Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
2020年秋は新商品祭り♪
スイーツコーナーにも新商品が登場しました☆
洋ナシスコップケーキ
購入したので、レポしたいと思います。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通りです。
- まさにスコップケーキの洋ナシ版
- コスパはかなり良し◎
- 切り方を工夫してバランスを考慮
- お好みで冷凍方法を工夫
本文では、1カットあたりのカロリーやコスパも細かく検証しています。
スポンサーリンク
もくじ
コストコの洋ナシスコップケーキ
商品名:洋ナシスコップケーキ
商品番号:93413
購入価格:1298円(2020/10月時点)
消費期限:購入日含め3日間でした。
コストコの洋ナシスコップケーキはどんなケーキ?
※崩れ気味ですみません…((^^;
米粉を使用したスポンジにホイップクリームとカスタードクリームをサンド☆
上にはシードレスグレープ、ブルーベリー、シラップ漬けの洋ナシがのっています。
一見、ストロベリースコップケーキと似ていますが、違いは二点。
①3種類のフルーツトッピング
②カスタードクリームが洋ナシバージョン

※店頭の商品説明情報より
洋ナシスコップケーキのサイズ感
商品ラベルには「内容量1P」のみの記載でしたが、実際に計ってみると…
約1.8kg ありました‼
選ぶ商品により、多少重さはかわると思いますがスゴイ重量感!

容器のサイズは約17×33×8cm。
ストロベリースコップケーキと同じサイズの容器に入っています。

コストコの洋ナシスコップケーキのカロリー
ラベルに表示されたカロリーは、100gあたり218kcal。
全体の総重量は約1.7kg(容器の重さ除く)だったので、総カロリーは…
約3706kcalです!

12等分の1カットは以下の写真サイズです。
これで約142gなので、1カットあたりのカロリーは
310kcal です。
内容量やフルーツの数により個体差があるので、目安としてご参考にして下さい☆
おすすめの切り方
商品名にあるように「スコップケーキ」は、もともとスプーンをスコップのようにすくって食べるスイーツ☆
長方形の容器にドサドサっとスポンジやクリームが入っており、ホールケーキのようにきれいに切るのは少し難しいんですよね。

切る前の2~3時間、冷凍庫に入れておくと比較的きれいに切ることができます。
ものすごく丁寧に切りたい場合は、ティラミスのように容器をハサミでカットしながら切るとより綺麗に切れます。
そして、スコップケーキの私のオススメの切り方は、角を三角に切る12カット☆
四角く12等分に切ると、端の方がクリーム過多になってしまうんですよね(><)
食べる時は三角カットの方を食べ、保存にデットスペースができにくい四角カットを冷凍するのがおすすめです☆
スポンサーリンク
コストコの洋ナシスコップケーキの味
まさに、ストロベリースコップケーキの洋ナシ版!
米粉を使用したしっとりと柔らかなスポンジ、そしてもったりとした甘めのホイップクリームを引き継いでいます。

上にのっているブルーベリーとシードレスグレープはフレッシュタイプで、生の食感が◎
中でも、ブルーベリーは酸味を演出しています◎
シードレスグレープは、単体で食べると甘いですが、全部一緒に食べるとスポンジやクリームの甘さの方が勝り程よい酸味役に変身☆
洋ナシは、甘みあるシラップ漬けです。
洋ナシのカスタードクリームは、単体でよく味わうとほんのり洋ナシ風味がします。
しかし、全て一緒に食べると他味の主張が強く、カスタードの洋ナシ風味はかなりマイルドになる印象です。

カスタードの量が多い所は、ふとした時に洋ナシ風味をふわっと感じることもあり、ちょっとオシャレな気がします♪
コストコの洋ナシスコップケーキの冷凍方法
1.8kgのボリューミーなケーキなので、食べきれるか心配ですよね。
冷凍実験したところ、フルーツの食感が少し落ちてしまいました。
特にブルーベリーとグレープは、冷凍する前は皮を噛んだ時のパリッとさがありましたが、冷凍するとフニャっとなります。
洋ナシは、若干柔らかくなる感じかな?
コストコのシードレスグレープを冷凍→解凍した時の食感が大丈夫な方でしたら、フルーツも一緒に冷凍してOK。
生食感を楽しみたい方は、フルーツ類だけ先に食べてしまい、スポンジ&クリームだけ冷凍して解凍後に別の生フルーツをトッピングし直すと良いかも◎
パフェへのアレンジ方法は、インスタのリールにてご紹介中です☆
解凍は、冷凍庫から冷蔵庫に移して4時間ほど自然解凍させましょう。
スポンサーリンク
コストコの洋ナシスコップケーキのコスパ検証
上記写真で12等分1カット、税込で約109円です。
スーパーなどでたまに見かける100円ケーキでは、このフルーツの量と品質は出ないと思います。
洋ナシスコップケーキは、ストロベリースコップケーキより約200g増量しているにも関わらず、価格は200円安いんですよね。
苺と他フルーツの単価は違うので、一概には言えませんがよりお得さが増していると思います。
価格に対するコスパとしては、かなり優秀だと思います。
コストコの洋ナシスコップケーキの総合評価
コストコの洋ナシスコップケーキのポイントをまとめると、以下の通りです。
- まさに洋ナシ版のスコップケーキ
- コスパはかなり良し◎
- 切り方を工夫してバランスを考慮
- お好みで冷凍方法を工夫
ストロベリースコップケーキのスポンジやクリーム感を引き継ぎつつ、フルーツや洋ナシカスタードで少しグレードアップ⁉
価格に対するコスパもかなり良いと思います◎
ただ、ストロベリースコップケーキはイチゴの酸味が全体をシメる役割をしていましたが、今回はメインの洋ナシが甘め味。
酸味のメインはブルベリーで、程よく酸味に加担しているグレープも、洋ナシ量よりかなり少なめです。
そのため、全体的に甘党さん向けな印象です。

量を調整すれば、美味しく食べられると思います。
正直、スイーツ専門店のようなリッチなクリームではありませんが、米粉スポンジや隠れた洋ナシ風味のカスタードは、レベルを上げている気がします。
なにより、12等分1カット108円でこの品質はかなりお得感あり!
ストロベリースコップケーキや洋ナシがお好きな方、甘党さんにおすすめのケーキです(^^)/
スポンサーリンク
コストコの洋ナシスコップケーキの原材料
消費期限は、最長で3日のものがあります。
そのまま食べるのが1番おすすめですが、いざという時は、お好みの方法(そのままorフルーツ取り分け)で冷凍保存も可能です。
消費人数や日にちのタイミングを見計らって、買いたいところですね◎
以上、コストコで購入した
洋ナシスコップケーキ
のレビューでした♪
お得速報
⇒Twitter
ゆるっと発信
⇒YouTube
コストココレクション
⇒Instagram