Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコのスイーツコーナーに新商品
マンゴースコップケーキ
が登場しました!
結論だけ知りたい方に、お先にポイントだけお伝えすると以下の通り。
- 甘さと酸味のさわやか初夏の味
- コスパ良し
- 万人ウケというよりは好みは分かれそう
本文では、きれいに切るコツや冷凍保存方法、アレンジテクなどもご紹介しています☆
スポンサーリンク
もくじ
コストコ マンゴースコップケーキ

2021年4月18日発行のメルマガに掲載された新商品です。
ビタミンカラーのたっぷりマンゴーが鮮やかですね♪
蓋を開けるとふわっと南国をイメージさせる爽やかマンゴーの香りが広がります。
詳細をご紹介していきます☆
どんなケーキ?

上には、ナパージュのかかったマンゴーとブルーベリーのフルーツがトッピングされています。
フルーツの周りはホイップクリームで飾られています。
商品名にある「マンゴームース」は、フルーツとナパージュの下、さらにスポンジの間に二回登場。
スコップケーキはわりとドカっと作られているので、カットする場所や手に取る商品により違いがありますが、スポンジよりもマンゴームースの方が割合としては多いです。
フルーツはどのくらいのっているか気になったので、解体してみました。

下の土台だけでズッシリ1434g!
マンゴーもわりとたっぷりの量がのっていました。
アクセントとしてちょっとだけある印象だったブルーベリーも、実は22粒もあったんですね☆

マンゴーやホイップクリームの表面にある細い白いものは、乾燥ココナッツのシュレッドです。

商品により、ココナッツシュレッドの量には結構な違いがありました。
お好みで量をチェックしてから購入すると良いかなと思います。
味

甘さの中に酸味もあり、さわやかな味です☆
上の白いホイップクリームは、今までのスコップケーキ同様のしっかりとした甘さですが、黄色いマンゴームースとナパージュにほんのり酸味があってバランスが◎
上のマンゴーはナパージュの効果もあってか、トロリとやわらかな食感でほんのり甘みがあります。
ブルーベリーは、見ための彩りや食感・味に良いアクセントがあります。
ココナッツシュレッドは、モキュっとした食感はあるもののそこまでココナッツ風味は強くない印象です。
でも、商品によってはかなりココナッツシュレッドの量が多いものもあったので、量が多いものはまた感じ方が違うかもしれません。

マンゴームースは、ムースと言うよりはクリームのような食感でマンゴー風味が満載☆
スポンジはふわふわでした。
全体的に甘みと酸味のバランスが良いので、甘すぎるスイーツが苦手な方にも食べやすそうです。
しかしマンゴー自体、結構好みが分かれやすいフルーツですよね。
そのため、子ども達は通常のストロベリースコップケーキの方が食べやすそうでした。
チョコやバニラ系のスイーツよりフルーツ系スイーツが好きな旦那は絶賛しておりました。
ちょっと大人向けのスイーツで、万人ウケというよりは好みが分かれそうな印象です。
スポンサーリンク
カロリー

100gあたりのカロリーは196kcalです。
総重量はパック容器分を除いて実質1851gあったので、総カロリーは…
3628kcal でした!
12等分したの下の写真の一皿で、カロリーは302kcalになります。


カット方法
スコップケーキは、もともとスプーンをスコップのようにすくって食べるという意味を持つケーキです。
そのため、綺麗にカットするのは至難の業((^^:
試しにスプーンで取り分けてみると…

ひどいですよね…((^^;
食べれば同じなので全然OKですが『きれいに取り分けたい!』という方は、少し冷凍してから切るときれいに切ることができます。
購入後、冷凍庫に数時間入れてから切ったカットがこちら☆

少しでもきれいに切りたいという方は、冷凍してからカットにチャレンジしてみて下さいね☆
また、スコップケーキは四角い容器に入っているので、四角くカットする方が多いと思います。
でも四角く切ると隅のカットはクリームが多くなってしまうんですよね。

スコップケーキは甘味のあるシリーズが多いので、クリームの量が多いと重くなりがちで(><)
そこで私が考えた切り方は『四隅だけ三角切り』です。

比較的クリームとフルーツのバランスが保たれ、食べやすいかなと思います。
ただ、保存を考えると四角い形の方が保存しやすいので、三角カットはすぐに食べる分にして四角カットは保存用にすると◎
冷凍保存の方法

食べやすい大きさにカットし、1個ずつラップで包んでジッパー付き袋に入れればOKです。
冷凍すると、少~しだけマンゴーがやわらかくなりましたが、全体の味は大きく変わりませんでした◎
今回の場合は、フルーツをのせたまま冷凍OKです。
ラップ+ジッパー付き袋の方が長持ちしますが、すぐに食べきれそうな場合は容器に直に入れて冷凍しても大丈夫です。

消費スピードに合わせて、上手く使い分けると良いですね☆
解凍方法は、冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍すればOKです。
約1.8kgたっぷり詰まったケーキなので、冷凍保存を駆使して美味しく楽しく食べきりましょう。
スポンサーリンク
アレンジ方法
大容量なので、味に飽きてしまったとき用にアレンジ方法をご紹介します。
パフェ

シリアルやアイス、チョコ菓子などを追加してパフェを作りました☆
トッピングの具材によって、甘さレベルを調整できるのも◎
子ども達も楽しそうに作っていましたよ♪
エッグタルトのせ

コストコで購入したエッグタルト(パステルデナタ)に、クリームやフルーツをのせてみました☆
見た目もちょっとはなやか!?
エッグタルトの甘さに、マンゴーのさわやかさがプラスされます。
ミニカップケーキなどにトッピングしてもOKです♪
フルーツサンド

マスカルポーネロールにはさんで、フルーツサンド風にしてみました。
ほんのり甘いマスカルポーネロールにマンゴームースやフルーツ、生クリームの相性が◎
意外においしく食べられました♪

シンプルに食パンでサンドしても良さそうですね♪
たっぷり1.8kgほど入っているので、アレンジも駆使しながら楽しく美味しく食べきりましょう☆
総合評価
マンゴームーススコップケーキのポイントをまとめると、以下の通りです。
- 甘さと酸味のさわやか初夏の味
- コスパ良し
- 万人ウケというよりは好みは分かれそう
たっぷりのマンゴー果肉とブルーベリーがのって豪華さあり☆
甘さの中に酸味があり、甘すぎないさわやか系スイーツです。
通常のストロベリースコップケーキより、内容量は300gほど増量していて価格は100円アップの1598円。
値上がり分以上に増量していますし、たっぷりの果肉マンゴー&マンゴームースで満足感もあり。
12等分の1カット(下の写真)で、約133円はコスパも良いと思います◎

ただ、マンゴー自体、わりと好みが分かれる果物なので、こちらのケーキも好みは分かれそうです。
お子さんは通常のストロベリースコップケーキの方が食べやすいんじゃないかな?
逆に『バニラやチョコ系の甘々スイーツよりも、シャーベットやフルーツ系スイーツが好き』という方にはぴったりのスイーツだと思います。
初夏を感じさせる、マンゴー好きさんにおすすめのさわやかケーキでした☆
スポンサーリンク
価格
1598円(税込)/1480円(税抜)
サイズ・容量

ラベルには「1P」の表記ですが、実質1851gありました。
パック外観のサイズ は 33cm(横)×20cm(奥)×8cm(高さ)。
通常のストロベリースコップケーキと同じ容器サイズです。
冷蔵庫の空きスペースを確保しておきましょう。
消費期限・賞味期限
購入品は、購入日含め4日間ありました。
原材料
乳等を主原料とする食品、マンゴー、マンゴーピューレ、スポンジケーキ(卵、砂糖、小麦粉、乳等を主原料とする食品、植物油脂)、ナパージュ、ババロアミックス、ブルーベリー、砂糖、レモン果汁、乾燥ココナッツ/トレハロース、糊料(加工デンプン、ペクチン)、乳化剤、膨張剤、pH調整剤、酸味料、保存料(ソルビン酸K)、香料、酸化防止剤(亜硫酸塩)、(一部に小麦・卵・乳成分・ゼラチン・大豆を含む)

