Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコのスイーツコーナーに新商品
ダブルストロベリーケーキ
が登場しました!
今回は人気のコップケーキシリーズの新商品です。
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- いちご感が満載のケーキ☆
- ゼリーとフルーツの酸味でほんのり夏仕様
- 通年品と同じ内容量で価格は400円アップ
本文では、冷凍保存方法やアレンジ方法、今までの商品との違いなどもご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ ダブルストロベリーケーキ

ダブルストロベリーケーキ / 1898円(税込)
2021年8月に登場した新商品です。
コストコのスコップケーキシリーズ
コストコで通常販売している「ストロベリースコップケーキ」。

長方形の容器に、スポンジ・生クリーム・カスタードクリーム・いちごがたっぷりと詰まっているケーキです。
ストロベリースコップケーキは通年品ですが、新商品が登場して入れ替わることも多いです。
直近では、ストロベリーマスカルポーネケーキやマンゴームーススコップケーキなどが販売されました。
-

コストコのマンゴームーススコップケーキは爽やかな初夏の味♪
Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。 コストコのスイ ...
続きを見る
今回も、通年品のストロベリースコップケーキと入れ替わりで販売している店舗が多いんじゃないかな?
ダブルストロベリーケーキの特徴

メインフルーツはいちごで、少しだけブルーベリーもトッピングされています。
1番特徴的なのは、周りにコーティングされたゼリー☆
今までのスコップケーキシリーズは、トッピングされているフルーツやクリームの味が違っても、周囲を囲んでいるのは常にクリームだった気がします。
断面図はこちら☆

中央にはいちごムースがサンドされています。
スポンジとクリームの割合は、カットする場所により結構違います。

これもコストコのスコップケーキシリーズならではな感じですね☆笑
今までのケーキとフルーツの量が違うか検証するため、解体してみました。

いちごは、通年品の「ストロベリースコップケーキ」が346g、少し前に販売された「ストロベリーマスカルポーネケーキ」が299gだったので、シリーズの中ではNo.1のいちごの量!?
ただ、本品もパックによりいちごの量に差があったので、お好みでいちごの量をチェックしてから買うと良さそうです☆
コストコのダブルストロベリーケーキの味

しっかりとした甘さと、酸味メインのフレッシュな生いちごとブルーベリーの相性が◎
今回、周りのトッピンがクリームではなくゼリーなので、どこか夏スイーツ的な雰囲気もあります。
いちごムースは、ムースと言うよりいちご風味のあるクリームな印象。
上のクリームは生いちごかナパージュ?の効果で、いちごの酸味が少し溶け出したような味も感じました。
スポンジはふんわりしていて、パサつきが気になることもありません。

ただ、今までのスコップケーキシリーズのような、カスタードクリームやマスカルポーネクリーム、マンゴームースといった味変的なものがないんですよね。
前面的に「いちご」を出したケーキという感じです。
奇抜な味ではないので、いちごが好きな方にはたまらないんじゃないかな♪
お子さんも食べやすそうです。
スポンサーリンク
コストコのダブルストロベリーケーキの切り方
私が普段オススメしているスコップケーキの切り方は、四隅だけ三角に切る切り方です。

四隅のクリーム過多を避けるため、角だけ三角切りにしています。
でも、今回は周りのトッピングがクリームではなくゼリーなので、いちごの量だけ配慮すれば、四隅だからといってめちゃくちゃクドくはなりにくいと思います。

あと、周りのゼリーはトロリとした性状なので、キレイに取り分けるのはかなり難しいです((^^;
こんな感じに…笑

徹底的にキレイに切りたい場合は、容器ごと冷凍してから切ると◎
↓こちらが冷凍して切ったケーキです。


ただ、完全に冷凍するとフルーツの食感が変わってしまうのでその点は要注意(><)
かなり手間はかかりますが、フルーツは除いて土台だけ冷凍してカットし、その後土台が解凍したらフルーツを盛ると◎
でもそれは手間なので、今回はキレイに切り分けるより、器を可愛くしてパフェ風に盛るのが良さそうです♪

コストコのダブルストロベリーケーキのカロリー
100gあたりのカロリーは187kcalです。
総重量はパック容器分を除いて実質1525gあったので、総カロリーは…
2852kcal でした!
今回は生クリームが少ない分、総カロリーはストロベリースコップケーキより500kcalほど少なめです◎
下の写真の一皿・88g(約17等分)で、カロリーは165kcalになります。

※商品によって重さが違うためカロリーも前後します。目安としてご参考にして下さい。
コストコのダブルストロベリーケーキの冷凍保存方法
今回は、より崩れやすいケーキなので、蓋つきタッパーで1食分ずつ冷凍保存するのが良さそうです。

冷凍すると、いちごとブルーベリーの食感がかなりブヨっとなるので、フルーツは取り除いて冷凍しましょう。
なるべくキレイに冷凍したい場合は、冷凍状態で切り、1カットずつラップで包んでジッパー付き袋に入れでもOKです。

また、アイスケーキとして解凍せずに食べるのもアリ◎
冷凍のまま食べる場合はフルーツごと冷凍しても大丈夫です。

冷凍状態だと甘みが抑えられるので、普通に食べて『甘すぎるな』と感じた方は、一部をアイスケーキにするのも良いかも☆
スポンサーリンク
コストコのダブルストロベリーケーキのアレンジ方法
大容量なので、味に飽きてしまったとき用にアレンジ方法をご紹介します。
パフェ

トッピングするフルーツやお菓子を工夫すると、味変をしながら楽しめます♪
パフェの土台には、四隅のいちごが少ない部分や、フルーツを取り除いて冷凍した部分を解凍して使うと◎
お友達やお子さんと、ワイワイと楽しみながら作るのも良いですね♪
スティックアイスケーキ

一度冷凍してから食べやすいスティック状にカットし、アイスケーキバーに☆
棒を刺せば、見た目も可愛いアイス棒になります(^^)/
解凍するとフルーツの食感がブニっとなってしまうので、冷凍状態のままアイスとして食べましょう♪
フルーツサンド

ケーキを食パンにサンドするだけで完成◎
スポンジ×食パンと言う、炭水化物のコラボになってしまいますが…笑
ケーキが甘めなので、食パンが加わると程よい味加減になります。
旦那はケーキそのままだと甘すぎたようなので、このアレンジが気に入っていました。
アレンジしながら、楽しく美味しく食べきりましょう☆
コストコのダブルストロベリーケーキの総合評価
ダブルストロベリーケーキのポイントをまとめると、以下の通りです。
- いちご感が満載のケーキ☆
- ゼリーとフルーツの酸味でほんのり夏仕様
- 通年品と同じ内容量で価格は400円アップ
スポンジやゼリー、クリームなどしっかりとした甘さの主張はあります。
しかし、フルーツやいちごソースのかかったクリーム部分の酸味、また周囲を囲むゼリーの食感が甘さを中和してくれます。


ただ、今回のクリームはいちご系なので、大きな味変にはならず全体的に「いちご味」という印象です。
フルーツの酸味はありますが、全体的に甘さは強めなので一定ラインでズドンときました。笑
クリームチーズ系のクリームが入っていれば、少し味変や高級感が出たような気も☆
通年品のストロベリースコップケーキより、いちごの量は少し増えましたが全体量はほぼ同じ。
それでいて本品は+400円なので、コスパとしてはストロベリースコップケーキの方が良いかもです。
ただ、↓の写真の量88gの1カット(18等分)で約105円なので、ケーキの相場としては安いと思います。

また、ゼリーのトッピングという面白さは今までにないですね☆
お子さんも食べやすい味だと思います。
ストロベリースコップケーキのカスタードを抜いて、いちご風味を足し、ゼリーで夏の爽やかさをプラスした感じです。
いちごがお好きな方におすすめのケーキでした(^^)/
スポンサーリンク
価格
1898円(税込)/1757円(税抜)
商品番号
93473
サイズ・容量
ラベルには「1P」の表記ですが、実質1525gありました。
パック外観のサイズ は 33cm(横)×20cm(奥)×8cm(高さ)。
通常のストロベリースコップケーキと同じ容器サイズです。
冷蔵庫の空きスペースを確保しておきましょう。
消費期限・賞味期限
購入品は、購入日含め3日間ありました。
原材料
いちご、乳等を主要原料とする食品、スポンジケーキ(卵、砂糖、小麦粉、乳等を主要原料とする食品、植物油脂)、ナパージュ、いちごソース、ババロアミックス、砂糖、ブルーベリー/加工デンプン、糊料(増粘多糖類、加工デンプン)、乳化剤、膨張剤、酸味料、香料、pH調整剤、着色料(アントシアニン、カロチノイド)、保存料(ソルビン酸K)、ソルビット、トレハロース、酸化防止剤(V .E)、(一部に小麦・卵・乳成分・ゼラチン・大豆を含む)

