの色合いに慣れている方だと少しビックリしちゃうかも((^^;
茹でた直後はより白っぽくなり、少し時間が経つと若干ですが馴染んできます。
色さえOKなら、一番ヘルシーに食べられる調理方法です◎
また、油分が気にならなければ、ゆで汁は捨てずにそのままスープのベースにも使えますよ~☆
茹でる+フライパン焼き
先にしっかりと茹でてから、サッと表面だけ焼くのもありです。
ヘルシーかつおいしそうな見た目になりますよ♪
ただ、この場合だと「茹で+焼き」の手間がありますし、2回加熱するためか、フライパンで焼く際に皮が破れて肉汁が漏れてしまいやすいです。
その点は少し残念です。
オーブン焼き
加熱時間の目安は、オーブン180℃設定で15分ほど。(腸詰ポーク2本で検証)
しっかり味で表面がこんがりと焼かれ、旨味も詰まっていてこれもありだと思いました。
加熱時間の調整は必要ですが、ジャガイモや玉ねぎ、人参やにんにくなどを一緒に焼けば、それだけでメインの「オーブン焼き」が完成します◎
バーベキュー
キャンプやBBQで、じっくり炭火焼きするのも◎
生肉なのでしっかりと保存&加熱をする必要はありますが、外で焼いて食べる生ソーセージはまた格別です♪
調理方法によっても、皮の感じや味の濃さが変わり面白いです。
お気に入りの調理方法を見つけて下さいね(#^^#)
※加熱時間の目安は、調理器具の種類や強さ、腸詰ポークの本数により前後します。
必ず、中心まで火が通っていることを確認してから食べましょう。
スポンサーリンク
アレンジレシピ
そのまま食べても十分美味しいですが、アレンジも楽しめます♪
ホットドッグ
長さもあるソーセージなので、ホットドッグにもぴったりのサイズ感♪
パンと一緒にソーセージをほおばると、ジュワっと肉汁があふれて大変美味しいです◎
クミンとターメリックでエスニック風に
ちょっとオシャレ⁉な居酒屋風メニューに♪
【調味料】
塩、胡椒、ニンニク、クミン、ターメリック、タイム(あれば)
油を少し多めに入れ、ニンニクの香りを油につけてニンニクだけ取り出します。
その後、フライパンを傾けながら腸詰ポークを入れ、フライパンのすみで揚げるようにじっくりと火を通し、調味料で味を調えれば完成☆
パスタ
加熱した腸詰ポークをカットし、しめじや玉ねぎ、茹でたパスタと一緒ににんにく、バター・醤油で炒めれば完成☆
一般的なソーセージと同じように使えるのでナポリタンもありです◎
チャーハン
加熱した腸詰ポークをカットし、いつも通りのチャーハンに加えるだけ◎
香辛料が効いているので、普段のチャーハンが少しリッチな味わいに⁉
時短したい時は、炊飯器に材料と腸詰ポークを入れて炊き、ピラフを作ってます。笑
※炊飯器を使うときは、腸詰ポークの衛生面を考慮し予約タイマー炊飯ではなく、セットしたらすぐに炊きましょう。
腸詰ポーク鍋
冬には、鍋にそのまま入れてもOKです。
香辛料の味と、豚肉のだしが汁に染み出して鍋の旨味が格段にアップ!
燻製のウインナーの様にスモークがされていないので、鍋に入れてもポトフの様にはなりにくいです。
鶏肉や豚肉を入れなくても、この腸詰ポークだけで十分に出汁も取れますよ☆
入れるときには、ソーセージのつなぎ目の部分をはさみ等でカットしてから入れることをオススメします。
食べるときにお箸で切ろうとすると、せっかくの肉汁が逃げ出してしまいます。
挽肉代わりに☆
皮を破き、中の挽肉部分だけを使う事も可能です。
今回は、ミートソースを作ってみました☆
香辛料の風味が効いたミートソースになりました♪
ポトフ
一般的なソーセージ同様、ポトフにも使えます。
燻製処理をしていないため、シンプルな味わいになります。
でも、豚肉の出汁感がでるので、また少し違った美味しさのポトフに仕上がりますよ~♪
焼きそば
加熱後の腸詰ポークを、一般的なソーセージと同じように焼きそばに入れました☆
香辛料の風味の効いた焼きそばになります◎
アレンジ幅も広いので、ぜひいろいろなレシピを楽しみましょう♪
スポンサーリンク
冷凍保存は可能?
商品には冷凍可能かの記載はありません。
また、原材料が解凍商品からできているかも記載がなく、あくまでわが家流になりますが…
私は購入当日、すぐに使わないパックを開封せずにそのままパックごと冷凍庫に入れています。
本当は、ラップで包みジッパー付き袋に入れて空気を抜いた方が良さそうですが、生の挽肉を使用しているため衛生面を考慮し、未開封の密閉状態で冷凍しています。
ただ、この方法だと時間の経過とともに、腸詰ポークに霜がついて味が落ちてしまいます。
なるべく早めの消費が◎
使うときは、冷蔵庫内で自然解凍してしっかり加熱しましょう。
冷凍状態のまま加熱すると高確率で加熱ムラが生じ、中心が生焼けになることが多いです。
また、冷凍状態のまま、くっついた腸詰ポークを同士を手で引きちぎると、皮だけでなく腸詰ポークの挽き肉部分から破れてしまいました。
きちんと包丁やはさみで切り離した方が良いです。
わが家では他にも、事前に加熱してからジッパー付き袋に入れて冷凍するという方法も活用しています。
使うときは念のため、再度加熱するレシピに使っています。
コスパ検証
1.5kgで2678円。
単価計算では179円/100g、1本あたりの値段は89円になります。
一般的なソーセージの相場からすると、少し高級価格ですね。
ただ、無添加系のソーセージの相場からすると、わりとお手頃価格だと思います。
たまに割引されるので、わが家は割引タイミングを狙って購入しています。
コストコ腸詰ポークの総合評価
コストコの腸詰ポークをまとめると、以下の通りです。
- こだわりの原材料
- 肉の素材味が生きている♪
- 調理方法で味わいが少し変わる
- アレンジ幅も広い
こだわり原料でできた、品質も味もハイスペックな商品です◎
1.5kgと大容量ですが500gずつ分かれているので、冷凍やアレンジを駆使して無駄なく消費が可能です。

スモークされていないので、料理の味の邪魔をせずにさまざまなレシピに活用できます。
一般的なソーセージ相場よりはお高めですが、それ以上の価値あり⁉
肉の素材味が生きているソーセージです◎
ソーセージ好きの方はぜひ、チャレンジしてみて下さいね(^^)/
スポンサーリンク
価格
2678円(税込) / 2480円(税抜)
サイズ・容量
1.5kg(500g×3p)
消費期限・賞味期限
消費期限は長いもので1週間ほど。
私は割引時に買うためか、購入日から3~4日ほどの商品が多かったです。
生ソーセージなので、一般的な加熱済みソーセージよりは消費期限が短めです。
カロリー
100あたりのカロリーは261kcalで、1本あたりのカロリーは約131kcalになります。
全体量1.5kgの総カロリーは、3915kcal。
商品により多少前後しますので、目安としてご参考にして下さい。
原材料
豚肉(国産)、豚脂肪(国産)、ポークエキス、羊腸、食塩、砂糖、香辛料/酢酸(Na)、pH調整剤、V.C、酵素、(一部に豚肉を含む)