Webメディアで、コストコ専門ライターをしている浜美(@costco_hamami)です。
コストコのベーカリーコーナーに新商品が登場しました。
パステルデナタ☆
実は以前に販売歴がありますが、今回リニューアルして再登場です。
購入したので、徹底レポしたいと思います◎
結論だけ知りたい方に、お先にポイントをお伝えすると以下の通りです。
- いわゆる「エッグタルト」
- シナモン、粉砂糖の種類が仲間入り
- 1個49円でコスパ◎
- 甘さのレベルで好みが分かれるかも?
本文では、冷凍やアレンジ方法などもご紹介しています。
スポンサーリンク
もくじ
コストコのパステルデナタがリニューアル!?

商品名:パステルデナタ
商品番号:93438
通常価格:798円(2021/3月時点)
内容量:16個
賞味期限:製造日含め3日間
※正確には「消費期限」の表記になります。
パステルデナタって?

パステルデナタは、ポルトガルの国民的お菓子。
卵黄をたっぷり使ったカスタードクリーム入りの、小さなタルトを意味します。

「パステルデナタ」というと聞き慣れないスイーツですが、「エッグタルト」なら聞いた事があるんじゃないかな?
マカオなどアジアで人気だった「エッグタルト」が日本でブームになりましたが、エッグタルトのルーツは「パステルデナタ」。
そのため、「エッグタルト」と表現した方がうまく商品のイメージが伝わるかもしれません☆
コストコでの販売歴

コストコでは、2020年春頃に新登場した商品で、当時はプレーンの1種類が16個入り798円で販売されていました。
新発売したては、一部店舗のみの限定販売。
コストコファンの間でも「行った店舗で売ってない!」と残念がる事態が多発しました。

その後、他店舗でも販売されるように☆
一度終売しましたが、今回リニューアルして再登場しました◎
サイズ

タルトのサイズは、直径約7.5cmで厚みは2.5cmほど。
全計測では、アルミ容器を除いて実質866gありました。
1個平均の重さは54g。
コストコのスイーツにしては、小ぶりで食べやすいサイズ感です♪
容器サイズは22×32×8.5cmで、ベーカリーコーナのマフィンと同じ容器だと思います。
コスパ
1個あたりの価格は約49.9円。
コンビニでは1個180円ほどで販売されていたので、コストコは3分の1以下!!

このサイズ感で1個約50円なので、おやつにも程よい価格かなと思います。
コストコの前作との違いは?

コストコで販売歴のあるパステルデナタですが、前作との違いは味が1種類⇒3種類入りになった点です。
前作はプレーンタイプが16個入りでしたが、今回は以下のラインナップになりました。
・プレーン:8個
・粉砂糖:4個
・シナモン:4個
いろいろな味が楽しめるようになり嬉しいですね♪
ちなみに、サイズ感(直径・厚さ・1個当たりの平均質量)は前作とあまり変わっていないようです。

スポンサーリンク
コストコのパステルデナタの味

三種類、各味をレポします。
プレーン

シンプル味の生地に、卵感のある甘めなクリームがギュっと詰まっています。
生地は、タルト生地ではなく何層にも重なったパイ生地という印象です。

↑パステルデナタを裏返した様子:笑
購入品は製造翌日のものだったためかサクサク食感ではなく、製造翌日のデニッシュ生地のような馴染み感がありました。
バターではなくマーガリンを使用した生地なので、すごく風味があるかといったらシンプルめな味わいだと思います。
ほんのり油分もあります。
ものによりますが、中身を取り出すとアルミにマーガリン系の油分が確認できます。

クリームは卵感があり、表面の焼き色の風味がほんのりきますが、後味に結構しっかりとした甘さを感じます。

食感は、カスタードクリームと焼きプリンの中間のような、劇的にやわらかくもなく形状を保っている感じかな?

トースターでアルミ容器のまま軽く温めると、また違った味わいを楽しめます。
わが家のトースターでは、予熱なし1000Wで1個3分くらいがちょうどよかったです。
私的に、焼き立てにすぐに食べるより少し粗熱をとって生地のサクッとさを復活させる食べ方がおすすめです。
実は私、前作を食べ逃しているため明確な前作との味の違いは判らず(><)
前作と食べ比べてみたかったぁ~(><)
粉砂糖

たぶん、生地もクリームもプレーンタイプと同じで、表面の粉砂糖だけの違いだと思います。
プレーンとめちゃくちゃ味が変わるかというと、私的に味はそこまで変わらない気がしました。
粉砂糖のかかってる量にもよるのかな?
でも見ためはオシャレで、可愛いです♪笑
ただ、トースターで温めると粉砂糖が溶けて消え、プレーン味と同じ見ためになります。笑
シナモン

こちらも、生地とクリームはプレーンタイプとたぶん同じ。
シナモンは表面にかかっている量だけだと思います。
表面にかけるだけで、シナモン風味が広がり、味変の面白さがあります。
シナモン感は、シナモンロールより全面的ではないものの、ちゃんとシナモン風味が出るので苦手な方には厳しいかな?と思います。
3種味のまとめ

たぶんベースは同じで、表面のトッピングだけが違う3種類かなと思います。
そのため、プレーン味が好きでシナモンもOKなら3種類全て美味しく食べられると思います。
余談ですが、私はおおざっぱに持ち帰ったため、帰宅すると容器の中で少し配列が崩れてしまっていました。
そして、プレーンタイプの隅にもシナモンの粉が少し付着してしまい…((^^;

少し付着した程度では、シナモンに支配されることはありませんが、気になる方は気になるかも?

また、容器を開けるとシナモンの強い香りが広がるので、シナモンが極端に苦手な方には厳しい商品かもしれません。
甘みも強く感じたので、繊細なスイーツというよりは、甘めの焼きプリンからミルキーさをカットしたクリームがのっている感じかな?
温めずに食べると、中村屋の「うすあわせ」の洋風バージョンのような商品でした☆
↑知ってるかな?
コストコのパステルデナタのカロリー

100gあたりのカロリーは287kcal。
総重量は866gなので、総カロリーは
約2485kcal
です。

1個平均は約54gなので、約155kcalです。
商品により多少重さが前後しますので、目安としてご参考にして下さい☆
コストコのパステルデナタの冷凍保存方法

パステルデナタは冷凍保存が可能。
1個ずつラップで包み、ジッパー付袋に入れて冷凍しましょう。
綺麗に冷凍したい場合は、ラップで包みタッパーに保存しても◎

↑上下交互に入れるとぴったりきます。笑
解凍する時は、冷蔵庫に移して自然解凍し、トースターで1個3分ほど温めればOKです。
私は、形崩れ防&トースター温めに便利な様に、アルミ容器ごと冷凍しました。
場所を取りたくない場合やレンジで温めたい方は、アルミ容器を外してから冷凍しても良いと思います。

スポンサーリンク
コストコのパステルデナタのアレンジ
上のトッピングで少し違いは出るものの、ベースは同じ味で16個。
飽きてしまった場合のアレンジ方法を考えてみました。
ちょい塩足し
少し塩を足すと、塩スイーツのように甘じょっぱさを楽しむことができます。
冷凍のまま食べる

冷凍しても、クリーム部分がカチコチにならず、冷スイーツとして楽しめました☆
冷凍のままトースター温め
生地は断然トースターで温めた方が美味しいのですが、クリームが温かいのは好みが分かれるかも?
という事で「生地は温めてサクサクで食べたいけど、クリームは冷たいまま食べたい」という方に☆
わが家のトースターでは、1000Wの予熱なしで1個3分ほど冷凍状態のまま温めると、外はサクサク&中はほんのり冷たく楽しめました。
フルーツトッピング

わりと甘めなスイーツなので、いちごやキウイなど少し酸味のあるスイーツが合うかなと思います。
今回は、マンゴースコップケーキの残りとバナナをトッピングしてみました☆
南国の果実マンゴーが、甘いパステルデナタをちょっぴりさわやかにしてくれました。
ナッツをトッピング

ナッツをトッピングすることで、カリっと食感の面白さがプラス◎
甘みも少しだけ緩和されるので、面白いと思います。
アイスのせ

甘味の強いスイーツなので、甘いアイスをのせたら甘々になってしまうかな?とおもったのですが、意外に合いました◎
人の舌は冷たいと甘みを感じる閾値が下がるので、アイスをのせたことで少し甘みが抑えられました☆
16個たっぷり入っているので、アレンジしながら楽しく消費しましょう♪
コストコのパステルデナタの総合評価
コストコのパステルデナタのポイントをまとめると、以下の通りです。
- いわゆる「エッグタルト」
- シナモン、粉砂糖の種類が仲間入り
- 1個49円でコスパ◎
- 甘さのレベルで好みが分かれるかも?
「パステルデナタ」という名前は聞き慣れないと思いますが、いわゆる「エッグタルト」と聞くと親近感があるかな?
コストコは一般的な相場より安く買えるので、コスパも良いと思います◎
私は前作を食べていないので、明確な違いをお伝え出来ずですが…簡単にまとめると
「パイ生地に卵感&甘みのあるクリームが詰まったスイーツ」
という感じでした☆

わりとダイレクトな甘みが強く、クリーム自体は繊細味というよりは、家族でワイワイと気軽に楽しむ系かも?
前作は、店舗やタイミングにより少し甘みが違うのか、この甘みレベルで結構好みが分かれていた印象です。
「意外に甘さ控えめ」という意見と、「かなり甘みが強い」という意見がありました。
今回も、この甘さレベルをどう感じるかがポイントになると思います。

お腹がペコペコのティータイムに、コーヒーと1個まったり消費すると美味しいかも☆
欲を言うと、クリームチーズ味やベリー味などガラっと違う味が3種類だとより面白さがあったかなと思います。
(そうするともはやエッグタルトじゃなくなっちゃうか…((^^; )
ただ、前作と同サイズのままトッピングが追加され、同額をキープしているのでお得度は前回よりアップ!

また、16個同じ味ではなく、粉砂糖やシナモン味が仲間入りしたことでよりお試ししやすくなりました。
また、タルト生地ではなくパイ生地なので、トースターで温めた時サクッと感が良いアクセントになります。
いろいろ言っちゃいましたが、甘さには好みがありますし、相場を考えてもお得な商品です◎

前作ファンの方は、シナモン味が大丈夫でしたら美味しく消費できるのではと思います。
気になる方は、ベーカリーコーナーをチェックしてみて下さいね♪
スポンサーリンク
コストコのパステルデナタの原材料

原材料の内容は、シナモン等の一部を除き、前作と変わらないようです。
店舗より割高になりますが、コストコから距離がある方は、楽天市場でも取り扱いがあります。
以上、コストコの店舗製造スイーツ
パステルデナタ
のレビューでした☆
お得速報
⇒Twitter
ゆるっと発信
⇒YouTube
コストココレクション
⇒Instagram

