メルマガにて3月18日まで割引中の、「フレッシュソーセージ」。
コストコ浜松では、
・バジル&パセリ
・クミン&ペッパー
の2種類を販売中です。
3月13日、コストコ浜松の売り場では、断然「バジル&パセリ」の面積が広かったのですが、「クミン&ペッパー」は新商品ということで、チャレンジしてみることに(^^)/☆
スポンサーリンク
もくじ
フレッシュソーセージ クミン&ペッパー
購入価格:138円/100g(税込)
通常価格:179円/100g(税込) (2018/3月時点)
商品名:生ソーセージ フレッシュソーセージ クミン&ペッパー
名称:未加熱味付豚肉腸詰
原材料名:豚肉(国産)、羊腸、食塩、香辛料、ぶどう糖/酢酸(Na)、香辛料抽出物(一部に豚肉を含む)
※この製品は小麦、落花生を使用した設備で包装しています。
保存方法:要冷蔵4℃以下
<今回の購入商品>
内容量:1270g
価格:1753円
消費期限:購入日を含む4日。
日本でソーセージを買うと、多くの製品が「加熱後包装」されていると思います。
なので、私的に「ソーセージ」というと、フライパンで軽く焼くか、さっと茹でて食べられる印象がありました。
ですが、こちらの商品は「生ソーセージ」になります。
さっと焼いたり茹でたりするだけでは、中まで火が通らず生の可能性があるので、注意が必要です。
電子レンジ調理も不可。
パッケージにも
10分以上ボイルするよう書かれています。
そしてこの商品、もう一つ大きな特徴がありまして・・・
化学調味料・発色剤不使用!!
一般的に売られているハムやベーコン・ソーセージ類は、結構な量の添加物が入っているんですよね。
(参照⇒ホワイトスモークベーコン)
子供が食べるようになってからは、なるべく添加物の少ない物を選んで買うようになりました。
(外食やデリカ製品の時は、もう、気にせず食べるという…笑)
ですが、こういった無添加系のソーセージって高いんです(;∀;)
原材料を本当に吟味すると、100gあたり298円程します。それ以上のものも。
こちらの商品は138円/100g!!
通常価格でも179円/100gですから、安いと思います◎
こういった添加物が少ない食材も、お手頃価格で買えるので、
コストコ、スキ(´∀`*)!!<
コストコ愛を語ると、1記事ではおさまらないので、レビューに戻ります。笑
ラップを外してみると・・・
ソーセージがぎっしり。
開けた瞬間、若干ですが酸っぱい匂いがしたような・・・
原材料を見てみると、「酢酸(Na)」とあったので、それでお酢系の香りがしたのかも。
1本の長さは約17~18cm。
重さは、1本36~39gの範囲。
コストコのフレッシュソーセージシリーズでは、1本の太さや重さが一番スマートだと思います。
せっかくなので、すべてお皿に盛ってみました☆
なかなかの迫力!!笑
今回は1.27kgのものを購入し、36本入っていました。
割引価格になっていたので、1本あたり約48.7円です。
通常価格で換算すると、約63.1円。
パックの底には、ドリップシートが!
コストコというと、経費削減のため簡易包装イメージがありましたが、サーモン同様にドリップシートが使われていました◎
スポンサーリンク
加熱してみよう♪
せっかくなので
①ゆでる
②焼く
③蒸す
の3パターンを試すことに♪
それぞれ、表示通りに約10分加熱。
加熱後を比べてみました。
すべて、生状態の色より薄くなりました。
「ゆで」が一番白っぽくなり、「焼き」は普通のソーセージに近い感じ、「蒸し」はその中間の色合いです。
見た目だけで言うと、「焼き」が一番おいしそう◎
カットしてみました☆
「ゆで」は水分を含むためか、肉汁というか水分?、断面に一番テカリがあって美味しそう。
加熱方法に関係なく、加熱したソーセージをよく見てみると、プニっとした部分(写真赤丸部分)があります。
その部分を切ってみると、ジュワっと肉汁が出てくる~◎
食べるの楽しみ~( *´艸`)
ちなみに、ゆでる場合は80℃位のお湯が良いそうです◎
・・・80℃キープって、難しくないですか!?笑
具体的には、沸騰する直前に冷蔵状態の生ソーセージを入れて、弱火をキープし続けると良いそうです。(それなら、私でもできそう^^)
お味は??
ハッキリ言います・・・
うん、美味しい(・∀・)!!
出来立てソーセージをパリっと噛んだ瞬間、肉汁が少し出てきておいしい◎
正直、ものすごいパリッと感はないですが、私は好きです。
商品名が「クミン&ペッパー」であるように、クミンとコショウが効いてる!!
カットした時に、赤い香辛料のようなものが見えたので、「これは辛い系か!?」と少し警戒したのですが、赤い部分も辛さはありませんでした。
「クミン」は、カレーの香辛料やメキシカン料理でよく使われています。
我が家にあるクミンパウダー。
(一時期、自作カレーやメキシカン料理にハマったのですが、最近めっきり登場しない:笑)
↓中身
クミンだけを食べてみると、カレーやメキシカン料理な風味はするんですが、クミン自体は辛くないんですよね。
今回の生ソーセージ、「ミスターナイーブ」こと旦那は、「カレーとメキシカン料理の中間位のクミン使用量だな」と申しておりました。笑
(ミスターナイーブの詳細は⇒コチラ)
我が家の子供達(5歳2歳)も、パクパク食べていましたよ~^^
ただし!!
「焼き」の場合は、かなり塩分が強いです((^^;
晩酌していた旦那は、「焼き」が一番おつまみに良いと言っていましたが、私的には塩分がキツかったです。
塩分状況でいうと、「焼き」が一番強く、続いて「蒸し」。「ゆで」が一番マイルドでした。
子供に食べさせる場合は、「ゆで」にしないと塩分が強すぎると思います。
ただ、ゆでた場合はお湯に油分も溶け出すので、ヘルシーになる代わりに、旨味も若干逃げてしまうような気がしました。
我が家的に、
・旦那おつまみには「焼き」
・子供には「ゆで」の一択
・私は、気分で「ゆで」か「蒸し」
がオススメ加熱法です。
大人にも、「ゆで」の塩分で十分だと思いますが・・・
ゆでた後、軽く焼くとよりおいしくなります◎
同じ食材でも、加熱方法で結構変わるものですね。
ぜひ、色々な方法で、お試しください~(^^)/
保存方法
生ソーセージの冷凍保存方法について、色々調べたのですが、
・加熱して冷凍
・生のまま冷凍
の意見に分かれました。
雑菌繁殖の面でいうと、加熱後冷凍がおすすめです。
ただ、加熱後に冷凍すると、お肉の臭みが出やすいようです。
お肉屋さんのHPでは、「生での冷凍」の方がおいしさを保てるとのことだったので、ジッパーに入れ、冷凍保存することにしました。
使用する場合は、冷蔵庫に移して4時間程自然解凍し、その後にゆでるそう。
生冷凍をしたので、使う時はしっかりと加熱調理したいと思います。
「生」がゆえに、おいしさもありますが、食べる前の加熱や保存方法に少し手間がかかりますね。
スポンサーリンク
最終評価
化学調味料・発色剤不使用ソーセージなのに、かなりコスパが良い商品です。
味も美味しく、プレーンタイプとはまた違った面白さも気に入りました。
ただ、クミンがきいている分、アレンジの幅は狭くなり、コストコ大容量サイズなので全て消費する頃には少し味に飽きてくるかも。
シェア買いや、冷凍保存を駆使すると良いです◎
加熱する手間はありますが、化学調味料・発色剤不使用ソーセージがこの価格でこの美味しさなら、大アリだと思います!!
我が家では、価格や在庫タイミングを考慮し
リピートしたい商品!!となりました(#^.^#)
他の味も気になるな~(*'▽')