コストコで、リピ買いしている商品の一つ【シーフードアヒージョ】
手軽で、美味しいんですよね◎今日は、そんなコストコのシーフードアヒージョについてレビューします(^^)/
作り方手順や、プチ豆知識も載せています。
おなじみの大解剖も登場なるか!?
スポンサーリンク
もくじ
コストコのシーフードアヒージョ

購入価格:1280円(2018/6月時点)
通常価格:1380円(2019/3月、具材が大きくなり100円UPリニューアル)

名称:惣菜半製品
↑「惣菜半製品」については、チョッピ―ノスープでご説明しています(^^)
原材料名:シーフードミックス(エビ、ボイルホタテ貝、ムール貝、イカ、食塩)、マッシュルーム、蒸したこ、オリーブ油、玉ねぎ、しめじ、にんにく、アンチョビオイルソース、パプリカ、ローズマリー、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸化防止剤(亜流酸塩、エリソルビン酸Na、V.C)、pH調整剤、ミョウバン、香料、(原材料の一部に小麦、大豆、魚介エキス(魚介類)を含む)
※この製品には卵、乳、かに、そばを使用した設備で製造。
保存方法:要冷蔵4℃以下
内容量:700g
賞費期限:加工日を含む3日
調理方法:フライパンに添付のオリーブ油を入れ、ローズマリーとにんにくを熱し、ローズマリーを取り出して全ての具材を入れ、10分加熱してお召し上がり下さい。
※オリーブ油は低温により白濁したり固まったりすることがありますが、品質には問題ありません。
アヒージョとは?
もれなく、オシャレに疎い我が家。
「シーフードアヒージョ」なんてオシャレな食べ物は、作ったことがないわけです。
そんなわけで、まず【アヒージョ】とは何かを調べてみました。
アヒージョとは
スペイン語でajilloといい、「小さなニンニク」を差す単語です。
スペインでは、オリーブオイルとニンニクで煮込む、マドリード以南の代表的な小皿料理(タパス)の一種の事です。
情報引用元:日本アヒージョ協会
↑↑またまた、新たな協会を発見( *´艸`)!!

コストコのシーフードアヒージョは、具材にシーフードをたっぷり使用(^^)/
コストコでは、2014年に登場しました☆
発売当初のシーフードアヒージョは、内容量が70g少なめの630g。
お値段は、今と同額の1280円。
原材料も、発売当初には「アンチョビソース」という記載はないんですよね。
少しずつ、リニューアルされている商品のようです☆彡
スポンサーリンク
コストコのシーフードアヒージョの全貌
シーフードアヒージョ。

中身、細かく知りたくないですか?
知りたくないですか!?
( ゚∀゚)・;'.、プファ
大・解・剖!!

・蒸したこ:4切れ
・パプリカ:細切り7本
・ボイルホタテ:10個
・玉ねぎ:42破片
・しめじ:大小様々59本
・マッシュルーム:半分切り20個+5破片
・ムール貝:9個
・イカ:13切れ
・エビ:12尾
・にんにく:14個
・オリーブオイル:1個
(↑まさかのg量り忘れーΣ(゚Д゚lll))
これがコストコのシーフードアヒージョ、具材全貌です。笑
「シーフードアヒージョ」ではありますが、キノコ類の割合も高いと発覚☆彡
再現レシピのご参考に(^^)/
アヒージョ作り方手順
コストコのアヒージョの、作り方を写真付きでご紹介☆
1.フライパンにオリーブオイル、にんにく、ローズマリーを入れます。

2.加熱。

3.少ししたら、ローズマリーだけ取り出しましょう。

4.具材を全て入れます。
一気に入れられるのは、簡単ですよね♪

5.10分程加熱します。
グツグツと美味しそう~◎

6.完成。

ローズマリーを取り出す以外は、具材を入れていくだけの、簡単な作り方(*'▽')/
☆ポイント☆
加熱の際に、最初から最後までフタをすると、蒸気が落ちて、味が薄まってしまいます。
途中で蓋を外して加熱すると、濃い味のアヒージョに仕上がります。

コストコ【シーフードアヒージョ】のお味は??
いただきま~す♪

うん
濃い味で美味しいぃ~♪
( *´艸`)
プリっプリのシーフード達が、良い味出してます。
大ぶりのタコが、またいいですね♪

ホタテのほぐれていく感じも◎
魚介感が強く出がちなムール貝やイカも、嫌なクセはありません。
魚臭さに敏感なミスターナイーブ旦那も、OKの魚介感!!
あえて言うなら、10分の加熱ではエビが少し硬めになってしまうので、エビだけ途中から入れて加熱時間を調節しても良いかも☆

「シーフードアヒージョ」ではありながら、キノコの存在も欠かせないんですよね。

水分を含んでいますが、キノコの旨味があるので、薄まる感じはなく、良いお出汁として活躍しています。
アヒージョに、キノコも欠かせない具材ですね◎
ゴロっと14個入り、にんにく。
じゃがいもみたいで、ホクホクです◎

さり気なく彩りを飾るパプリカも、箸休めになります(^^)/
玉ねぎも、色々なエキスを吸って、美味しい◎
味は結構濃いめなので、我が家ではパンをつけて夕食にしました☆

パンは、コストコ名物のディナーロールも良いですね♪
白いご飯も、合いますよ~(^^)/

パンも良いんですが、私的には、白いご飯にたっぷりのシーフードアヒージョをのせて食べるのが、たまらないぃ~( *´艸`)
スポンサーリンク
アレンジ
4人家族の我が家では、余裕で消費の量でした。
というか、足りないくらい((^^;
でも、アヒージョってオイルが残りがちだと思うんですよね。
オイルには、魚介やキノコのお出汁がたっぷり出ているので、捨てちゃもったいない(><)
そこで、ちょっと残ってしまった場合のアレンジレシピをご紹介☆彡
・シーフードアヒージョパスタ

オイルだけでも良いですが、味の染み込んだ具材もあると◎
・シーフードアヒージョのリゾット

濃いめのお味なので、リゾットもイケちゃいます◎
アレンジとは違うのですが
~シーフードアヒージョの活躍場面~
シーフードアヒージョは、今の時期、バーベキューの一品としても大活躍☆彡
バーベキューには、小さめアルミトレーで調理できます(^^)/
![]()
バーベキューにアヒージョ(#^.^#)

ビールにも合いそうですねぇ♪
ホームパーティーの一品にもGOOD(#^.^#)☆彡
ホームパーティー時には、タコ焼きプレートで調理するのもオシャレですね♪
![]()
シーフードアヒージョ総合評価
・濃いめ味で美味しい
・簡単な作り方で、お手軽オシャレ料理♪
・意外にコスパ良し!?
結構濃いめのお味ですが、ご飯と一緒に食べると、ご飯何杯でもいけちゃう美味しさです。
カットの手間もなく、バシバシフライパンに入れて行けばできるお手軽さもGOOD!!

家族にも大好評なので、自宅で再現レシピにチャレンジ中です。
ですが、家族4人が満腹になるよう具材の種類や量を増やすと、味が薄待ってしまい…
アンチョビを入れ過ぎると、ミスターナイーブ旦那のOKが出なかったり…
なかなか、ジャストに仕上がらなくて((^^;
でも、何回か再現レシピにチャレンジするうちに、シーフードミックスもマッシュルームも、結構お値段するなぁと。

高価な具材がたっぷり入ったシーフードアヒージョは、意外にコスパ良しじゃないかと思えてきました。
再現レシピと、コスパのジャッジ、これからの課題なので、仕上がりましたら追記していきたいと思います。笑
追記:コスパ検証しました!
コストコ アヒージョ 作り方
再現レシピは、まだまだ、模索中です((^^;
2014年から販売しているコストコの【シーフードアヒージョ】。

少しずつリニューアルしていますが、2014年から販売継続の商品。
コストコは、売れ行きで商品入れ替わりが早いので、2014年から継続販売ということは、人気商品の証では!?
おすすめですよ~(^^)/
Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami
