コストコ大好き、コストコに毎週通っている浜美です(^^)/
少し個人的な話になるのですが、私は保活に失敗して現在は専業主婦。
詳細は⇒浜美プロフィール
限られた予算の中でコストコを楽しむため、日々、節約しながらコストコ費用を捻出しています。笑
今回は、節約主婦の浜美がしている節約術を大紹介(^^)/
コストコ情報とは少し違う内容なので、節約やお得に興味のある方に見て頂けたらと思います☆
ネタバレしちゃうと
・お得に商品をGETして生活費を押さえる
・サイトでポイントやギフト券を貯める
・ネットを使ってお仕事をする
の3点☆
数々の失敗もしてきたのですが、私が実際に行ってみて、良いと思ったものだけをご紹介します(^^)/
もくじ
無料・格安に商品をGETする方法
ベネッセの資料請求キャンペーン
「チャレンジ」で有名なベネッセが、頻繁に行っている資料請求キャンペーン。
応募も無料で、資料と共に割と魅力的な商品をプレゼントしています。
最近、我が家も子供2人分の本を無料で頂きました☆

入園・入学の際は、ベネッセのキャンペーンでもらったお名前シール達で、名前シールを購入せずに済みました(笑)
ただ、ダイレクトメールや勧誘電話が、たまに来るようにはなります(><)
プレゼント企画は、企画毎に1回のみの応募。
ですが、別企画の場合は応募可能な場合が多いです◎
現在行われているプレゼント企画は
①お名前シール
⇒選べるお名前入りシール (締切:2020年3月31日)
②お誕生記念3大プレゼント
⇒お誕生日記念3大無料プレゼント (締切:2020年9月30日)
③familir無料バスタオルプレゼント
など。
※対象年齢の規定がある企画もあります。
対象年齢のお子様がいる場合は、かなりお得なプレゼント企画です☆
プレモノ
大手のヤフージャパンが運営する、プレゼントサイトです。
主に様々な企業から齢供された、新商品をプレゼントすることが多いサイト。
応募可能な企画数には波がありますが、当選人数が多いので試す価値ありです☆
最近、私が当選した商品はコチラ☆

試供品サイズの場合もありますが、現品なども多く、家計の助けになります!
応募には、Yahoo!ID(登録無料)が必要です。
⇒プレモノ
※時期によって企画少なめの時もありますが、こまめにのぞくと良いキャンペーンやってたりします◎
ホットペッパビューティー
大手リクルートが提している、美容院やネイルサロンなどの予約ができるサービスです。
アプリやネット上で予約ができるので、時間帯関係なく夜中でも予約できて便利♪
割引クーポンも掲載されています◎
たま~にですが、こんな風に1000円分のポイントプレゼントメールが届く事も!
タイミングを見計らえば、クーポン+ポイントでかなりお得にお店を利用することができます◎
私はこの方法で、美容院代を節約中( *´艸`)
ネットでポイントやギフト券を貯める方法
今や、ネットを使ってポイントやギフト券をGETすることができる時代です。
主に、口コミを集めたい企業が、口コミの投稿を条件に、ポイントやギフト券をプレゼントするという場合が多いです。
ご紹介するものは、無料登録が必要ですが、私が実際にギフト券交換まで行った安心感のあるサイトです(^^)/
結婚式場口コミサイト ウエディングパーク
結婚式場の口コミサイトで、口コミを投稿するとアマゾンギフト券がもらえるサイトです。
画像出典元:ウエディングパークHP
自身の結婚式だけでなく、参列した結婚式でも口コミ可能。
時期やキャンペーン内容によりますが、写真の投稿でもギフト券がもらえます◎
(お料理や会場などの写真でもOK)
結婚式は、挙げるのも参列もお金がかかりますが、こちらのサイトで還元してもらいましょう( *´艸`)
口コミ&写真投稿は、キャンペーンページからでないとギフト券換算されないのでご注意を☆
病院口コミサイト caloo(カル―)
病院の口コミを投稿すると、ポイントがもらえるサイトです◎
新規会員登録で1000ポイント、口コミ1投稿で通常1500ポイントもらえます。
5000ポイント貯まると、500円分のアマゾンギフト券に交換可能(^^)/
よく1投稿2000ポイントにUPキャンペーンしてるので、新規登録&キャンペーン中に2投稿でサクッと500円分GET♪
病院受診も多い子育て期ですが、その分、この口コミサイトで回収してます。笑
動物病院などの口コミも可能(^^)/
アンケートサイト マクロミル
アンケートに答えると、ポイントがもらえるサイトです。
正直、もらえるポイントは少なめですが、子育て中のスキマ時間にコツコツ貯められるありがたいサイト◎
アンケート数も多く、事前アンケートから本アンケートに進むと、もらえるポイントも多くなります。
ポイント交換先は、現金(銀行振込)、アマゾンギフト券、Tポイントなど選べて便利(^^)/
初回は300ポイント、次回から500ポイント単位で交換可能。
私もコツコツ貯めて、1500円分交換しました♪
主婦でも会社員でもOK!?ネットでできるお仕事
こちらは、本気で頑張れば、パートレベルでお仕事ができるサイトです。
中には、正社員レベルでお仕事をしている方も☆
メルカリ
有名なフリマアプリですね。
メルカリの良い所は、家庭の不要品を気軽にアプリで出品したり、購入できること。
「これ、売れるかな?」という物でも、出品すると意外に売れることも!
水通しだけしてしまったスタイや、サイズアウトした洋服など☆
驚くことに、どんぐりや、卵の殻を乾燥→粉末化して亀のエサとして販売しているツワモノも!笑
頻繁に、お得なキャンペーンが行われているのも魅力です◎
⇒メルカリ
ミンネ
お裁縫や工作が好きな方は、趣味を仕事にできるかも!?
ハンドメイド作家として、気軽にネット販売をすることもできますし、買う事もできます◎
人気作家さんの商品は、出品後にすぐ売り切れてしまうほど☆
出品作品を見るだけでも癒されます(*^^*)
ココナラ
最近テレビCMでも見かけるココナラ。
自分の「知識・スキル・経験」を、気軽に販売できる話題のサービスです。
個人間での売買ですが、ココナラが中間してくれるので安心。
メルカリの「技術を商品とする」バージョンみたいな感じです。
イラストが得意な方は、似顔絵やアイコン作成などを500円から出品することができます。
他にも、結婚・恋愛・子育て系の相談や、占い、美容などの相談も、商品として販売されています。
例えば【子育て経験5年のママが、新米ママに優しく育児相談アドバイスをする】なんてことも商品になっちゃうんです!!
売買が成立すると手数料がかかりますが、出品自体は無料☆
出品価格は500円からなので、出品も購入も気軽にチャレンジできます。
自分の得意を、商品化できるサービスです☆
⇒ココナラ
クラウドワークス
簡単な単発アンケートなどのタスクから、覆面調査、ライター業などのお仕事を掲載しているサイトです。
手数料が引かれますが、その分、クラウドワークスが報酬を保証してくれるので、トラブルなく確実に報酬がもらえる安心感があります。
私も、簡単なタスクでコツコツ稼いだり、ガッツリとライター業をしていました。
スキルや資格をプロフィールに載せると、企業側からスカウトしてもらえることも☆
以上、私がコストコ費用を捻出するためにしている、節約&お得情報でした(^^)/
ご紹介したサイトは、作成時点での情報なので、今後、条件など変更になる場合があります。
気になったものは、お早めにご応募下さいね☆
私自身、子どものお昼寝時間や就寝後に、コツコツと取り組んできたものです。
同じ境遇にのママさんの、お役に立てたら嬉しいです(^^)/
良いと思ったサイトは追記予定☆

Twitter
⇒https://twitter.com/costco_hamami
インスタ
⇒https://www.instagram.com/costcohamami